1. ヤマノカミサマ,(ゾクシン) 山の神様,(俗信) 旅と伝説 |
|
2. ゴライゴウサマ,ゴトウミョウ(ゾクシン) 御来迎様,御灯明(俗信) 旅と伝説 |
|
3. ジャシン,ウロコ 蛇身,鱗 郷土研究 1913年 |
|
4. カミナリサマ,ワルグチ,(ゾクシン) 雷様,悪口,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
5. ハシ,キョウジ,(ゾクシン) 箸,凶事,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
6. ムケノツイタチ,シ,(ゾクシン) むけの朔,死,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
7. マツ,シュジン,シ,(ゾクシン) 松,主人,死,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
8. トコウラ,ザシキ,イエ,(ゾクシン) 床裏,座敷,家,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
9. ボチ,コロブ,シ,(ゾクシン) 墓地,転ぶ,死,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
10. セッチン,カワヤガミ,タタリ,(ゾクシン) 雪隠,厠神,祟り,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
11. オヤ,シ,(ゾクシン) 親,死,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
12. ニシマクラ,サル,ユメ,シ,(ゾクシン) 西枕,猿,夢,死,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
13. チャワン,ガキ,(ゾクシン) 茶碗,餓鬼,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
14. ケ,オヤ,ユウレイ,(ゾクシン) 毛,親,幽霊,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
15. カヤ,ユウレイ,(ゾクシン) 蚊帳,幽霊,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
16. ユメ,ビョウキ,(ゾクシン) 夢,病気,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
17. ツメ,キョウジン,(ゾクシン) 爪,狂人,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
18. オニ,コウシン,ホウシ 鬼,庚申,法師 郷土研究 1915年 |
|
19. ソウシキ,レツ,シ,(ゾクシン) 葬式,列,死,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
20. ザシキ,キョウジ,(ゾクシン) 座敷,凶事,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
21. イド,カナモノ,フショウ,(ゾクシン) 井戸,金物,不祥,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
22. クチブエ,マ,(ゾクシン) 口笛,魔,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
23. ノベオクリ,キョウジ,(ゾクシン) 野辺送り,凶事,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
24. ヤマ,ワザワイ,(ゾクシン) 山,禍,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
25. ミノヒ,ミソ,シ,(ゾクシン) 巳の日,味噌,死,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
26. タ,オタノカミサマ,バツ,(ゾクシン) 田,御田神様,罰,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
27. シンハカ,シ,(ゾクシン) 新墓,死,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
28. ヤネ,カナモノ,ハキモノ,スイタイ,(ゾクシン) 屋根,金物,履物,衰退,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
29. ツメ,キツネ,(ゾクシン) 爪,狐,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
30. ヨル,ツメ,(ゾクシン) 夜,爪,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
31. センチノカミサマ,(ゾクシン) 雪隠の神様,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
32. タケボウキ,(ゾクシン) 竹箒,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
33. ツメ,ヒ,(ゾクシン) 爪,火,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
34. アライガミ,ハバカリ,キグルイ,(ゾクシン) 洗い髪,厠,気狂,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
35. ヘビ,カエル,(ゾクシン) 蛇,蛙,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
36. カキノキ,シ,(ゾクシン) 柿の木,死,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
37. ハダカ,ハバカリ,カワヤガミ,(ゾクシン) 裸,厠,厠神,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
38. オハチ,ビンボウ,(ゾクシン) 飯櫃,貧乏,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
39. オハチ,ビンボウ,オサキ,(ゾクシン) 飯櫃,貧乏,おさき,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
40. カガミ,マ,(ゾクシン) 鏡,魔,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
41. カミノケ,キグルイ,(ゾクシン) 髪の毛,気狂い,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
42. ツメ,キグルイ,(ゾクシン) 爪,気狂い,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
43. トラノヒ,ソウシキ,シニン,(ゾクシン) 寅の日,葬式,死人,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
44. ブツダン,ロウソク,シニン,(ゾクシン) 仏壇,蠟燭,死人,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
45. ノウゼンカズラ,シュフ,シ,(ゾクシン) 凌霄花,主婦,死,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
46. アリ,イセマイリ,フネ,(ゾクシン) 蟻,伊勢参り,舟,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
47. シャシン,シ,(ゾクシン) 写真,死,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
48. カマド,キョウキ,(ゾクシン) 竈,狂気,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
49. ダイコン,ヒゲ,ナンセン,(ゾクシン) 大根,髯,難船,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
50. キモン,エンジュ,サイヤク,(ゾクシン) 鬼門,槐,災厄,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
51. カマナリ,カマ,(ゾクシン) 釜鳴,釜,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
52. カラス,シニン,(ゾクシン) 鴉,死人,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
53. ネコ,タタリ,(ゾクシン) 猫,祟り,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
54. ドコウジン,(ゾクシン) 土公神,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
55. ダイバ,アカイヌノ,クツワ,(ゾクシン) ダイバ,赤い布,轡,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
56. サンリンボウ,ケンチク,セイスイ,(ゾクシン) 三隣亡,建築,盛衰,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
57. シロヘビ,キョウジ,(ゾクシン) 白蛇,凶事,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
58. フジュクニチ,サクモツキンキ,(ゾクシン) 不熟日,作物禁忌,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
59. カミノヒ,タ,シ,(ゾクシン) 神の日,田,死,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
60. テング,ヤマ,(ゾクシン) 天狗,山,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
61. ダイベンジョ,ツバ,カミサマ,タタリ,(ゾクシン) 大便所,唾,神様,祟り,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
62. ツバメ,タタリ,ヒ,(ゾクシン) 燕,祟り,火,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
63. ニワキ,イエ,(ゾクシン) 庭木,家,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
64. ハカ,シ,(ゾクシン) 墓,死,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
65. ネズミ,タタリ,(ゾクシン) 鼠,祟り,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
66. セック,タウエ,イエ,(ゾクシン) 節句,田植え,家,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
67. オヒツノフチ,ガキ,(ゾクシン) お櫃の縁,餓鬼,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
68. キツネ,マエダレ,(ゾクシン) 狐,前垂,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
69. カミノケ,カマド,キョウジン,(ゾクシン) 髪の毛,竈,狂人,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
70. ヤマノカミ,ケガ,(ゾクシン) 山の神,怪我,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
71. ソナエモノ,カラス,フショウ,(ゾクシン) 供え物,烏,不詳,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
72. センコウ,ヒ,シ,(ゾクシン) 線香,火,死,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
73. サカサバシラ,タタリ,(ゾクシン) 逆さ柱,祟り,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
74. イタチ,ナン,(ゾクシン) 鼬,難,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
75. カミノケ,トリ,ス,キョウジン,(ゾクシン) 髪の毛,鳥,巣,狂人,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
76. セッチン,トリ,(ゾクシン) 雪隠,鳥,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
77. シ,(ゾクシン) 死,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
78. タヌキ,ハキモノ,(ゾクシン) 狸,履物,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
79. タヌキ,(ゾクシン) 狸,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
80. カラスヘビ,(ゾクシン) 烏蛇,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
81. ミケネコ,ネコ,オドル,(ゾクシン) 三毛猫,猫,踊る,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
82. フジ,ブドウ,(ゾクシン) 藤,葡萄,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
83. ビワ,カン,ニナイボウ,(ゾクシン) 枇杷,棺,担い棒,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
84. マ,ザシキ,(ゾクシン) 魔,座敷,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
85. イド,カゲボウシ,(ゾクシン) 井戸,影法師,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
86. シュロ,ハッキョウ,(ゾクシン) 棕櫚,発狂,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
87. フクロウ,(ゾクシン) 梟,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
88. サトイモ,ゴマ,ハグウネ,(ゾクシン) 里芋,胡麻,はぐ畦,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
89. ソウレイ,ウマ,シ,(ゾクシン) 葬礼,馬,死,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
90. モチイネ,ソウシキ,(ゾクシン) 糯稲,葬式,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
91. アシノケ,オソロシイモノ,(ゾクシン) 足の毛,怖ろしい物,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
92. タケボウキ,ドマ,キョウ,(ゾクシン) 竹箒,土間,狂,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
93. ソラガミサン,テング,(ゾクシン) 空神さん,天狗,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
94. キツネ,ゾウリ,(ゾクシン) 狐,草履,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
95. ハカマイリ,シ,(ゾクシン) 墓参り,死,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
96. ギオンサンノヒ,ガタロ,カッパ,(ゾクシン) 祇園さんの日,河太郎,河童,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
97. ビンボウガミ,ハイ,(ゾクシン) 貧乏神,灰,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
98. ウシ,イエ,(ゾクシン) 牛,家,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
99. シ,(ゾクシン) 死,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
100. ミズカガミ,マ,(ゾクシン) 水鏡,魔,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
101. ヘビ,ナガミレズ,(ゾクシン) 蛇,流れ水,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
102. カミナリサマ,(ゾクシン) 雷様,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
103. ムケノツイタチ,(ゾクシン) むけの朔,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
104. マツ,(ゾクシン) 松,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
105. ボチデコロブ,(ゾクシン) 墓地で転ぶ,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
106. カワヤガミ,(ゾクシン) 厠神,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
107. (オヤノシ),(ゾクシン) (親の死),(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
108. (ゾクシン),ニシマクラ,サルノユメ,(シノヨチョウ) (俗信),西枕,猿の夢,(死の予兆) 郷土研究 1915年 |
|
109. ガキ,(ゾクシン) 餓鬼,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
110. オヤノユウレイ,(ゾクシン) 親の幽霊,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
111. ユウレイ,(ゾクシン) 幽霊,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
112. ミノヒ,ミソ,(ゾクシン) 巳の日,味噌,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
113. オタノカミサマ,(ゾクシン) 御田神様,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
114. シンハカ,(ゾクシン) 新墓,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
115. ツメ,キツネ,(ゾクシン) 爪,狐,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
116. クダモノ,(テガクサル),(ゾクシン) 果物,(手が腐る),(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
117. ニンギョウ,ジュソ,クギ,(ゾクシン) 人形,呪詛,釘,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
118. インガメ,ムグラモチ,(ゾクシン) 犬神,土龍,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
119. ウサギ,ヤマノカミ,(ゾクシン) 兎,山の神,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
120. カキノキ,(ゾクシン) 柿の木,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
121. カワヤガミ,(ゾクシン) 厠神,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
122. トラノヒ,ソウシキ,(ゾクシン) 寅の日,葬式,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
123. ブツダン,ツギロウソク,(ゾクシン) 仏檀,継蝋燭,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
124. ノウゼンカヅラ,(ゾクシン) 凌霄花,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
125. ツメ,(ゾクシン) 爪,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
126. (ゾクシン),アンドノアブラ,(ヒノタタリ) (俗信),行燈の油,(火の祟り) 郷土研究 1915年 |
|
127. シャシン,(ゾクシン) 写真,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
128. カラス,(ゾクシン) 鴉,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
129. ネコ,(ゾクシン) 猫,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
130. 〔ドコウジン〕,(ゾクシン) 土公神,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
131. ライジンサマ,(ゾクシン) 雷神様,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
132. フタリデヒヲフク,(ゾクシン) 二人で火を吹く,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
133. エビスダイコク,(ゾクシン) 夷大黒,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
134. トリノヒ,(ゾクシン) 酉の日,(俗信) 郷土研究 1916年 |
|
135. ビワ,ビョウニン,(ゾクシン) 枇杷,病人,(俗信) 郷土研究 1916年 |
|
136. メシワン,ガキ,(ゾクシン) 飯椀,餓鬼,(俗信) 郷土研究 1916年 |
|
137. イド,カナモノ,ビョウニン,(ゾクシン) 井戸,金物,病人,(俗信) 郷土研究 1916年 |
|
138. マス,タタリ,(ゾクシン) 桝,祟り,(俗信) 郷土研究 1916年 |
|
139. キツネ,ハキモノ,(ゾクシン) 狐,履物,(俗信) 郷土研究 1916年 |
|
140. ゴオウ,シンバツ 牛王,神罰 郷土研究 1916年 |
|
141. ビワノキ,ヒツギ,(ゾクシン) 枇杷の木,棺,(俗信) 郷土研究 1916年 |
|
142. ジゾウ,シ,(ゾクシン) 地蔵,死,(俗信) 郷土研究 1916年 |
|
143. カキノキ,(ゾクシン) 柿の木,(俗信) 郷土研究 1916年 |
|
144. キツネ,(ゾクシン) 孤,(俗信) 郷土研究 1916年 |
|
145. ナワシロ,モチイネ,シ,(ゾクシン) 苗代,糯稲,死,(俗信) 郷土研究 1916年 |
|
146. ウシトラ,ソウシキ,シ,(ゾクシン) 丑寅,葬式,死,(俗信) 郷土研究 1916年 |
|
147. サンリンボウ,ソウシキ,シ,(ゾクシン) 三隣亡,葬式,死,(俗信) 郷土研究 1916年 |
|
148. サクモツキンキ,ゴマ,カミ,(ゾクシン) 作物禁忌,胡麻,神,(俗信) 郷土研究 1916年 |
|
149. キュウリ,テンノウサマ,サクモツキンキ,(ゾクシン) 胡瓜,天玉様,作物禁忌,(俗信) 郷土研究 1916年 |
|
150. ショウニ,シ,ノロイ,(ゾクシン) 小児,死,呪い,(俗信) 郷土研究 1916年 |
|
151. フタゴ,ウマレカワリ,(ゾクシン) 双子,生まれ変わり,(俗信) 郷土研究 1916年 |
|
152. コウジン,タタリ,ウシ,ユメ,(ゾクシン) 荒神,祟り,牛,夢,(俗信) 郷土研究 1916年 |
|
153. イタチ,(ゾクシン) 鼬,(俗信) 郷土研究 1916年 |
|
154. イタチ,ヒ,(ゾクシン) 鼬,火,(俗信) 郷土研究 1916年 |
|
155. イタチ,ナキゴエ,キョウジ,(ゾクシン) 鼬,鳴声,凶事,(俗信) 郷土研究 1916年 |
|
156. イタチ,ヒバシラ,キョウジ,(ゾクシン) 鼬,火柱,凶事,(俗信) 郷土研究 1916年 |
|
157. ケガ,シ,(ゾクシン) 怪我,死,(俗信) 郷土研究 1916年 |
|
158. クワノキ,シ,(ゾクシン) 桑の木,死,(俗信) 郷土研究 1916年 |
|
159. ハカバ,シ,(ゾクシン) 墓場,死,(俗信) 郷土研究 1916年 |
|
160. サカバシラ,ヤナリ,(ゾクシン) 逆柱,家鳴,(俗信) 郷土研究 1916年 |
|
161. サクモツキンキ,トウモロコシ,(ゾクシン) 作物禁忌,玉蜀黍,(俗信) 郷土研究 1916年 |
|
162. ヤマドリ,ヒノタマ(ゾクシン) 山鳥,火の玉(俗信) 郷土研究 1916年 |
|
163. ニオヒドリ,シ,(ゾクシン) ニオヒ鳥,死,(俗信) 郷土研究 1916年 |
|
164. サクモツキンキ,ショウガ,トウモロコシ,カボチャ,(ゾクシン) 作物禁忌,生姜,玉黍蜀,南瓜,(俗信) 郷土研究 1916年 |
|
165. サクモツキンキ,ゴボウ,シ,(ゾクシン) 作物禁忌,牛蒡,死,(俗信) 郷土研究 1916年 |
|
166. サクモツキンキ,キリ,シ,(ゾクシン) 作物禁忌,桐,死,(俗信) 郷土研究 1916年 |
|
167. サクモツキンキ,アサ,(ゾクシン) 作物禁忌,麻,(俗信) 郷土研究 1916年 |
|
168. イネ,シ,(ゾクシン) 稲,死,(俗信) 郷土研究 1916年 |
|
169. ナワシロ,モチ,シ,(ゾクシン) 苗代,糯,死,(俗信) 郷土研究 1916年 |
|
170. サクモツキンキ,ナス,シ,(ゾクシン) 作物禁忌,茄子,死,(俗信) 郷土研究 1916年 |
|
171. キツネ(ゾクシン) 狐(俗信) 郷土研究 1916年 |
|
172. キツネ(ゾクシン) 狐(俗信) 郷土研究 1916年 |
|
173. キツネ(ゾクシン) 狐(俗信) 郷土研究 1916年 |
|
174. キツネ(ゾクシン) 狐(俗信) 郷土研究 1916年 |
|
175. キツネ(ゾクシン) 狐(俗信) 郷土研究 1916年 |
|
176. キツネ(ゾクシン) 狐(俗信) 郷土研究 1916年 |
|
177. キツネ(ゾクシン) 狐(俗信) 郷土研究 1916年 |
|
178. キツネ(ゾクシン) 狐(俗信) 郷土研究 1916年 |
|
179. (ゾクシン) (俗信) 郷土研究 1916年 |
|
180. (ゾクシン) (俗信) 郷土研究 1916年 |
|
181. (ゾクシン) (俗信) 郷土研究 1916年 |
|
182. (ゾクシン) (俗信) 郷土研究 1916年 |
|
183. (ゾクシン) (俗信) 郷土研究 1916年 |
|
184. ジャシン 蛇神 土俗と伝説 1918年 |
|
185. ツバキ(ゾクシン) 椿(俗信) なら 1920年 |
|
186. カゼノカミ,チブスノエキシン(ゾクシン) 風の神,チブスノ疫神(俗信) なら 1920年 |
|
187. バケモノ(ゾクシン) 化物(俗信) なら 1920年 |
|
188. カラスナキ(ゾクシン) 烏ナキ(俗信) なら 1920年 |
|
189. キツネ,(ゾクシン) 狐,(俗信) なら 1920年 |
|
190. ガッタロ,ケシボウズ(ゾクシン) 河太郎,ケシ坊主(俗信) なら 1920年 |
|
191. キツネ(ゾクシン) 狐(俗信) なら 1920年 |
|
192. ビンボウガミ(ゾクシン) 貧乏神(俗信) なら 1920年 |
|
193. シノカラス,(ゾクシン) 死ノ烏,(俗信) なら 1920年 |
|
194. ヌシ(ゾクシン) ヌシ(俗信) なら 1920年 |
|
195. オオクスノキ,シンボク 大樟,神木 土の鈴 1922年 |
|
196. ヘビ,キツネ,オニ(ゾクシン) 蛇,狐,鬼(俗信) 土の鈴 1922年 |
|
197. タヌキ,ネコ(ゾクシン) 狸,猫(俗信) なら 1922年 |
|
198. カラス(ゾクシン) 烏(俗信) なら 1922年 |
|
199. タヌキ,コウシンシンパチ 狸,庚申新八 民族と歴史 1922年 |
|
200. (ゾクシン) (俗信) なら 1923年 |
|
201. (ゾクシン) (俗信) なら 1923年 |
|
202. (ゾクシン) (俗信) なら 1923年 |
|
203. (ゾクシン) (俗信) なら 1923年 |
|
204. (ゾクシン) (俗信) なら 1923年 |
|
205. (ゾクシン) (俗信) なら 1923年 |
|
206. カラスナキ(ゾクシン) 烏ナキ(俗信) なら 1923年 |
|
207. カラスナキ(ゾクシン) カラスナキ(俗信) なら 1923年 |
|
208. ヒトヲノロウホウ(ゾクシン) 人をのろう法(俗信) なら 1923年 |
|
209. ムジナ(ゾクシン) ムジナ(俗信) なら 1923年 |
|
210. タカニュウドウ,タヌキ(ゾクシン) 高入道,狸(俗信) なら 1923年 |
|
211. カッパ(ゾクシン) カッパ(俗信) なら 1923年 |
|
212. キツネ(ゾクシン) 狐(俗信) なら 1923年 |
|
213. ダリ(ゾクシン) ダリ(俗信) なら 1923年 |
|
214. キツネ(ゾクシン) 狐(俗信) なら 1923年 |
|
215. キツネ(ゾクシン) 狐(俗信) なら 1923年 |
|
216. キツネ(ゾクシン) 狐(俗信) なら 1923年 |
|
217. ヒダルガミ(ゾクシン) ヒダルガミ(俗信) なら 1923年 |
|
218. ボウズ(ゾクシン) 坊主(俗信) なら 1923年 |
|
219. イドノカミ(ゾクシン) 井戸ノ神(俗信) なら 1923年 |
|
220. カクシガミ(ゾクシン) カクシ神(俗信) なら 1923年 |
|
221. キツネ(ゾクシン) 狐(俗信) なら 1923年 |
|
222. ガンタロ(ゾクシン) ガンタロ(俗信) なら 1925年 |
|
223. アブラトリ(ゾクシン) 油取り(俗信) なら 1925年 |
|
224. バケモノ(ゾクシン) バケモノ(俗信) なら 1925年 |
|
225. キツネ,タヌキ(ゾクシン) 狐,狸(俗信) なら 1925年 |
|
226. タヌキ(ゾクシン) 狸(俗信) なら 1925年 |
|
227. オニ,カクシバアサン(ゾクシン) 鬼,カクシバアサン(俗信) なら 1925年 |
|
228. ヒノタマ(ゾクシン) 火の玉(俗信) なら 1925年 |
|
229. ヨツヤカイダン(ゾクシン) 四谷怪談(俗信) なら 1925年 |
|
230. ヒトダマ(ゾクシン) 人玉(俗信) なら 1927年 |
|
231. コリ(ゾクシン) 狐狸(俗信) なら 1927年 |
|
232. ヒトダマ,ユウレイ,マヨイビ(ゾクシン) 人魂,幽霊,迷火(俗信) なら 1927年 |
|
233. コリ(ゾクシン) 狐狸(俗信) なら 1927年 |
|
234. キシン 鬼神 民族 1927年 |
|
235. タジカラオノミコト,アマノイワト,クズリュウシン 手力雄命,天岩戸,九頭龍神 旅と伝説 1928年 |
|
236. クズリュウシン,ヤマヒメ 九頭龍神,山姫 旅と伝説 1928年 |
|
237. クズリュウシン,リュウ 九頭龍神,龍 旅と伝説 1928年 |
|
238. クズリュウシン,リュウ 九頭龍神,龍 旅と伝説 1928年 |
|
239. シンゾウ,カドマツ 神像,門松 旅と伝説 1928年 |
|
240. ニチレンショウニン,ジシン 日蓮上人,地神 旅と伝説 1928年 |
|
241. シンボ,ウシ 神母,牛 旅と伝説 1928年 |
|
242. ヤツフサウメ,シンランショウニン 八房梅,親鸞聖人 旅と伝説 1928年 |
|
243. シャシン 写真 旅と伝説 1928年 |
|
244. エンノギョウジャ,テング,アッキジャシン 役行者,天狗,悪鬼邪神 旅と伝説 1928年 |
|
245. シンバツ 神罰 旅と伝説 1928年 |
|
246. シンモウ 神毛 旅と伝説 1928年 |
|
247. シンモウ 神毛 旅と伝説 1928年 |
|
248. シンダヒト 死んだ人 旅と伝説 1928年 |
|
249. シンボク 神木 旅と伝説 1928年 |
|
250. シンボク 神木 旅と伝説 1928年 |
|
251. コウシンノトリ,コウシンノツカイ 庚申の鳥,庚申の使い 民俗学 1929年 |
|
252. ヨクシン 欲心 旅と伝説 1929年 |
|
253. キツネ,ドウギンノチャガラコ,シンサンノバチキリ 老狐,銅金のちゃがらこ,しんさんのばちきり 旅と伝説 1929年 |
|
254. ミコガミ,カシマシン 御子神,鹿島神 旅と伝説 1929年 |
|
255. ニシン,カネノネ 鰊,鐘の音 旅と伝説 1929年 |
|
256. ニシン,クロギツネ,タタリ 鰊,玄狐,祟 旅と伝説 1929年 |
|
257. ニシン,クロギツネ,タタリ 鰊,黒狐,祟 旅と伝説 1929年 |
|
258. ニシン,カミビト 鰊,神人 旅と伝説 1929年 |
|
259. シンランショウニン,カキ 親鸞聖人,柿 旅と伝説 1929年 |
|
260. シンバツ 神罰 旅と伝説 1930年 |
|
261. オンナ,シンボトケ 女,新仏 旅と伝説 1930年 |
|
262. シンダオトコ 死んだ男 旅と伝説 1931年 |
|
263. シンダオトコ (死んだ男) 旅と伝説 1931年 |
|
264. ゴシンタク,サトミヤ 御神託,里宮 旅と伝説 1931年 |
|
265. シンシノトリ,ウマ 神使の鳥,馬 旅と伝説 1931年 |
|
266. シンバツ 神罰 旅と伝説 1931年 |
|
267. シンシノトリ 神使の鳥 旅と伝説 1931年 |
|
268. ホトケサマ,(ゾクシン) 仏様,(俗信) 旅と伝説 1931年 |
|
269. ニワトリ,(ゾクシン) 鶏,(俗信) 旅と伝説 1931年 |
|
270. ネズミ,オニ,(ゾクシン) 鼠,鬼,(俗信) 旅と伝説 1931年 |
|
271. エンマサマ,(ゾクシン) 閻魔様,(俗信) 旅と伝説 1931年 |
|
272. カミナリ,(ゾクシン) 雷,(俗信) 旅と伝説 1931年 |
|
273. カラス,(ゾクシン) 烏,(俗信) 旅と伝説 1931年 |
|
274. タケダシンゲン,イシ 武田信玄,石 郷土 1932年 |
|
275. ケモノ(ゾクシン) 獣(俗信) 設楽 1932年 |
|
276. ヤマノイヌ(ゾクシン) 山の犬(俗信) 設楽 1932年 |
|
277. カワコゾウ(ゾクシン) 川小僧(俗信) 設楽 1932年 |
|
278. キツネ(ゾクシン) 狐(俗信) 設楽 1932年 |
|
279. テング(ゾクシン) 天狗(俗信) 設楽 1932年 |
|
280. (シンキロウ) (蜃気楼) 旅と伝説 1932年 |
|
281. キツネ,(ゾクシン) 狐,(俗信) 旅と伝説 1932年 |
|
282. イタチ,(ゾクシン) いたち,(俗信) 旅と伝説 1932年 |
|
283. イチジク,(ゾクシン) 無花果,(俗信) 旅と伝説 1932年 |
|
284. アクマ,(ゾクシン) 悪魔,(俗信) 旅と伝説 1932年 |
|
285. カラス,(ゾクシン) 烏,(俗信) 旅と伝説 1932年 |
|
286. イタチ,(ゾクシン) いたち,(俗信) 旅と伝説 1932年 |
|
287. ウドンゲ,(ゾクシン) うどんげ,(俗信) 旅と伝説 1932年 |
|
288. ホウキボシ,ヒノアメ,(ゾクシン) 箒星,火の雨,(俗信) 旅と伝説 1932年 |
|
289. テンビ,カミナリ,(ゾクシン) 天日,雷,(俗信) 旅と伝説 1932年 |
|
290. オニ,(ゾクシン) 鬼,(俗信) 旅と伝説 1932年 |
|
291. オニ,(ゾクシン) 鬼,(俗信) 旅と伝説 1932年 |
|
292. キョウヅカ,(ゾクシン) 京塚,(俗信) 旅と伝説(南島談話第三号) 1932年 |
|
293. カミナリ,(ゾクシン) 雷,(俗信) 旅と伝説(南島談話第三号) 1932年 |
|
294. マブヤー,(ゾクシン) マブヤー,(俗信) 旅と伝説(南島談話第三号) 1932年 |
|
295. マモノ,(ゾクシン) 魔物,(俗信) 旅と伝説(南島談話第三号) 1932年 |
|
296. アクブツ,(ゾクシン) 悪物,(俗信) 旅と伝説(南島談話第三号) 1932年 |
|
297. カラス,(ゾクシン) 烏,(俗信) 旅と伝説(南島談話第三号) 1932年 |
|
298. キジムナー,(ゾクシン) キジムナー,(俗信) 旅と伝説(南島談話第三号) 1932年 |
|
299. コトリ,(ゾクシン) 小鳥,(俗信) 旅と伝説(南島談話第三号) 1932年 |
|
300. ライシン 雷神 郷土研究 1933年 |
|
301. ダイジャ,シンランショウニン 大蛇,親鸞上人 旅と伝説 1933年 |
|
302. ヘビ,シンボク 蛇,神木 旅と伝説 1933年 |
|
303. クチブエ(ゾクシン) 口笛(俗信) 播磨 1933年 |
|
304. キツネ,(ゾクシン) 狐,(俗信) 旅と伝説 1933年 |
|
305. カラス,(ゾクシン) 烏,(俗信) 旅と伝説 1933年 |
|
306. ハクバ,ウマレカワリ,(ゾクシン) 白馬,生まれかわり,(俗信) 旅と伝説 1933年 |
|
307. ニワトリ,(ゾクシン) 鶏,(俗信) 旅と伝説 1933年 |
|
308. ネコ,(ゾクシン) 猫,(俗信) 旅と伝説 1933年 |
|
309. サンリンボー,(ゾクシン) 三リンボー,(俗信) 旅と伝説 1933年 |
|
310. キツネ,(ゾクシン) 狐,(俗信) 旅と伝説 1933年 |
|
311. カミサマ,(ゾクシン) 神様,(俗信) 旅と伝説 1933年 |
|
312. クマオウジ,(ゾクシン) 熊王子,(俗信) 旅と伝説 1933年 |
|
313. トリ,(ゾクシン) 鳥,(俗信) 旅と伝説 1933年 |
|
314. ボウズ,(ゾクシン) 坊主,(俗信) 旅と伝説 1933年 |
|
315. カラス,(ゾクシン) 烏,(俗信) 旅と伝説 1933年 |
|
316. キツネ,(ゾクシン) 狐,(俗信) 旅と伝説 1933年 |
|
317. カニ,(ゾクシン) かに,(俗信) 旅と伝説 1933年 |
|
318. シャシン,(ゾクシン) 写真,(俗信) 旅と伝説 1933年 |
|
319. カッパ,(ゾクシン) 河童,(俗信) 旅と伝説 1933年 |
|
320. ヘビ,(ゾクシン) 蛇,(俗信) 旅と伝説 1933年 |
|
321. ダイジャ,(ゾクシン) 大蛇,(俗信) 旅と伝説 1933年 |
|
322. ボウズ,(ゾクシン) 坊主,(俗信) 旅と伝説 1933年 |
|
323. ビンボウガミ,(ゾクシン) 貧乏神,(俗信) 旅と伝説 1933年 |
|
324. ヘビ,(ゾクシン) 蛇,(俗信) 旅と伝説 1933年 |
|
325. ヘビ,(ゾクシン) 蛇,(俗信) 旅と伝説 1933年 |
|
326. イタチ,(ゾクシン) 鼬,(俗信) 旅と伝説 1933年 |
|
327. ウマ,(ゾクシン) 馬,(俗信) 旅と伝説 1933年 |
|
328. ニワトリ,(ゾクシン) 鶏,(俗信) 旅と伝説 1933年 |
|
329. ウスバカゲロウ,ウドンゲ,(ゾクシン) ウスバカゲロウ,優曇華,(俗信) 旅と伝説 1933年 |
|
330. ネコ,(ゾクシン) 猫,(俗信) 旅と伝説 1933年 |
|
331. ベンジョガミ,(ゾクシン) 便所神,(俗信) 旅と伝説 1933年 |
|
332. モウジャ,(ゾクシン) 亡者,(俗信) 旅と伝説 1933年 |
|
333. ヤクビョウガミ,アクビョウ,(ゾクシン) 疫病神,悪病,(俗信) 旅と伝説 1933年 |
|
334. ボチ,(ゾクシン) 墓地,(俗信) 旅と伝説 1933年 |
|
335. ボウズ,ダイク,タタリ,(ゾクシン) 坊主,大工,祟り,(俗信) 旅と伝説 1933年 |
|
336. バケモノ,(ゾクシン) 化物,(俗信) 旅と伝説 1933年 |
|
337. キツネ,タヌキ,(ゾクシン) 狐,狸,(俗信) 旅と伝説 1933年 |
|
338. シラガ,(ゾクシン) 白髪,(俗信) 旅と伝説 1933年 |
|
339. キツネ,(ゾクシン) 狐,(俗信) 旅と伝説 1933年 |
|
340. カラス,(ゾクシン) 烏,(俗信) 旅と伝説 1933年 |
|
341. ハイビョウノカミ,(ゾクシン) 肺病の神,(俗信) 旅と伝説 1933年 |
|
342. イドノカミサマ,(ゾクシン) 井戸の神様,(俗信) 旅と伝説 1933年 |
|
343. シャシン,(ゾクシン) 写真,(俗信) 旅と伝説 1933年 |
|
344. ヒトダマ,ユウレイ,(ゾクシン) 人魂,幽霊,(俗信) 旅と伝説 1933年 |
|
345. バケモノ,(ゾクシン) 化物,(俗信) 旅と伝説 1933年 |
|
346. タタリ,(ゾクシン) 祟り,(俗信) 旅と伝説 1933年 |
|
347. キモン,マワリコンジン,(ゾクシン) 鬼門,廻り金神,(俗信) 旅と伝説 1933年 |
|
348. カミ,(ゾクシン) 神,(俗信) 旅と伝説 1933年 |
|
349. ヨダチ,(ゾクシン) 夕立,(俗信) 旅と伝説 1933年 |
|
350. キツネツキ,タヌキツキ,(ゾクシン) 狐付,狸付,(俗信) 旅と伝説 1933年 |
|
351. ヤマノカミ,(ゾクシン) 山の神,(俗信) 旅と伝説 1933年 |
|
352. テング,(ゾクシン) 天狗,(俗信) 旅と伝説 1933年 |
|
353. マツ,(ゾクシン) 松,(俗信) 旅と伝説 1933年 |
|
354. (ゾクシン),ネコ (俗信),猫 旅と伝説 1933年 |
|
355. (ゾクシン),ミチヅレ (俗信),道づれ 旅と伝説 1933年 |
|
356. (ゾクシン),ネコ,アクマ (俗信),猫,悪魔 旅と伝説 1933年 |
|
357. (ゾクシン),ネコ (俗信),猫 旅と伝説 1933年 |
|
358. (ゾクシン),(シノゼンチョウ) (俗信),(死の前兆) 旅と伝説 1933年 |
|
359. (ゾクシン),(シノゼンチョウ) (俗信),(死の前兆) 旅と伝説 1933年 |
|
360. (ゾクシン),(シノゼンチョウ) (俗信),(死の前兆) 旅と伝説 1933年 |
|
361. (ゾクシン),(シノゼンチョウ) (俗信),(死の前兆) 旅と伝説 1933年 |
|
362. (ゾクシン),カラスナキ (俗信),烏鳴 旅と伝説 1933年 |
|
363. (ゾクシン),(シノゼンチョウ) (俗信),(死の前兆) 旅と伝説 1933年 |
|
364. (ゾクシン),ツキノワ (俗信),月の輪 旅と伝説 1933年 |
|
365. (ゾクシン),(シノゼンチョウ) (俗信),(死の前兆) 旅と伝説 1933年 |
|
366. (ゾクシン),(シノゼンチョウ) (俗信),(死の前兆) 旅と伝説 1933年 |
|
367. (ゾクシン),レイコン (俗信),霊魂 旅と伝説 1933年 |
|
368. (ゾクシン),(レイコン) (俗信),(霊魂) 旅と伝説 1933年 |
|
369. (ゾクシン),(レイコン) (俗信),(霊魂) 旅と伝説 1933年 |
|
370. (ゾクシン),(レイコン) (俗信),(霊魂) 旅と伝説 1933年 |
|
371. (ゾクシン),ウマ (俗信),馬 旅と伝説 1933年 |
|
372. (ゾクシン),ソウレツ (俗信),葬列 旅と伝説 1933年 |
|
373. (ゾクシン),カマ (俗信),鎌 旅と伝説 1933年 |
|
374. (ゾクシン),(レイコン) (俗信),(霊魂) 旅と伝説 1933年 |
|
375. (ゾクシン),マヨケ (俗信),魔除 旅と伝説 1933年 |
|
376. (ゾクシン),マヨケ (俗信),魔除 旅と伝説 1933年 |
|
377. (ゾクシン),ネコ (俗信),猫 旅と伝説 1933年 |
|
378. (ゾクシン),(ウマレカワリ) (俗信),(生まれかわり) 旅と伝説 1933年 |
|
379. (ゾクシン),スイシニン (俗信),水死人 旅と伝説 1933年 |
|
380. (ゾクシン),(ウマレカワリ) (俗信),(生まれかわり) 旅と伝説 1933年 |
|
381. (ゾクシン),ウマ (俗信),馬 旅と伝説 1933年 |
|
382. (ゾクシン),カラスナキ (俗信),鴉鳴き 旅と伝説 1933年 |
|
383. (ゾクシン),(シノゼンチョウ) (俗信),(死の前兆) 旅と伝説 1933年 |
|
384. (ゾクシン),ネズミ (俗信),鼠 旅と伝説 1933年 |
|
385. (ゾクシン),(シノゼンチョウ) (俗信),(死の前兆) 旅と伝説 1933年 |
|
386. (ゾクシン),ヒトダマ (俗信),人魂 旅と伝説 1933年 |
|
387. (ゾクシン),ホトケサマ (俗信),仏様 旅と伝説 1933年 |
|
388. (ゾクシン),ユメ (俗信),夢 旅と伝説 1933年 |
|
389. (ゾクシン),タマシイ (俗信),魂 旅と伝説 1933年 |
|
390. (ゾクシン),カラス (俗信),烏 旅と伝説 1933年 |
|
391. (ゾクシン),ネコ (俗信),猫 旅と伝説 1933年 |
|
392. (ゾクシン),ネコ (俗信),猫 旅と伝説 1933年 |
|
393. ケモノ,(ゾクシン) 獣,(俗信) 旅と伝説 1933年 |
|
394. (ゾクシン),ソウレツ (俗信),葬列 旅と伝説 1933年 |
|
395. (ゾクシン),ハカ (俗信),墓 旅と伝説 1933年 |
|
396. (ゾクシン),(ウマレカワリ) (俗信),(生まれ変わり) 旅と伝説 1933年 |
|
397. (ゾクシン),カラス (俗信),烏 旅と伝説 1933年 |
|
398. (ゾクシン),ヒトダマ (俗信),人魂 旅と伝説 1933年 |
|
399. (ゾクシン),シャシン (俗信),写真 旅と伝説 1933年 |
|
400. (ゾクシン),カキノキ (俗信),柿の木 旅と伝説 1933年 |
|
401. (ゾクシン),ネコ (俗信),猫 旅と伝説 1933年 |
|
402. (ゾクシン),ウマ (俗信),馬 旅と伝説 1933年 |
|
403. (ゾクシン),マ,カゴ (俗信),魔,籠 旅と伝説 1933年 |
|
404. (ゾクシン),モウジャ,レイ (俗信),亡者,霊 旅と伝説 1933年 |
|
405. (ゾクシン),ムカデムシ (俗信),百足蟲 旅と伝説 1933年 |
|
406. (ゾクシン),カラス (俗信),烏 旅と伝説 1933年 |
|
407. (ゾクシン),イヌ (俗信),犬 旅と伝説 1933年 |
|
408. (ゾクシン),カラス (俗信),烏 旅と伝説 1933年 |
|
409. (ゾクシン),チョウ (俗信),蝶 旅と伝説 1933年 |
|
410. (ゾクシン),ネコ (俗信),猫 旅と伝説 1933年 |
|
411. (ゾクシン),カラス (俗信),烏 旅と伝説 1933年 |
|
412. (ゾクシン),ネコ (俗信),猫 旅と伝説 1933年 |
|
413. (ゾクシン),ヘビ (俗信),蛇 旅と伝説 1933年 |
|
414. (ゾクシン),カキノキ (俗信),柿の木 旅と伝説 1933年 |
|
415. (ゾクシン),ウドンゲノハナ (俗信),うどんげの花 旅と伝説 1933年 |
|
416. (ゾクシン),カラス (俗信),烏 旅と伝説 1933年 |
|
417. (ゾクシン),シャシン (俗信),写真 旅と伝説 1933年 |
|
418. (ゾクシン),シニン (俗信),死人 旅と伝説 1933年 |
|
419. (ゾクシン),カラスナキ,ヨガラス (俗信),烏鳴き,夜烏 旅と伝説 1933年 |
|
420. (ゾクシン),シャシン (俗信),写真 旅と伝説 1933年 |
|
421. (ゾクシン),ヒトダマ (俗信),人魂 旅と伝説 1933年 |
|
422. (ゾクシン),ネコ (俗信),猫 旅と伝説 1933年 |
|
423. (ゾクシン),タマシイ (俗信),魂 旅と伝説 1933年 |
|
424. (ゾクシン),ネコ (俗信),猫 旅と伝説 1933年 |
|
425. (ゾクシン),カラス (俗信),烏 旅と伝説 1933年 |
|
426. (ゾクシン),マ (俗信),魔 旅と伝説 1933年 |
|
427. (ゾクシン),イキイシ (俗信),生き石 旅と伝説 1933年 |
|
428. (ゾクシン),ネコ (俗信),猫 旅と伝説 1933年 |
|
429. (ゾクシン),タマシイ (俗信),魂 旅と伝説 1933年 |
|
430. (ゾクシン),カラス (俗信),烏 旅と伝説 1933年 |
|
431. (ゾクシン),カラス (俗信),烏 旅と伝説 1933年 |
|
432. (ゾクシン),ネコ (俗信),猫 旅と伝説 1933年 |
|
433. (ゾクシン),オショウロウサマ (俗信),御精霊様 旅と伝説 1933年 |
|
434. (ゾクシン),ヨビカエス (俗信),呼び返す 旅と伝説 1933年 |
|
435. (ゾクシン),イキカエリ (俗信),生き返り 旅と伝説 1933年 |
|
436. (ゾクシン),イキカエリ (俗信),生き返り 旅と伝説 1933年 |
|
437. (ゾクシン),モウジャ (俗信),亡者 旅と伝説 1933年 |
|
438. (ゾクシン),シニン (俗信),死人 旅と伝説 1933年 |
|
439. (ゾクシン),シリョウ (俗信),死霊 旅と伝説 1933年 |
|
440. (ゾクシン),シニン (俗信),死人 旅と伝説 1933年 |
|
441. (ゾクシン),シャシン (俗信),写真 旅と伝説 1933年 |
|
442. (ゾクシン),チノイケジゴク (俗信),血の池地獄 旅と伝説 1933年 |
|
443. ヤクスイシンコウ 薬水信仰 旅と伝説 1933年 |
|
444. (ゾクシン),カラス (俗信),烏 旅と伝説 1933年 |
|
445. (ゾクシン),シカ (俗信),シカ 旅と伝説 1933年 |
|
446. (ゾクシン),シカ (俗信),シカ 旅と伝説 1933年 |
|
447. (ゾクシン),カラスナキ (俗信),烏泣き 旅と伝説 1933年 |
|
448. (ゾクシン),カラス (俗信),烏 旅と伝説 1933年 |
|
449. (ゾクシン),ネコ (俗信),猫 旅と伝説 1933年 |
|
450. (ゾクシン),マ (俗信),魔 旅と伝説 1933年 |
|
451. (ゾクシン),タマシイ (俗信),魂 旅と伝説 1933年 |
|
452. (ゾクシン),ネコ (俗信),猫 旅と伝説 1933年 |
|
453. (ゾクシン),ネコ (俗信),猫 旅と伝説 1933年 |
|
454. (ゾクシン),ガイコツ,シキミ (俗信),骸骨,樒 旅と伝説 1933年 |
|
455. (ゾクシン),モウジャ (俗信),亡者 旅と伝説 1933年 |
|
456. (ゾクシン),レイ (俗信),霊 旅と伝説 1933年 |
|
457. (ゾクシン),アッキ (俗信),悪鬼 旅と伝説 1933年 |
|
458. (ゾクシン),ネコ (俗信),猫 旅と伝説 1933年 |
|
459. (ゾクシン),マヨケ (俗信),魔除け 旅と伝説 1933年 |
|
460. トモビキ,ニンギョウ,(ゾクシン) 友引,人形,(俗信) 旅と伝説 1933年 |
|
461. (ゾクシン),ネコ (俗信),猫 旅と伝説 1933年 |
|
462. (ゾクシン),タマシイ (俗信),魂 旅と伝説 1933年 |
|
463. (ゾクシン),ネコ (俗信),猫 旅と伝説 1933年 |
|
464. シニガミ,(ゾクシン) 死神,(俗信) 旅と伝説 1933年 |
|
465. (ゾクシン),ゴジュウノモチ (俗信),五十の餅 旅と伝説 1933年 |
|
466. ネコ,(ゾクシン) 猫,(俗信) 旅と伝説 1933年 |
|
467. カラス,(ゾクシン) 烏,(俗信) 旅と伝説 1933年 |
|
468. タマシイ,(ゾクシン) 魂,(俗信) 旅と伝説 1933年 |
|
469. (ゾクシン),(シノゼンチョウ) (俗信),(死の前兆) 旅と伝説 1933年 |
|
470. (ゾクシン),レイ (俗信),霊 旅と伝説 1933年 |
|
471. (ゾクシン),ネコ,マ (俗信),猫,魔 旅と伝説 1933年 |
|
472. (ゾクシン),マモノ (俗信),魔物 旅と伝説 1933年 |
|
473. (ゾクシン),ハカ (俗信),墓 旅と伝説 1933年 |
|
474. (ゾクシン),ユウレイ (俗信),幽霊 旅と伝説 1933年 |
|
475. (ゾクシン),カラス (俗信),鴉 旅と伝説 1933年 |
|
476. (ゾクシン),アヤカシ (俗信),妖 旅と伝説 1933年 |
|
477. (ゾクシン),シシャ (俗信),死者 旅と伝説 1933年 |
|
478. (ゾクシン),ウラナイ,アシアト (俗信),占い,足跡 旅と伝説 1933年 |
|
479. (ゾクシン),フウスイ (俗信),風水 旅と伝説 1933年 |
|
480. (ゾクシン),タマシイ (俗信),魂 旅と伝説 1933年 |
|
481. (ゾクシン),ワラニンギョウ (俗信),藁人形 旅と伝説 1933年 |
|
482. (ゾクシン),(シノゼンチョウ) (俗信),(死の前兆) 旅と伝説 1933年 |
|
483. (ゾクシン),オニ (俗信),鬼 旅と伝説 1933年 |
|
484. (ゾクシン),ウマレカワリ (俗信),生まれ変わり 旅と伝説 1933年 |
|
485. (ゾクシン),サメ (俗信),鮫 旅と伝説 1933年 |
|
486. (ゾクシン),キツネ,ネコ,イタチ (俗信),狐,猫,イタチ 旅と伝説 1933年 |
|
487. (ゾクシン),オニゴ (俗信),鬼子 旅と伝説 1933年 |
|
488. (ゾクシン),マヨケ (俗信),魔除け 旅と伝説 1933年 |
|
489. (ゾクシン),ウマレカワリ (俗信),生まれ変わり 旅と伝説 1933年 |
|
490. (ゾクシン),マモノ (俗信),魔物 旅と伝説 1933年 |
|
491. (ゾクシン),ウマレカワリ (俗信),生まれ変わり 旅と伝説 1933年 |
|
492. (ゾクシン),アトザン (俗信),後産 旅と伝説 1933年 |
|
493. (ゾクシン),ウマレカワリ (俗信),生まれ変わり 旅と伝説 1933年 |
|
494. (ゾクシン),エナ (俗信),胞衣 旅と伝説 1933年 |
|
495. (ゾクシン),エナ,ウマレカワリ (俗信),胞衣,生まれ変わり 旅と伝説 1933年 |
|
496. (ゾクシン),ウマレカワリ (俗信),生まれ変わり 旅と伝説 1933年 |
|
497. (ゾクシン),エナ (俗信),えな 旅と伝説 1933年 |
|
498. (ゾクシン),コイ (俗信),鯉 旅と伝説 1933年 |
|
499. (ゾクシン),カイジン (俗信),海神 旅と伝説 1933年 |
|
500. (ゾクシン),アトザン (俗信),後産 旅と伝説 1933年 |
|
501. (ゾクシン),マヨケ (俗信),魔除け 旅と伝説 1933年 |
|
502. (ゾクシン),エナ (俗信),エナ 旅と伝説 1933年 |
|
503. (ゾクシン),イヤ (俗信),イヤ 旅と伝説 1933年 |
|
504. (ゾクシン),ガッパ (俗信),ガッパ 旅と伝説 1933年 |
|
505. (ゾクシン),イナウ (俗信),イナウ 旅と伝説 1933年 |
|
506. (ゾクシン),(ウマレカワリ) (俗信),(生まれ変わり) 旅と伝説 1933年 |
|
507. (ゾクシン),シリョウ (俗信),死霊 旅と伝説 1933年 |
|
508. (ゾクシン),オニ,ネズミ (俗信),鬼,鼠 旅と伝説 1933年 |
|
509. (ゾクシン),オニ (俗信),鬼 旅と伝説 1933年 |
|
510. (ゾクシン),イタチ (俗信),鼬 旅と伝説 1933年 |
|
511. (ゾクシン),ヘビ (俗信),蛇 旅と伝説 1933年 |
|
512. (ゾクシン),ヘビ (俗信),蛇 旅と伝説 1933年 |
|
513. (ゾクシン),ヘビ (俗信),蛇 旅と伝説 1933年 |
|
514. (ゾクシン),ヘビ (俗信),蛇 旅と伝説 1933年 |
|
515. (ゾクシン),ヘビ,アオダイショウ (俗信),蛇,アオダイショウ 旅と伝説 1933年 |
|
516. (ゾクシン),ヘビ (俗信),蛇 旅と伝説 1933年 |
|
517. (ゾクシン),ヘビ (俗信),蛇 旅と伝説 1933年 |
|
518. (ゾクシン),コウジンサマ (俗信),荒神様 旅と伝説 1933年 |
|
519. (ゾクシン),キツネ (俗信),狐 旅と伝説 1933年 |
|
520. (ゾクシン),ビワ (俗信),枇杷 旅と伝説 1933年 |
|
521. (ゾクシン),シャシン (俗信),写真 旅と伝説 1933年 |
|
522. (ゾクシン),オオカミサマ (俗信),狼様 旅と伝説 1933年 |
|
523. (ゾクシン),カミナリ (俗信),雷 旅と伝説 1933年 |
|
524. (ゾクシン),カミナリサマ,ネコ (俗信),雷様,猫 旅と伝説 1933年 |
|
525. (ゾクシン),ヘビ (俗信),蛇 旅と伝説 1933年 |
|
526. (ゾクシン),ヘビ (俗信),蛇 旅と伝説 1933年 |
|
527. (ゾクシン),カラス (俗信),烏 旅と伝説 1933年 |
|
528. (ゾクシン),ウマ (俗信),馬 旅と伝説 1933年 |
|
529. (ゾクシン),カイオン,(シノヨチョウ) (俗信),怪音,(死の予兆) 旅と伝説 1933年 |
|
530. (ゾクシン),ネコ (俗信),猫 旅と伝説 1933年 |
|
531. (ゾクシン),シニン (俗信),死人 旅と伝説 1933年 |
|
532. (ゾクシン),タマシイ (俗信),魂 旅と伝説 1933年 |
|
533. ガタロ(ゾクシン) ガタロ(俗信) 田舎 1934年 |
|
534. キツネ(ゾクシン) 狐(俗信) 田舎 1934年 |
|
535. ネズミ(ゾクシン) 鼠(俗信) 田舎 1934年 |
|
536. ネコ(ゾクシン) 猫(俗信) 田舎 1934年 |
|
537. カマイタズ(ゾクシン) 鎌イダズ(俗信) 田舎 1934年 |
|
538. スイジンシンコウ,カッパ 水神信仰,カッパ 郷土研究上方 1934年 |
|
539. ゴコウシンサマ,フフギノケヤ 御庚申様,フフギのケヤ 旅と伝説 1934年 |
|
540. カコウ,シンミョウ 火光,神明 旅と伝説 1934年 |
|
541. コウシンサマ 庚申さま 旅と伝説 1934年 |
|
542. コウシンヅカ 庚申塚 旅と伝説 1934年 |
|
543. コウシンヅカ 庚申塚 旅と伝説 1934年 |
|
544. マジン,アクシン 魔神,悪神 旅と伝説 1934年 |
|
545. カッパ(ゾクシン) 河童(俗信) 田舎 1935年 |
|
546. イッポンアシ(ゾクシン) 一本足(俗信) 田舎 1935年 |
|
547. イケ(ゾクシン) 池(俗信) 田舎 1935年 |
|
548. エキシン 疫神 旅と伝説 1935年 |
|
549. (ゾクシン),コイ (俗信),鯉 旅と伝説 1935年 |
|
550. (ゾクシン),サカナ (俗信),魚 旅と伝説 1935年 |
|
551. (ゾクシン),コヨミ (俗信),暦 旅と伝説 1935年 |
|
552. (ゾクシン),クサゲーサマ (俗信),クサゲー様 旅と伝説 1935年 |
|
553. (ゾクシン),モウジャ (俗信),亡者 旅と伝説 1935年 |
|
554. (ゾクシン),フナダマサマ (俗信),船霊さま 旅と伝説 1935年 |
|
555. シンカ 神火 旅と伝説 1935年 |
|
556. (ゾクシン),ユメ (俗信),夢 旅と伝説 1935年 |
|
557. キツネ,(ゾクシン) 狐,(俗信) 旅と伝説 1935年 |
|
558. (ゾクシン),ヒノタマ (俗信),火の玉 旅と伝説 1935年 |
|
559. ヒダマ,(ゾクシン) 火玉,(俗信) 旅と伝説 1935年 |
|
560. (ゾクシン),(シノヨチョウ) (俗信),(死の予兆) 旅と伝説 1935年 |
|
561. タマシイ,(ゾクシン) タマシイ,(俗信) 旅と伝説 1935年 |
|
562. (ゾクシン),(ワルイバショ) (俗信),(悪い場所) 旅と伝説 1935年 |
|
563. シンダコ 死んだ子 旅と伝説 1935年 |
|
564. (ゾクシン),シ (俗信),死 旅と伝説 1935年 |
|
565. (ゾクシン),シ (俗信),死 旅と伝説 1935年 |
|
566. エビスシンゾウ 蛭子神像 旅と伝説 1935年 |
|
567. シンレイ 神鈴 旅と伝説 1935年 |
|
568. ゴズテンノウ,シンバツ 牛頭天王,神罰 旅と伝説 1935年 |
|
569. ヘビ,コウモリ,(ゾクシン) 蛇,蝙蝠,(俗信) 旅と伝説 1935年 |
|
570. ヘビ,コウモリ,(ゾクシン) 蛇,蝙蝠,(俗信) 旅と伝説 1935年 |
|
571. ヘビ,コウモリ,(ゾクシン) 蛇,蝙蝠,(俗信) 旅と伝説 1935年 |
|
572. ムシ,(ゾクシン) 蟲,(俗信) 旅と伝説 1935年 |
|
573. ミミズ,(ゾクシン) 蚯蚓,(俗信) 旅と伝説 1935年 |
|
574. ムカデ,クモ,(ゾクシン) 百足,蜘蛛,(俗信) 旅と伝説 1935年 |
|
575. カワヤ,ツバ,(ゾクシン) 厠,唾,(俗信) 旅と伝説 1935年 |
|
576. カワヤ,ツバ,(ゾクシン) 厠,唾,(俗信) 旅と伝説 1935年 |
|
577. カワヤ,ツバ,(ゾクシン) 厠,唾,(俗信) 旅と伝説 1935年 |
|
578. (ゾクシン),カッパ (俗信),カッパ 旅と伝説 1935年 |
|
579. (ゾクシン),イヌ (俗信),犬 旅と伝説 1935年 |
|
580. (ゾクシン),カラス,カラスナキ (俗信),烏,烏鳴き 旅と伝説 1935年 |
|
581. (ゾクシン),ハカバ (俗信),墓場 旅と伝説 1935年 |
|
582. (ゾクシン),シャシン (俗信),写真 旅と伝説 1935年 |
|
583. (ゾクシン),ネコ (俗信),猫 旅と伝説 1935年 |
|
584. (ゾクシン),ネコ (俗信),猫 旅と伝説 1935年 |
|
585. (ゾクシン),カラス (俗信),烏 旅と伝説 1935年 |
|
586. (ゾクシン),カラス (俗信),烏 旅と伝説 1935年 |
|
587. (ゾクシン),ウドンゲノハナ (俗信),うどんげの花 旅と伝説 1935年 |
|
588. (ゾクシン),キツネ,ユメ (俗信),狐,夢 旅と伝説 1935年 |
|
589. (ゾクシン),シャクトリムシ (俗信),尺とり虫 旅と伝説 1935年 |
|
590. (ゾクシン),ウマ (俗信),馬 旅と伝説 1935年 |
|
591. (ゾクシン),ホトケサマ (俗信),仏様 旅と伝説 1935年 |
|
592. (ゾクシン),カラス (俗信),烏 旅と伝説 1935年 |
|
593. (ゾクシン),イヌ (俗信),犬 旅と伝説 1935年 |
|
594. (ゾクシン),タマシイ (俗信),魂 旅と伝説 1935年 |
|
595. (ゾクシン),ユウレイ (俗信),幽霊 旅と伝説 1935年 |
|
596. (ゾクシン),(ソセイ) (俗信),(蘇生) 旅と伝説 1935年 |
|
597. (ゾクシン),タマスイ,ヒカリモノ (俗信),たますい,光物 旅と伝説 1935年 |
|
598. ジャシン,ハチロウ,メガミ 蛇神,八郎,女神 旅と伝説 1935年 |
|
599. (ゾクシン),メオトギ (俗信),夫婦木 旅と伝説 1935年 |
|
600. (ゾクシン),メオトケヤキ (俗信),夫婦欅 旅と伝説 1935年 |
|
601. シンダイサクラ,ニチレン 神代桜,日蓮 旅と伝説 1935年 |
|
602. (ゾクシン),ニワトリ (俗信),鶏 旅と伝説 1935年 |
|
603. (ゾクシン),カラス (俗信),烏 旅と伝説 1935年 |
|
604. (ゾクシン),カミナリ (俗信),雷 旅と伝説 1935年 |
|
605. (ゾクシン),オニ (俗信),鬼 旅と伝説 1935年 |
|
606. (ゾクシン),フクジン (俗信),福神 旅と伝説 1935年 |
|
607. (ゾクシン),バケモノ (俗信),化物 旅と伝説 1935年 |
|
608. (ゾクシン),ナガモノ,ヘビ (俗信),長物,蛇 旅と伝説 1935年 |
|
609. (ゾクシン),キツネ (俗信),狐 旅と伝説 1935年 |
|
610. (ゾクシン),カバシラ (俗信),蚊柱 旅と伝説 1935年 |
|
611. (ゾクシン),カッパ (俗信),かっぱ 旅と伝説 1935年 |
|
612. (ゾクシン),キツネ (俗信),狐 旅と伝説 1935年 |
|
613. シンラン,ヘビ,カンゼオン,イシ 親鸞,蛇,観世音,石 旅と伝説 1935年 |
|
614. シンラン,ダイジャ 親鸞,大蛇 旅と伝説 1935年 |
|
615. シンラン,ドクジャ 親鸞,毒蛇 旅と伝説 1935年 |
|
616. シンラン,〔フネイシ〕 親鸞,舟石 旅と伝説 1935年 |
|
617. シンラン,ミョウゴウ 親鸞,名号 旅と伝説 1935年 |
|
618. (ゾクシン),ウナギ (俗信),鰻 旅と伝説 1935年 |
|
619. (ゾクシン),ヤマイヌ,オオカミ (俗信),山犬,狼 旅と伝説 1935年 |
|
620. (ゾクシン),ヒヤクサン (俗信),ヒヤクサン 旅と伝説 1935年 |
|
621. (ゾクシン),ムシバフウジ (俗信),虫歯封じ 旅と伝説 1935年 |
|
622. (ゾクシン),センキフウジ (俗信),疝気封じ 旅と伝説 1935年 |
|
623. (ゾクシン),コウボウサン,(サワリ) (俗信),弘法さん,(障り) 旅と伝説 1935年 |
|
624. (ゾクシン),シリョウ,トンボ (俗信),死霊,蜻蛉 旅と伝説 1935年 |
|
625. (ゾクシン),タタリ,ショウリョウ (俗信),祟り,精霊 旅と伝説 1935年 |
|
626. (ゾクシン),オニ (俗信),鬼 旅と伝説 1935年 |
|
627. (ゾクシン),オニ (俗信),鬼 旅と伝説 1935年 |
|
628. (ゾクシン),シイ (俗信),しい 旅と伝説 1935年 |
|
629. (ゾクシン),イド (俗信),井戸 旅と伝説 1935年 |
|
630. (ゾクシン),イタチ (俗信),いたち 旅と伝説 1935年 |
|
631. (ゾクシン),ヤクビョウガミ (俗信),疫病神 旅と伝説 1935年 |
|
632. (ゾクシン),ウルシ,ヘビガミ,イヌガミ,ネコガミ (俗信),うるし,蛇神,犬神,猫神 旅と伝説 1935年 |
|
633. (ゾクシン),ミサキ (俗信),ミサキ 旅と伝説 1935年 |
|
634. (ゾクシン),シリョウ (俗信),死霊 旅と伝説 1935年 |
|
635. (ゾクシン),イキリョウ (俗信),生霊 旅と伝説 1935年 |
|
636. (ゾクシン),キツネ (俗信),狐 旅と伝説 1935年 |
|
637. (ゾクシン),イヌガミ (俗信),犬神 旅と伝説 1935年 |
|
638. (ゾクシン),ヘビガミ (俗信),蛇神 旅と伝説 1935年 |
|
639. (ゾクシン),キツネ,アラクマジンジャ,オサガリ (俗信),狐,荒熊神社,オサガリ 旅と伝説 1935年 |
|
640. (ゾクシン),タヌキ,ミョウドウサマ (俗信),狸,明堂様 旅と伝説 1935年 |
|
641. (ゾクシン),コウボウダイシ (俗信),弘法大師 旅と伝説 1935年 |
|
642. (ゾクシン),ケモノノコ (俗信),獣の子 旅と伝説 1935年 |
|
643. (ゾクシン),エンコ,カッパ (俗信),エンコ,カッパ 旅と伝説 1935年 |
|
644. (ゾクシン),エンコ (俗信),エンコ 旅と伝説 1935年 |
|
645. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1935年 |
|
646. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1935年 |
|
647. ツキミ,(ゾクシン) 月見,(俗信) 旅と伝説 1936年 |
|
648. ヤマイ,(ゾクシン) 病,(俗信) 旅と伝説 1936年 |
|
649. ハ,(ゾクシン) 葉,(俗信) 旅と伝説 1936年 |
|
650. ウミ,ウメボシ,タタリ,(ゾクシン) 海,梅干し,たたり,(俗信) 旅と伝説 1936年 |
|
651. カゼ,(ゾクシン) 風,(俗信) 旅と伝説 1936年 |
|
652. ヤケト,(ゾクシン) ヤケト,(俗信) 旅と伝説 1936年 |
|
653. ハシカ,(ゾクシン) はしか,(俗信) 旅と伝説 1936年 |
|
654. ムシヨケ,(ゾクシン) 蟲除け,(俗信) 旅と伝説 1936年 |
|
655. キシャドリ,(ゾクシン) 鬼車鳥,(俗信) 旅と伝説 1936年 |
|
656. イトノモツレ,(ゾクシン) 糸のもつれ,(俗信) 旅と伝説 1936年 |
|
657. ヨナキ,(ゾクシン) 夜泣き,(俗信) 旅と伝説 1936年 |
|
658. ニンジンノムシ,(ゾクシン) にんじんの蟲,(俗信) 旅と伝説 1936年 |
|
659. ミズ,(ゾクシン) 水,(俗信) 旅と伝説 1936年 |
|
660. クツナ,(ゾクシン) 蛇,(俗信) 旅と伝説 1936年 |
|
661. ヨバイボシ,(ゾクシン) 流星,(俗信) 旅と伝説 1936年 |
|
662. タキビ,(ゾクシン) 焚火,(俗信) 旅と伝説 1936年 |
|
663. アクマ,(ゾクシン) 悪魔,(俗信) 旅と伝説 1936年 |
|
664. (ゾクシン),カッパ (俗信),カッパ 旅と伝説 1936年 |
|
665. (ゾクシン),カラスナキ (俗信),烏鳴き 旅と伝説 1936年 |
|
666. (ゾクシン),シャシン (俗信),写真 旅と伝説 1936年 |
|
667. (ゾクシン),イヌ (俗信),犬 旅と伝説 1936年 |
|
668. (ゾクシン),ホウキ (俗信),箒 旅と伝説 1936年 |
|
669. (ゾクシン),ネコ (俗信),猫 旅と伝説 1936年 |
|
670. (ゾクシン),ニワトリ (俗信),鶏 旅と伝説 1936年 |
|
671. (ゾクシン),ニワトリ (俗信),鶏 旅と伝説 1936年 |
|
672. (ゾクシン),オニ (俗信),鬼 旅と伝説 1936年 |
|
673. (ゾクシン),カミナリ (俗信),雷 旅と伝説 1936年 |
|
674. (ゾクシン),カミナリ (俗信),雷 旅と伝説 1936年 |
|
675. (ゾクシン),イタチ,キツネ (俗信),イタチ,狐 旅と伝説 1936年 |
|
676. (ゾクシン),バケモノ (俗信),化物 旅と伝説 1936年 |
|
677. (ゾクシン),サンリンボ (俗信),三リンボ 旅と伝説 1936年 |
|
678. (ゾクシン),ネコ (俗信),猫 旅と伝説 1936年 |
|
679. (ゾクシン),カッパ (俗信),河童 旅と伝説 1936年 |
|
680. (ゾクシン),スイセイ (俗信),彗星 旅と伝説 1936年 |
|
681. カミナリヅカ,セキメンノドウジ,シンドウ 雷塚,赤面の童子,神童 旅と伝説 1936年 |
|
682. (ゾクシン),カラス (俗信),烏 旅と伝説 1936年 |
|
683. (ゾクシン),メイドノトリ (俗信),冥途の鳥 旅と伝説 1936年 |
|
684. (ゾクシン),シャクトリムシ (俗信),尺取虫 旅と伝説 1936年 |
|
685. (ゾクシン),シャシン (俗信),写真 旅と伝説 1936年 |
|
686. (ゾクシン),ウドンゲノハナ (俗信),優曇華の花 旅と伝説 1936年 |
|
687. (ゾクシン),オニ (俗信),鬼 旅と伝説 1936年 |
|
688. (ゾクシン),シンバツ (俗信),神罰 旅と伝説 1936年 |
|
689. (ゾクシン),シンバツ (俗信),神罰 旅と伝説 1936年 |
|
690. (ゾクシン),シンバツ (俗信),神罰 旅と伝説 1936年 |
|
691. (ゾクシン),ビシャモンサマ (俗信),毘沙門様 旅と伝説 1936年 |
|
692. (ゾクシン),ニワトリ (俗信),鶏 旅と伝説 1936年 |
|
693. ユメ,カミノケ,(ゾクシン) 夢,髪の毛,(俗信) 旅と伝説 1936年 |
|
694. ダイイトクシン 大威徳神 旅と伝説 1936年 |
|
695. ダイイトクシン 大威徳神 旅と伝説 1936年 |
|
696. (ゾクシン),イタチ (俗信),鼬 旅と伝説 1936年 |
|
697. (ゾクシン),ガッパ (俗信),ガッパ 旅と伝説 1936年 |
|
698. (ゾクシン),カワンカミ (俗信),川ン神 旅と伝説 1936年 |
|
699. (ゾクシン),ヒノタマ (俗信),火の玉 旅と伝説 1936年 |
|
700. (ゾクシン),バク (俗信),獏 旅と伝説 1936年 |
|
701. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1936年 |
|
702. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1936年 |
|
703. ジャシン 蛇身 因伯民談 1937年 |
|
704. ビョウシン 病神 大阪民俗談話会記録 1937年 |
|
705. キク,(ゾクシン) 菊,(俗信) 旅と伝説 1937年 |
|
706. ジュウシチヤ,(ゾクシン) 十七夜,(俗信) 旅と伝説 1937年 |
|
707. エンムスビ,(ゾクシン) 縁結び,(俗信) 旅と伝説 1937年 |
|
708. カガミ,(ゾクシン) 鏡,(俗信) 旅と伝説 1937年 |
|
709. ツキ,(ゾクシン) 月,(俗信) 旅と伝説 1937年 |
|
710. ジシン,ソラ 地震,空 旅と伝説 1937年 |
|
711. シンメン 神面 旅と伝説 1937年 |
|
712. ジュモク(ゾクシン) 樹木(俗信) 因伯民談 1938年 |
|
713. ヤツデ(ゾクシン) 八つ手(俗信) 因伯民談 1938年 |
|
714. ナンテン(ゾクシン) 南天(俗信) 因伯民談 1938年 |
|
715. エノキ(ゾクシン) 榎(俗信) 因伯民談 1938年 |
|
716. バショウ,ビジン(ゾクシン) 芭蕉,美人(俗信) 因伯民談 1938年 |
|
717. バショウ,ビジン,カイブツ(ゾクシン) 芭蕉,美人,怪物(俗信) 因伯民談 1938年 |
|
718. マイミ(ゾクシン) まいみ(俗信) 因伯民談 1938年 |
|
719. キリ(ゾクシン) 桐(俗信) 因伯民談 1938年 |
|
720. ギンナン(ゾクシン) 銀杏(俗信) 因伯民談 1938年 |
|
721. ヤナギ(ゾクシン) 柳(俗信) 因伯民談 1938年 |
|
722. ザクロ(ゾクシン) 柘榴(俗信) 因伯民談 1938年 |
|
723. ビワ(ゾクシン) 枇杷(俗信) 因伯民談 1938年 |
|
724. イチジク(ゾクシン) 無花果(俗信) 因伯民談 1938年 |
|
725. クワ(ゾクシン) 桑(俗信) 因伯民談 1938年 |
|
726. ジュモク(ゾクシン) 樹木(俗信) 因伯民談 1938年 |
|
727. キツネ,ヒ,(ゾクシン) 狐,火,(俗信) 旅と伝説 1938年 |
|
728. ヤマノカミ,(ゾクシン) 山の神,(俗信) 旅と伝説 1938年 |
|
729. (ゾクシン),キツネ (俗信),狐 旅と伝説 1938年 |
|
730. (ゾクシン),キツネ (俗信),狐 旅と伝説 1938年 |
|
731. ヤマノカミサマ,(ゾクシン) 山の神様,(俗信) 旅と伝説 1938年 |
|
732. シンボク 神木 旅と伝説 1938年 |
|
733. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1938年 |
|
734. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1938年 |
|
735. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1938年 |
|
736. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1938年 |
|
737. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1938年 |
|
738. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1938年 |
|
739. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1938年 |
|
740. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1938年 |
|
741. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1938年 |
|
742. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1938年 |
|
743. キシンボウ 木心坊 民間伝承 1938年 |
|
744. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1938年 |
|
745. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1938年 |
|
746. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1938年 |
|
747. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1938年 |
|
748. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1938年 |
|
749. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1938年 |
|
750. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1938年 |
|
751. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1938年 |
|
752. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1938年 |
|
753. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1938年 |
|
754. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1938年 |
|
755. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1938年 |
|
756. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1938年 |
|
757. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1938年 |
|
758. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1938年 |
|
759. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1938年 |
|
760. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1938年 |
|
761. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1938年 |
|
762. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1938年 |
|
763. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1938年 |
|
764. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1938年 |
|
765. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1938年 |
|
766. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1938年 |
|
767. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1938年 |
|
768. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1938年 |
|
769. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1938年 |
|
770. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1938年 |
|
771. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1938年 |
|
772. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1938年 |
|
773. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1938年 |
|
774. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1938年 |
|
775. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1938年 |
|
776. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1938年 |
|
777. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1938年 |
|
778. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1938年 |
|
779. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1938年 |
|
780. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1938年 |
|
781. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1938年 |
|
782. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1938年 |
|
783. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1938年 |
|
784. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1938年 |
|
785. ゴシンタイ,コトラ 御神体,金刀羅 高志路 1939年 |
|
786. コウシンサマ,イボトリコウシン 庚申様,疣取庚申 旅と伝説 1939年 |
|
787. トリ,(ゾクシン) 鳥,(俗信) 旅と伝説 1939年 |
|
788. トリ,(ゾクシン) 鳥,(俗信) 旅と伝説 1939年 |
|
789. トリ,(ゾクシン) 鳥,(俗信) 旅と伝説 1939年 |
|
790. ツバ,メ(ゾクシン) 燕,(俗信) 旅と伝説 1939年 |
|
791. イタチ,(ゾクシン) 鼬,(俗信) 旅と伝説 1939年 |
|
792. イタチ,(ゾクシン) 鼬,(俗信) 旅と伝説 1939年 |
|
793. ネコ,(ゾクシン) 猫,(俗信) 旅と伝説 1939年 |
|
794. キツネ,(ゾクシン) 狐,(俗信) 旅と伝説 1939年 |
|
795. キツネ,(ゾクシン) 狐,(俗信) 旅と伝説 1939年 |
|
796. ネコ,(ゾクシン) 猫,(俗信) 旅と伝説 1939年 |
|
797. ネコ,(ゾクシン) 猫,(俗信) 旅と伝説 1939年 |
|
798. オオカミ,(ゾクシン) 狼,(俗信) 旅と伝説 1939年 |
|
799. オオカミ,(ゾクシン) 狼,(俗信) 旅と伝説 1939年 |
|
800. ウシ,(ゾクシン) 牛,(俗信) 旅と伝説 1939年 |
|
801. ウシ,(ゾクシン) 牛,(俗信) 旅と伝説 1939年 |
|
802. ヘビ,(ゾクシン) 蛇,(俗信) 旅と伝説 1939年 |
|
803. シロヘビ,(ゾクシン) 白蛇,(俗信) 旅と伝説 1939年 |
|
804. ヘビ,(ゾクシン) 蛇,(俗信) 旅と伝説 1939年 |
|
805. ミミズ,(ゾクシン) みみず,(俗信) 旅と伝説 1939年 |
|
806. イバラ,(ゾクシン) 茨,(俗信) 旅と伝説 1939年 |
|
807. ケシ,(ゾクシン) けし,(俗信) 旅と伝説 1939年 |
|
808. アカイシ,(ゾクシン) 赤石,(俗信) 旅と伝説 1939年 |
|
809. オンゴロ,(ゾクシン) おんごろ,(俗信) 旅と伝説 1939年 |
|
810. モウシゴ,(ゾクシン) 申し子,(俗信) 旅と伝説 1939年 |
|
811. チノイケジゴク,(ゾクシン) 血の池地獄,(俗信) 旅と伝説 1939年 |
|
812. エナ,アオビカリ,(ゾクシン) 胎衣,青光,(俗信) 旅と伝説 1939年 |
|
813. ヒトダマ,(ゾクシン) 人だま,(俗信) 旅と伝説 1939年 |
|
814. ミミナリ,(ゾクシン) 耳鳴り,(俗信) 旅と伝説 1939年 |
|
815. キツネ,(ゾクシン) 狐,(俗信) 旅と伝説 1939年 |
|
816. ネコ,(ゾクシン) 猫,(俗信) 旅と伝説 1939年 |
|
817. ビジョ,シンセキ 美女,神石 旅と伝説 1939年 |
|
818. キツネ,(ゾクシン) 狐,(俗信) 旅と伝説 1939年 |
|
819. ガキ,(ゾクシン) ガキ,(俗信) 旅と伝説 1939年 |
|
820. ガキ,(ゾクシン) ガキ,(俗信) 旅と伝説 1939年 |
|
821. キツネ,(ゾクシン) 狐,(俗信) 旅と伝説 1939年 |
|
822. ヘビ,マモノ,ビンボウガミ,(ゾクシン) 蛇,魔物,貧乏神,(俗信) 旅と伝説 1939年 |
|
823. イヌガミ,トウシン 大神,トウシン 島根民俗 1939年 |
|
824. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1939年 |
|
825. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1939年 |
|
826. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1939年 |
|
827. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1939年 |
|
828. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1939年 |
|
829. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1939年 |
|
830. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1939年 |
|
831. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1939年 |
|
832. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1939年 |
|
833. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1939年 |
|
834. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1939年 |
|
835. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1939年 |
|
836. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1939年 |
|
837. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1939年 |
|
838. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1939年 |
|
839. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1939年 |
|
840. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1939年 |
|
841. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1939年 |
|
842. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1939年 |
|
843. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1939年 |
|
844. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1939年 |
|
845. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1939年 |
|
846. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1939年 |
|
847. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1939年 |
|
848. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1939年 |
|
849. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1939年 |
|
850. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1939年 |
|
851. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1939年 |
|
852. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1939年 |
|
853. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1939年 |
|
854. ガタロ,(ゾクシン) ガタロ,(俗信) 民間伝承 1939年 |
|
855. ガタロ,(ゾクシン) ガタロ,(俗信) 民間伝承 1939年 |
|
856. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1939年 |
|
857. コウデンニカンスルゾクシン 耕田に関する俗信 民間伝承 1939年 |
|
858. シシャニカンスルゾクシン 死者に関する俗信 民間伝承 1939年 |
|
859. キンキニカンスルゾクシン 禁忌に関する俗信 民間伝承 1939年 |
|
860. コウシンサマ、ワラダ 庚申様、ワラダ 民間伝承 1939年 |
|
861. (ゾクシン) (俗信) 大阪民俗談話会々報 1940年 |
|
862. ユウレイ,(ゾクシン) 幽霊,(俗信) 旅と伝説 1940年 |
|
863. ユウレイ,(ゾクシン) 幽霊,(俗信) 旅と伝説 1940年 |
|
864. ユウレイ,(ゾクシン) 幽霊,(俗信) 旅と伝説 1940年 |
|
865. オニババ,(ゾクシン) 鬼婆,(俗信) 旅と伝説 1940年 |
|
866. カッパ,(ゾクシン) 河童,(俗信) 旅と伝説 1940年 |
|
867. カラス,(ゾクシン) 烏,(俗信) 旅と伝説 1940年 |
|
868. ビンボウガミ,(ゾクシン) 貧乏神,(俗信) 旅と伝説 1940年 |
|
869. ハイボウズ,(ゾクシン) 灰坊主,(俗信) 旅と伝説 1940年 |
|
870. ユウレイ,(ゾクシン) 幽霊,(俗信) 旅と伝説 1940年 |
|
871. ウジガミシンメイサマ,タタリ 氏神神明様,たたり 旅と伝説 1940年 |
|
872. ウジガミノケシン,サギ 氏神の化身,鷺 民間伝承 1940年 |
|
873. リョウニカンスルゾクシン 漁に関する俗信 民間伝承 1940年 |
|
874. リョウニカンスルゾクシン 漁に関する俗信 民間伝承 1940年 |
|
875. イドニカンスルゾクシン 井戸に関する俗信 民間伝承 1940年 |
|
876. (ジシンノオウギ) (地神の扇) 民間伝承 1940年 |
|
877. キツネニカンスルゾクシン 狐に関する俗信 民間伝承 1940年 |
|
878. (ノベオクリニカンスルゾクシン) (野辺送りに関する俗信) 民間伝承 1940年 |
|
879. (ヒオコシニカンスルゾクシン) (火おこしに関する俗信) 民間伝承 1940年 |
|
880. (ショクブツニカンスルゾクシン) (植物に関する俗信) 民間伝承 1940年 |
|
881. (カワノカミニカンスルゾクシン) (川の神に関する俗信) 民間伝承 1940年 |
|
882. シンケイ シンケイ ひだびと 1940年 |
|
883. (カラスニカンスルゾクシン) (烏に関する俗信) 民間伝承 1941年 |
|
884. (ドウブツニカンスルゾクシン) (動物に関する俗信) 民間伝承 1941年 |
|
885. (ドウブツニカンスルゾクシン) (動物に関する俗信) 民間伝承 1941年 |
|
886. (ドウブツニカンスルゾクシン) (動物に関する俗信) 民間伝承 1941年 |
|
887. シンメイサマ しんめい様 民間伝承 1941年 |
|
888. シンメイサマ しんめい様 民間伝承 1941年 |
|
889. シンメイサマ しんめい様 民間伝承 1941年 |
|
890. シバテン,シバテング,エンコウ,ドウロウシン 芝天,芝天狗,猿猴,道碌神 旅と伝説 1942年 |
|
891. ナンテンノキ,(ゾクシン) 南天の木,(俗信) 旅と伝説 1942年 |
|
892. ホトケサマ,(ゾクシン) 仏様,(俗信) 旅と伝説 1942年 |
|
893. カラス,(ゾクシン) 烏,(俗信) 旅と伝説 1942年 |
|
894. イヌ,(ゾクシン) 犬,(俗信) 旅と伝説 1942年 |
|
895. キツネ,(ゾクシン) 狐,(俗信) 旅と伝説 1942年 |
|
896. オヤミミリ,(カマキリ),(ゾクシン) オヤミミリ,(かまきり),(俗信) 旅と伝説 1942年 |
|
897. イヌ,(ゾクシン) 犬,(俗信) 旅と伝説 1942年 |
|
898. クモ,(ゾクシン) 蜘蛛,(俗信) 旅と伝説 1942年 |
|
899. キツネ,(ゾクシン) 狐,(俗信) 旅と伝説 1942年 |
|
900. カラス,(ゾクシン) 烏,(俗信) 旅と伝説 1942年 |
|
901. ヘビ,(ゾクシン) 蛇,(俗信) 旅と伝説 1942年 |
|
902. イド,カンザシ,(ゾクシン) 井戸,簪,(俗信) 旅と伝説 1942年 |
|
903. テング,(ゾクシン) 天狗,(俗信) 旅と伝説 1942年 |
|
904. ネコ,(ゾクシン) 猫,(俗信) 旅と伝説 1942年 |
|
905. ネズミ,(ゾクシン) 鼠,(俗信) 旅と伝説 1942年 |
|
906. ネコ,(ゾクシン) 猫,(俗信) 旅と伝説 1942年 |
|
907. テング,(ゾクシン) 天狗,(俗信) 旅と伝説 1942年 |
|
908. (ユウレイ),(ゾクシン) (幽霊),(俗信) 旅と伝説 1942年 |
|
909. カメ,(ゾクシン) 亀,(俗信) 旅と伝説 1942年 |
|
910. キツネ,(ゾクシン) 狐,(俗信) 旅と伝説 1942年 |
|
911. テング,(ゾクシン) 天狗,(俗信) 旅と伝説 1942年 |
|
912. キツネ(ゾクシン) 狐(俗信) 民間伝承 1942年 |
|
913. ビョウシン 病神 民間伝承 1942年 |
|
914. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1942年 |
|
915. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1942年 |
|
916. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1942年 |
|
917. (ゾクシン),マノモノ (俗信),魔のもの 民間伝承 1942年 |
|
918. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1942年 |
|
919. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1942年 |
|
920. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1942年 |
|
921. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1942年 |
|
922. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1942年 |
|
923. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1942年 |
|
924. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1942年 |
|
925. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1942年 |
|
926. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1942年 |
|
927. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1942年 |
|
928. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1942年 |
|
929. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1942年 |
|
930. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1942年 |
|
931. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1942年 |
|
932. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1942年 |
|
933. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1942年 |
|
934. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1942年 |
|
935. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1942年 |
|
936. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1942年 |
|
937. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1942年 |
|
938. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1942年 |
|
939. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1942年 |
|
940. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1942年 |
|
941. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1942年 |
|
942. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1942年 |
|
943. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1942年 |
|
944. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1942年 |
|
945. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1942年 |
|
946. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1942年 |
|
947. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1942年 |
|
948. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1942年 |
|
949. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1942年 |
|
950. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1942年 |
|
951. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1942年 |
|
952. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1942年 |
|
953. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1942年 |
|
954. シュッサンノゾクシン 出産の俗信 民間伝承 1942年 |
|
955. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1942年 |
|
956. フクロウノゾクシン 梟の俗信 民間伝承 1942年 |
|
957. ゴシンタイ 御神体 民間伝承 1942年 |
|
958. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1942年 |
|
959. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1942年 |
|
960. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1942年 |
|
961. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1942年 |
|
962. シャシントシ 写真と死 民間伝承 1942年 |
|
963. シンロクノタマ 神鹿の珠 伊那 1943年 |
|
964. ミコ,ホトケオロシ,(ゾクシン) 巫女,仏おろし,(俗信) 旅と伝説 1943年 |
|
965. キツネ(ゾクシン) 狐(俗信) 民間伝承 1943年 |
|
966. ゴシンタイ 御神体 民間伝承 1943年 |
|
967. シンブツ 新仏 民間伝承 1943年 |
|
968. ジャシン,チンマ 蛇身,チンマ ひだびと 1943年 |
|
969. イワナ,ショウサブロウ,ジャシン 岩魚,小三郎,蛇身 ひだびと 1943年 |
|
970. コミミョウジン,シンメ,イシ 古箕明神,神馬,石 民間伝承 1944年 |
|
971. アトザン,(ゾクシン) 後産,(俗信) 民間伝承 1944年 |
|
972. フシンノマメ 普請の豆 民間伝承 1946年 |
|
973. オクドサマ,シンケ,キチガイ オクド様,シンケ,気違 民間伝承 1946年 |
|
974. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1946年 |
|
975. (ヤマブシノレイゲン),カミノケシン (山伏の霊験),神の化身 民間伝承 1947年 |
|
976. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1947年 |
|
977. ノウシン,タノカミ 農神,田の神 民間伝承 1948年 |
|
978. トウシンコロバシ とうしんころばし 阿波民俗 1949年 |
|
979. キツネ(ゾクシン) 狐(俗信) 近畿民俗 1949年 |
|
980. シンボチ,(タタリヤマ) シンボチ,(崇り山) 民間伝承 1949年 |
|
981. コウシンヤマ 庚申山 民間伝承 1949年 |
|
982. (ゾクシン) (俗信) 出雲民俗 1950年 |
|
983. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1950年 |
|
984. ビンボウガミ,(ゾクシン) 貧乏神,(俗信) 民間伝承 1950年 |
|
985. ボン,ホトケ,(ゾクシン) 盆,佛,(俗信) 民間伝承 1950年 |
|
986. サンダラ,ハヤリヤマイ,(ゾクシン) サンダラ,流行病,(俗信) 民間伝承 1950年 |
|
987. (ゾクシン) (俗信) 民間伝承 1950年 |
|
988. ネコ(ゾクシン) 猫(俗信) 近畿民俗 1951年 |
|
989. テング(ゾクシン) 天狗(俗信) 近畿民俗 1951年 |
|
990. ヤマノカミ,(ゾクシン) 山の神,(俗信) 阿波方言 1951年 |
|
991. (ゾクシン) (俗信) 阿波方言 1951年 |
|
992. (ゾクシン) (俗信) 出雲民俗 1952年 |
|
993. ウワナリシンジ うわなり神事 伯耆文化 1952年 |
|
994. ヤマタロウ(ゾクシン) 山太郎(俗信) みんぞく 1952年 |
|
995. (ゾクシン)ヤマタロウ (俗信)山太郎 みんぞく 1952年 |
|
996. ヤマワロ(ゾクシン) ヤマワロ(俗信) みんぞく 1952年 |
|
997. カッパ(ゾクシン) 河童(俗信) みんぞく 1952年 |
|
998. カワンモン(ゾクシン) カワンモン(俗信) みんぞく 1952年 |
|
999. (ゾクシン) (俗信) 阿波方言 1952年 |
|
1000. (ゾクシン) (俗信) 出雲民俗 1953年 |
|
1001. ユキヨシシンノウノタタリ 尹良親王の祟り 伊那 1953年 |
|
1002. ゾクシン (俗信) 薩南民俗 1953年 |
|
1003. ゾクシン (俗信) 薩南民俗 1953年 |
|
1004. ゾクシン (俗信) 薩南民俗 1953年 |
|
1005. ジシン 地神 民俗採訪 1954年 |
|
1006. シンニョ,ホウジュ 神女,宝珠 あしなか 1955年 |
|
1007. マ(ゾクシン) マ(俗信) 近畿民俗 1955年 |
|
1008. (ゾクシン) (俗信) 民俗手帖 1955年 |
|
1009. シンランショウニンノエイゾウ 親鸞上人の影像 岡山民俗 1955年 |
|
1010. (ゾクシン) (俗信) 民俗手帖 1956年 |
|
1011. シンダコ 死んだ子 民俗採訪 1956年 |
|
1012. ウミデシンダヒト 海で死んだ人 民俗採訪 1956年 |
|
1013. チョウチョウ,シンダヒト 蝶々,死んだ人 民俗採訪 1956年 |
|
1014. シツケノウエノキンキ(ゾクシン) しつけの上の禁忌(俗信) 宮城縣史 民俗1 1956年 |
|
1015. ゲタ,キモノ(フクショクニカンスルゾクシン) 下駄,着物(服飾に関する俗信) 宮城縣史 民俗2 1956年 |
|
1016. モチ,ショウガツナットウナド(ショクモツニカンスルゾクシン) 餅,正月納豆など(食物に関する俗信) 宮城縣史 民俗2 1956年 |
|
1017. イエノカミカザリナド(ジュウキョニカンスルゾクシン) 家の神飾りなど(住居に関する俗信) 宮城縣史 民俗2 1956年 |
|
1018. ミミ,ツメナド(シンタイニカンスルゾクシン) 耳,爪など(身体に関する俗信) 宮城縣史 民俗2 1956年 |
|
1019. (ユメニカンスルゾクシン) (夢に関する俗信) 宮城縣史 民俗2 1956年 |
|
1020. ガンジツ,ハツウマナド(ニチジニカンスルゾクシン) 元日,初午など(日時に関する俗信) 宮城縣史 民俗2 1956年 |
|
1021. ウルウドシ,ウス,トシノクレナド(セイカツニカンスルゾクシン) うるう年,臼,年の暮れなど(生活に関する俗信) 宮城縣史 民俗2 1956年 |
|
1022. アカゴナド(シュッセイニカンスルゾクシン) 赤子など(出生に関する俗信) 宮城縣史 民俗2 1956年 |
|
1023. シ,ソウシキナドノゾクシン (死,葬式などの俗信) 宮城縣史 民俗2 1956年 |
|
1024. トウキビ,スイカナド(ノウギョウニカンスルゾクシン) トウキビ,西瓜など(農業に関する俗信) 宮城縣史 民俗2 1956年 |
|
1025. (ショウバイナドノゾクシン) (商売などの俗信) 宮城縣史 民俗2 1956年 |
|
1026. (タイヨウ,ヒノデナドノゾクシン) (太陽,日の出などの俗信) 宮城縣史 民俗2 1956年 |
|
1027. ジシン 地震 宮城縣史 民俗2 1956年 |
|
1028. シゼン,キコウニカンスルゾクシン 自然,気候に関する俗信 宮城縣史 民俗2 1956年 |
|
1029. イヌ,ネコ,ネズミナド(ドウブツニカンスルゾクシン) 犬,猫,鼠など(動物に関する俗信) 宮城縣史 民俗2 1956年 |
|
1030. ニワトリ,ウグイス,スズメナド(トリニカンスルゾクシン) 鶏,鶯,雀など(鳥に関する俗信) 宮城縣史 民俗2 1956年 |
|
1031. アリ,シャクトリムシ,アブラムシナド(コンチュウニカンスルゾクシン) 蟻,尺取虫,油虫など(昆虫に関する俗信) 宮城縣史 民俗2 1956年 |
|
1032. イワシ,コイ,カニナド(サカナニカンスルゾクシン) 鰯,鯉,蟹など(魚に関する俗信) 宮城縣史 民俗2 1956年 |
|
1033. ウメ,マンサク,スギノハナド(ショクブツニカンスルゾクシン) 梅,万作,杉の葉など(植物に関する俗信) 宮城縣史 民俗2 1956年 |
|
1034. ニンソウニカンスルゾクシン 人相に関する俗信 宮城縣史 民俗2 1956年 |
|
1035. テアシニカンスルゾクシン 手足に関する俗信 宮城縣史 民俗2 1956年 |
|
1036. ニュウジニカンスルゾクシン 乳児に関する俗信 宮城縣史 民俗2 1956年 |
|
1037. ハシ,ベンジョ,イドナド(セイカツニカンスルゾクシン) 箸,便所,井戸など(生活に関する俗信) 宮城縣史 民俗2 1956年 |
|
1038. ユダテシンジ 湯立神事 宮城縣史 民俗2 1956年 |
|
1039. (シンタイニカンスルキンキ) (身体に関する禁忌) 宮城縣史 民俗2 1956年 |
|
1040. ヤマノカミ(シンジ,サイジニカンスルジュホウ) 山ノ神(神事,祭事に関する呪法) 宮城縣史 民俗2 1956年 |
|
1041. (ソウセイジニカンスルゾクシン) (双生児に関する俗信) 宮城縣史 民俗3 1956年 |
|
1042. ダイコンノトシトリ(ゾクシン) 大根の年取り(俗信) 宮城縣史 民俗3 1956年 |
|
1043. シオゴリ,クマノ,ゴシンタイ 潮垢離,熊野,御神体 宮城縣史 民俗3 1956年 |
|
1044. ユノハナ,ユタテシンジ 湯の花,湯立て神事 宮城縣史 民俗3 1956年 |
|
1045. オフデムロ,モリヨシシンノウ,モリナガシンノウ お筆ムロ,護良親王 宮城縣史 民俗3 1956年 |
|
1046. 〔シンブジマ,カミカマジマ〕 神釜島 宮城縣史 民俗3 1956年 |
|
1047. シンパチミョウジン 新八明神 宮城縣史 民俗3 1956年 |
|
1048. シンエモンイナリ 新右衛門稲荷 宮城縣史 民俗3 1956年 |
|
1049. キシンボウ 木心坊 宮城縣史 民俗3 1956年 |
|
1050. カクシンボ カクシンボ 宮城縣史 民俗3 1956年 |
|
1051. シンヤノサカサハシラ 新屋の逆さ柱 宮城縣史 民俗3 1956年 |
|
1052. ユウレイシャシン 幽霊写真 宮城縣史 民俗3 1956年 |
|
1053. シンジュウロウキツネ 新十郎狐 宮城縣史 民俗3 1956年 |
|
1054. ネコタノコウシンヅカ 猫田の庚申塔 宮城縣史 民俗3 1956年 |
|
1055. シンキロウ しん気楼 伊那 1957年 |
|
1056. (ゾクシン) (俗信) 甲斐 1957年 |
|
1057. オサキ(ゾクシン) オサキ(俗信) 上毛民俗 1957年 |
|
1058. オサキ(ゾクシン) オサキ(俗信) 上毛民俗 1957年 |
|
1059. オサキ(ゾクシン) オサキ(俗信) 上毛民俗 1957年 |
|
1060. オテントウサマ,(ゾクシン) お天道様,(俗信) 西郊民俗 1957年 |
|
1061. コウシンサマ 庚申様 西郊民俗 1957年 |
|
1062. マ(ゾクシン) 魔(俗信) 近畿民俗 1958年 |
|
1063. イキダオレ,トウシンボウズ 行き倒れ,トウシンボウズ 民俗採訪 1958年 |
|
1064. ヤマノババ(ゾクシン) 山の婆(俗信) 高志路 1959年 |
|
1065. シンズイサン シンズイさん 西郊民俗 1959年 |
|
1066. ウミボウズ(ゾクシン) 海坊主(俗信) 伝承 1959年 |
|
1067. ウシノアタマ(ゾクシン) 牛の頭(俗信) ひじろ 1959年 |
|
1068. アクマ,(ゾクシン) 悪魔,(俗信) 民俗採訪 1959年 |
|
1069. ジュウロクテング,(ゾクシン) 十六天狗,(俗信) 民俗採訪 1959年 |
|
1070. テング,(ゾクシン) 天狗,(俗信) 民俗採訪 1959年 |
|
1071. テンク゛サマ,(ゾクシン) 天狗様,(俗信) 民俗採訪 1959年 |
|
1072. (ゾクシン) (俗信) 御木沢と御館の民俗 福島県田村郡三春町御木沢、福島県田村郡中田村御館 1959年 |
|
1073. コウシン 庚申 庚申 1960年 |
|
1074. トノサマノムスコ,コウシンサン 殿様の息子,庚申さん 庚申 1960年 |
|
1075. コウシンサン,アラタカナカミ 庚申さん,アラタカな神 庚申 1960年 |
|
1076. コウシンサン 庚申さん 庚申 1960年 |
|
1077. コウシンサン 庚申さん 庚申 1960年 |
|
1078. コウシン 庚申 庚申 1960年 |
|
1079. カミサマ,コウシンサン 神様,庚申さん 庚申 1960年 |
|
1080. コウシンサン 庚申さん 庚申 1960年 |
|
1081. コウシンサン 庚申さん 庚申 1960年 |
|
1082. コウシン 庚申 庚申 1960年 |
|
1083. ニンギョ,コウシン 人魚,庚申 庚申 1960年 |
|
1084. ニンジン,コウシン 人参,庚申 庚申 1960年 |
|
1085. ニンギョ,コウシン 人魚,庚申 庚申 1960年 |
|
1086. コウシン,フケツノカイ 庚申,フケツノ貝 庚申 1960年 |
|
1087. コウシンサン 庚申さん 庚申 1960年 |
|
1088. コウシンサン 庚申さん 庚申 1960年 |
|
1089. コウシン 庚申 庚申 1960年 |
|
1090. コウシン,ニオウ,ムクロ 庚申,仁王,ムクロ 庚申 1960年 |
|
1091. コウシンサン,ニンギョ 庚申さん,人魚 庚申 1960年 |
|
1092. コウシン 庚申 庚申 1960年 |
|
1093. ハッピャクビクニ,コウシン 八百比丘尼,庚申 庚申 1960年 |
|
1094. アクマ,(ゾクシン) 悪魔,(俗信) あゆみ―郷土研究会報― 1960年 |
|
1095. マヨケ,オニ,(ゾクシン) 魔よけ,鬼,(俗信) あゆみ―郷土研究会報― 1960年 |
|
1096. マヨケ,チマキ,(ゾクシン) 魔よけ,ちまき,(俗信) あゆみ―郷土研究会報― 1960年 |
|
1097. マヨケ,ノボリ,(ゾクシン) 魔よけ,幟,(俗信) あゆみ―郷土研究会報― 1960年 |
|
1098. マヨケ,ノボリ,(ゾクシン) 魔よけ,幟,(俗信) あゆみ―郷土研究会報― 1960年 |
|
1099. ウブメシ,エクボ,(ゾクシン) ウブメシ,エクボ,(俗信) あゆみ―郷土研究会報― 1960年 |
|
1100. マンチョウ,カンチョウ,ウンメイ,(ゾクシン) 満潮,干潮,運命,(俗信) あゆみ―郷土研究会報― 1960年 |
|
1101. チヌ,ワルイチ,(ゾクシン) チヌ,悪い血,(俗信) あゆみ―郷土研究会報― 1960年 |
|
1102. ヨナキノマジナイ,(ゾクシン) 夜泣きのまじない,(俗信) あゆみ―郷土研究会報― 1960年 |
|
1103. ヨナキノマジナイ,(ゾクシン) 夜泣きのまじない,(俗信) あゆみ―郷土研究会報― 1960年 |
|
1104. ヨナキノマジナイ,(ゾクシン) 夜泣きのまじない,(俗信) あゆみ―郷土研究会報― 1960年 |
|
1105. ヨナキノマジナイ,(ゾクシン) 夜泣きのまじない,(俗信) あゆみ―郷土研究会報― 1960年 |
|
1106. アンザンノマジナイ,コウハクノヌノ,(ゾクシン) 安産のまじない,紅白の布,(俗信) あゆみ―郷土研究会報― 1960年 |
|
1107. ソウシキ,シニン,(ゾクシン) 葬式,死人,(俗信) あゆみ―郷土研究会報― 1960年 |
|
1108. リュウグウ,(ゾクシン) 竜宮,(俗信) あゆみ―郷土研究会報― 1960年 |
|
1109. ミサキ,コメゾーモン,(ゾクシン) ミサキ,コメゾーモン,(俗信) あゆみ―郷土研究会報― 1960年 |
|
1110. ナガレボトケ,(ゾクシン) 流れ仏,(俗信) あゆみ―郷土研究会報― 1960年 |
|
1111. カゲキヨサン,(ゾクシン) 景清さん,(俗信) あゆみ―郷土研究会報― 1960年 |
|
1112. サヤノカミサン,(ゾクシン) さやの神さん,(俗信) あゆみ―郷土研究会報― 1960年 |
|
1113. ハナミドリ,シンブツノカゴ,(ゾクシン) 花みどり,神仏の加護,(俗信) あゆみ―郷土研究会報― 1960年 |
|
1114. センボンノボリ,シンメイノカゴ,(ゾクシン) 千本幟,神明の加護,(俗信) あゆみ―郷土研究会報― 1960年 |
|
1115. オヒャクドマイリ,(ゾクシン) お百度参り,(俗信) あゆみ―郷土研究会報― 1960年 |
|
1116. ユメノキッキョウ,(ゾクシン) 夢の吉凶,(俗信) あゆみ―郷土研究会報― 1960年 |
|
1117. テンテコササ,マヨケ,(ゾクシン) てんてこ笹,魔よけ,(俗信) あゆみ―郷土研究会報― 1960年 |
|
1118. ギオンサンノアカハタ,(ゾクシン) 祇園様の赤旗,(俗信) あゆみ―郷土研究会報― 1960年 |
|
1119. セツブンノイワシ,(ゾクシン) 節分のいわし,(俗信) あゆみ―郷土研究会報― 1960年 |
|
1120. キ,(ゾクシン) 木,(俗信) あゆみ―郷土研究会報― 1960年 |
|
1121. コリトラス,(ゾクシン) コリトラス,(俗信) あゆみ―郷土研究会報― 1960年 |
|
1122. キツネ,タヌキ,(ゾクシン) きつね,たぬき,(俗信) あゆみ―郷土研究会報― 1960年 |
|
1123. (ゾクシン) (俗信) あゆみ―ふるさとの民俗― 1960年 |
|
1124. (ゾクシン) (俗信) あゆみ―ふるさとの民俗― 1960年 |
|
1125. (ゾクシン) (俗信) あゆみ―ふるさとの民俗― 1960年 |
|
1126. セツブン,マメ,ウラナイ,(ゾクシン) 節分,豆,占い,(俗信) あゆみ―ふるさとの民俗― 1960年 |
|
1127. アマチャ,(ゾクシン) 甘茶,(俗信) あゆみ―ふるさとの民俗― 1960年 |
|
1128. ヤマノカミ,(ゾクシン) 山の神,(俗信) あゆみ―ふるさとの民俗― 1960年 |
|
1129. 〔ヤキゴメ〕,(ゾクシン) 焼米,(俗信) あゆみ―ふるさとの民俗― 1960年 |
|
1130. (ゾクシン) (俗信) あゆみ―ふるさとの民俗― 1960年 |
|
1131. (ゾクシン) (俗信) あゆみ―ふるさとの民俗― 1960年 |
|
1132. (ゾクシン) (俗信) あゆみ―ふるさとの民俗― 1960年 |
|
1133. (ゾクシン) (俗信) あゆみ―ふるさとの民俗― 1960年 |
|
1134. (ゾクシン) (俗信) あゆみ―ふるさとの民俗― 1960年 |
|
1135. ヨナキノマジナイ,(ゾクシン) 夜泣きのまじない,(俗信) あゆみ―ふるさとの民俗― 1960年 |
|
1136. ヨナキノマジナイ,(ゾクシン) 夜泣きのまじない,(俗信) あゆみ―ふるさとの民俗― 1960年 |
|
1137. イトノモツレヲトクマジナイ,(ゾクシン) 糸のもつれを解くまじない,(俗信) あゆみ―ふるさとの民俗― 1960年 |
|
1138. ムシバノマジナイ,(ゾクシン) 虫歯のまじない,(俗信) あゆみ―ふるさとの民俗― 1960年 |
|
1139. マムシガクワナイマジナイ,(ゾクシン) まむしがくわないまじない,(俗信) あゆみ―ふるさとの民俗― 1960年 |
|
1140. マムシガクワナイマジナイ,(ゾクシン) まむしがくわないまじない,(俗信) あゆみ―ふるさとの民俗― 1960年 |
|
1141. チドメノマジナイ,(ゾクシン) 血止めのまじない,(俗信) あゆみ―ふるさとの民俗― 1960年 |
|
1142. ヤケドノマジナイ,(ゾクシン) やけどのまじない,(俗信) あゆみ―ふるさとの民俗― 1960年 |
|
1143. イタチ,マジナイ,(ゾクシン) イタチ,まじない,(俗信) あゆみ―ふるさとの民俗― 1960年 |
|
1144. デキモノノマジナイ,(ゾクシン) 出来もののまじない,(俗信) あゆみ―ふるさとの民俗― 1960年 |
|
1145. アトザンノマジナイ,(ゾクシン) 後産のまじない,(俗信) あゆみ―ふるさとの民俗― 1960年 |
|
1146. (ゾクシン) (俗信) あゆみ―ふるさとの民俗― 1960年 |
|
1147. (ゾクシン) (俗信) あゆみ―ふるさとの民俗― 1960年 |
|
1148. (ゾクシン) (俗信) あゆみ―ふるさとの民俗― 1960年 |
|
1149. ヘンゲ,(ゾクシン) 変化,(俗信) あゆみ―ふるさとの民俗― 1960年 |
|
1150. 〔ナツヤマイノマジナイ〕,(ゾクシン) 夏病のまじない,(俗信) あゆみ―ふるさとの民俗― 1960年 |
|
1151. (ゾクシン) (俗信) あゆみ―ふるさとの民俗― 1960年 |
|
1152. セツブン,オニヨケノマジナイ,(ゾクシン) 節分,鬼よけのまじない,(俗信) あゆみ―ふるさとの民俗― 1960年 |
|
1153. (セツブンノマメ),(ゾクシン) (節分の豆),(俗信) あゆみ―ふるさとの民俗― 1960年 |
|
1154. セツブン,ヤクオトシ,(ゾクシン) 節分,ヤクオトシ,(俗信) あゆみ―ふるさとの民俗― 1960年 |
|
1155. ショウブ,アクビョウヨケ,(ゾクシン) 菖蒲,悪病よけ,(俗信) あゆみ―ふるさとの民俗― 1960年 |
|
1156. (ゾクシン) (俗信) あゆみ―ふるさとの民俗― 1960年 |
|
1157. シンタイ 神体 あゆみ―ふるさとの民俗― 1960年 |
|
1158. (ゾクシン) (俗信) あゆみ―ふるさとの民俗― 1960年 |
|
1159. (ゾクシン) (俗信) あゆみ―ふるさとの民俗― 1960年 |
|
1160. (ゾクシン) (俗信) あゆみ―ふるさとの民俗― 1960年 |
|
1161. オニ,(ゾクシン) 鬼,(俗信) 民俗採訪 1960年 |
|
1162. サメ,(ゾクシン) 鮫,(俗信) 民俗採訪 1960年 |
|
1163. ガイロ,(ゾクシン) ガイロ,(俗信) 民俗採訪 1960年 |
|
1164. ウシノトシウマレ,(ゾクシン) 牛の年生まれ,(俗信) 民俗採訪 1960年 |
|
1165. イキリョウ,(ゾクシン) 生き霊,(俗信) 民俗採訪 1960年 |
|
1166. マノカショ,(ゾクシン) 魔の箇所,(俗信) 民俗採訪 1960年 |
|
1167. テング,(ゾクシン) 天狗,(俗信) 民俗採訪 1960年 |
|
1168. オカッパサマ,(ゾクシン) お河童様,(俗信) 民俗採訪 1960年 |
|
1169. オカッパサマ,(ゾクシン) お河童様,(俗信) 民俗採訪 1960年 |
|
1170. ドウソシン 道祖神 西郊民俗 1961年 |
|
1171. アマゴイ,(ゾクシン) 雨ごい,(俗信) あゆみ―西條市加茂の民俗― 1961年 |
|
1172. (ゾクシン) (俗信) あゆみ―西條市加茂の民俗― 1961年 |
|
1173. (ゾクシン) (俗信) あゆみ―西條市加茂の民俗― 1961年 |
|
1174. ジゴクノト,(ゾクシン) 地獄の戸,(俗信) あゆみ―西條市加茂の民俗― 1961年 |
|
1175. (ゾクシン) (俗信) あゆみ―西條市加茂の民俗― 1961年 |
|
1176. ヨナキノマジナイ,(ゾクシン) 夜泣きのまじない,(俗信) あゆみ―西條市加茂の民俗― 1961年 |
|
1177. ヨナキノマジナイ,(ゾクシン) 夜泣きのまじない,(俗信) あゆみ―西條市加茂の民俗― 1961年 |
|
1178. ヨナキノマジナイ,(ゾクシン) 夜泣きのまじない,(俗信) あゆみ―西條市加茂の民俗― 1961年 |
|
1179. ヨナキノマジナイ,(ゾクシン) 夜泣きのまじない,(俗信) あゆみ―西條市加茂の民俗― 1961年 |
|
1180. ヨナキノマジナイ,(ゾクシン) 夜泣きのまじない,(俗信) あゆみ―西條市加茂の民俗― 1961年 |
|
1181. ハシカノマジナイ,(ゾクシン) はしかのまじない,(俗信) あゆみ―西條市加茂の民俗― 1961年 |
|
1182. ハシカノマジナイ,(ゾクシン) はしかのまじない,(俗信) あゆみ―西條市加茂の民俗― 1961年 |
|
1183. ヘンシゴ,(ゾクシン) 変生児,(俗信) あゆみ―西條市加茂の民俗― 1961年 |
|
1184. (ゾクシン) (俗信) あゆみ―西條市加茂の民俗― 1961年 |
|
1185. オサイノキサン,(ゾクシン) おさいのきさん,(俗信) あゆみ―西條市加茂の民俗― 1961年 |
|
1186. ジゾウサン,ネツビョウ,ジビョウ,(ゾクシン) 地蔵さん,熱病,耳病,(俗信) あゆみ―西條市加茂の民俗― 1961年 |
|
1187. アゴナシジゾウ,(ゾクシン) あごなし地蔵,(俗信) あゆみ―西條市加茂の民俗― 1961年 |
|
1188. トウグウサン,(ゾクシン) 東宮さん,(俗信) あゆみ―西條市加茂の民俗― 1961年 |
|
1189. ヤマノカミ,(ゾクシン) 山の神,(俗信) あゆみ―西條市加茂の民俗― 1961年 |
|
1190. 〔イヌヒトサンジン〕,(ゾクシン) 犬人三神,(俗信) あゆみ―西條市加茂の民俗― 1961年 |
|
1191. スジガミサン,(ゾクシン) 筋神さん,(俗信) あゆみ―西條市加茂の民俗― 1961年 |
|
1192. 〔アゴナシノジガミ〕,(ゾクシン) あごなしの地神,(俗信) あゆみ―西條市加茂の民俗― 1961年 |
|
1193. オヤクシサン,(ゾクシン) お薬師さん,(俗信) あゆみ―西條市加茂の民俗― 1961年 |
|
1194. ツマジロシャ,タヌキ,(ゾクシン) 褄白社,狸,(俗信) あゆみ―西條市加茂の民俗― 1961年 |
|
1195. オハンニャサンノオシメ,(ゾクシン) お般若さんのおしめ,(俗信) あゆみ―西條市加茂の民俗― 1961年 |
|
1196. (ゾクシン) (俗信) あゆみ―西條市加茂の民俗― 1961年 |
|
1197. (ゾクシン) (俗信) あゆみ―西條市加茂の民俗― 1961年 |
|
1198. (ゾクシン) (俗信) あゆみ―西條市加茂の民俗― 1961年 |
|
1199. (ゾクシン) (俗信) あゆみ―西條市加茂の民俗― 1961年 |
|
1200. カッパサマ,カッパ,(ゾクシン) 河童様,河童,(俗信) 民俗採訪 1961年 |
|
1201. ロクジゾウ,(ゾクシン) 六地蔵,(俗信) 民俗採訪 1961年 |
|
1202. シンゾウジイサンノボウレイ 新蔵爺さんの亡霊 甲斐路 1961年 |
|
1203. コウシンノタタリ 庚申の祟り 赤碕の民俗 鳥取県東伯郡赤碕町 1961年 |
|
1204. (ゾクシン) (俗信) 赤碕の民俗 鳥取県東伯郡赤碕町 1961年 |
|
1205. (ゾクシン) (俗信) 赤碕の民俗 鳥取県東伯郡赤碕町 1961年 |
|
1206. (ゾクシン) (俗信) 伊豆松崎の民俗 静岡県賀茂郡松崎町 付録・静岡県賀茂郡伊豆町三浜の民俗 1961年 |
|
1207. (ゾクシン) (俗信) 伊豆松崎の民俗 静岡県賀茂郡松崎町 付録・静岡県賀茂郡伊豆町三浜の民俗 1961年 |
|
1208. (ゾクシン) (俗信) 伊豆松崎の民俗 静岡県賀茂郡松崎町 付録・静岡県賀茂郡伊豆町三浜の民俗 1961年 |
|
1209. (ゾクシン) (俗信) 伊豆松崎の民俗 静岡県賀茂郡松崎町 付録・静岡県賀茂郡伊豆町三浜の民俗 1961年 |
|
1210. (ゾクシン) (俗信) 伊豆松崎の民俗 静岡県賀茂郡松崎町 付録・静岡県賀茂郡伊豆町三浜の民俗 1961年 |
|
1211. (ゾクシン) (俗信) 伊豆松崎の民俗 静岡県賀茂郡松崎町 付録・静岡県賀茂郡伊豆町三浜の民俗 1961年 |
|
1212. (ゾクシン) (俗信) 岡山民俗 1963年 |
|
1213. (ゾクシン) (俗信) 岡山民俗 1963年 |
|
1214. コウシン,ハッピャクビクニ 庚申,八百比丘尼 庚申 1963年 |
|
1215. コウシン,サブト,ムジナ 庚申 庚申 1963年 |
|
1216. コウシン 庚申 庚申 1963年 |
|
1217. コウシン 庚申 庚申 1963年 |
|
1218. コウシン 庚申 庚申 1963年 |
|
1219. セイドウノシンメ 青銅の神馬 西郊民俗 1963年 |
|
1220. タノカミ,(ゾクシン) 田の神,(俗信) あゆみ―富郷の民俗― 1963年 |
|
1221. (ゾクシン) (俗信) あゆみ―富郷の民俗― 1963年 |
|
1222. (ゾクシン) (俗信) あゆみ―富郷の民俗― 1963年 |
|
1223. (ゾクシン) (俗信) あゆみ―富郷の民俗― 1963年 |
|
1224. (ゾクシン) (俗信) あゆみ―富郷の民俗― 1963年 |
|
1225. (ゾクシン) (俗信) あゆみ―富郷の民俗― 1963年 |
|
1226. (ゾクシン) (俗信) あゆみ―富郷の民俗― 1963年 |
|
1227. (ゾクシン) (俗信) あゆみ―富郷の民俗― 1963年 |
|
1228. (ゾクシン) (俗信) あゆみ―富郷の民俗― 1963年 |
|
1229. (ゾクシン),マ (俗信),魔 あゆみ―富郷の民俗― 1963年 |
|
1230. ヤマノカミノキ,(ゾクシン) 山の神の木,(俗信) あゆみ―富郷の民俗― 1963年 |
|
1231. ゴンゲンヤマノキ,(ゾクシン) 権現山の木,(俗信) あゆみ―富郷の民俗― 1963年 |
|
1232. (ゾクシン) (俗信) あゆみ―富郷の民俗― 1963年 |
|
1233. アマゴイ,(ゾクシン) 雨乞い,(俗信) あゆみ―富郷の民俗― 1963年 |
|
1234. (ゾクシン) (俗信) あゆみ―富郷の民俗― 1963年 |
|
1235. (ゾクシン) (俗信) あゆみ―富郷の民俗― 1963年 |
|
1236. (ゾクシン) (俗信) あゆみ―富郷の民俗― 1963年 |
|
1237. (ゾクシン) (俗信) あゆみ―富郷の民俗― 1963年 |
|
1238. (ゾクシン) (俗信) あゆみ―富郷の民俗― 1963年 |
|
1239. タナバタ,エンコ,(ゾクシン) 七夕,エンコ,(俗信) あゆみ―富郷の民俗― 1963年 |
|
1240. (ゾクシン) (俗信) あゆみ―富郷の民俗― 1963年 |
|
1241. ミサキタイシン 御崎大神 民俗採訪 1963年 |
|
1242. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1963年 |
|
1243. コウシン 庚申 庚申 1964年 |
|
1244. コウシン 庚申 庚申 1964年 |
|
1245. コウシン 庚申 庚申 1964年 |
|
1246. ネコ(ゾクシン) 猫(俗信) 伝承文学研究 1964年 |
|
1247. ドウソジン(ゾクシン) 道祖神(俗信) 伝承文学研究 1964年 |
|
1248. カッパ(ゾクシン) 河童(俗信) 伝承文学研究 1964年 |
|
1249. アキバサン(ゾクシン) 秋葉さん(俗信) 伝承文学研究 1964年 |
|
1250. テング(ゾクシン) 天狗(俗信) 伝承文学研究 1964年 |
|
1251. シシャノレイ(ゾクシン) 死者の霊(俗信) 伝承文学研究 1964年 |
|
1252. テンドウサマ(ゾクシン) 天道様(俗信) 伝承文学研究 1964年 |
|
1253. シロイモノ,(ゾクシン) 白いもの,(俗信) 民俗採訪 1964年 |
|
1254. カサノイバ,ネコ,(ゾクシン) カサノイバ,猫,(俗信) 民俗採訪 1964年 |
|
1255. カッパ,(ゾクシン) 河童,(俗信) 民俗採訪 1964年 |
|
1256. ヤマノカミ,(ゾクシン) 山の神,(俗信) 民俗採訪 1964年 |
|
1257. コウシン 庚申 あゆみ 1964年 |
|
1258. フナトノモリミシマシン 船戸森三島神 あゆみ 1964年 |
|
1259. (ゾクシン) (俗信) あゆみ 1964年 |
|
1260. (ゾクシン) (俗信) あゆみ 1964年 |
|
1261. (ゾクシン) (俗信) あゆみ 1964年 |
|
1262. (ゾクシン) (俗信) あゆみ 1964年 |
|
1263. ニホンジュウノカミサマ,シンボトケ,ショウバンボトケ 日本中の神様,シンボトケ,相伴仏 羽後檜木内川流域の民俗 1964年 |
|
1264. ニホンジュウノカミサマ,シンボトケ,ショウバンボトケ 日本中の神様,シンボトケ,相伴仏 羽後檜木内川流域の民俗 1964年 |
|
1265. シンメイサマ しんめいさま 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
1266. シンメイサマ しんめいさま 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
1267. シンメイサマ しんめいさま 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
1268. シンメイサマ しんめいさま 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
1269. シンメイサマ しんめいさま 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
1270. シンメイサマ しんめいさま 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
1271. ハヤマノシンタク 羽山の神託 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
1272. シンメイサマ 神明様 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
1273. アンバサマシンコウ あんばさま信仰 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
1274. (ゾクシン) (俗信) 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
1275. (ゾクシン) (俗信) 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
1276. (ゾクシン) (俗信) 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
1277. (ゾクシン) (俗信) 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
1278. (ゾクシン) (俗信) 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
1279. (ゾクシン) (俗信) 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
1280. (ゾクシン) (俗信) 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
1281. (ゾクシン) (俗信) 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
1282. (ゾクシン) (俗信) 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
1283. (ゾクシン) (俗信) 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
1284. (ゾクシン) (俗信) 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
1285. (ゾクシン) (俗信) 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
1286. (ゾクシン) (俗信) 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
1287. (ゾクシン) (俗信) 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
1288. (テンキニカンスルゾクシン) (天気に関する俗信) 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
1289. (テンキニカンスルゾクシン) (天気に関する俗信) 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
1290. (ツキヒノキッキョウニカンスルゾクシン) (月日の吉凶に関する俗信) 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
1291. (シノゼンチョウニカンスルゾクシン) (死の前兆に関する俗信) 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
1292. (ゾクシン) (俗信) 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
1293. (ゾクシン) (俗信) 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
1294. (ゾクシン) (俗信) 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
1295. (ゾクシン) (俗信) 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
1296. (ダンジョウミワケノゾクシン) (男女産み分けの俗信) 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
1297. (ゾクシン) (俗信) 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
1298. オシンメサマ おしんめ様 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
1299. ヤクビョウオクリ,ホウイン,アクシン 厄病送り,法印,悪神 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
1300. (ハシカヨケノゾクシン) (はしかよけの俗信) 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
1301. (ゾクシン) (俗信) 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
1302. (テンキニカンスルゾクシン) (天気に関する俗信) 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
1303. (テンキニカンスルゾクシン) (天気に関する俗信) 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
1304. (シジュウクニチノゾクシン) (四十九日の俗信) 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
1305. アンバサマシンコウ あんばさま 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
1306. アンバサマシンコウ あんばさま 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
1307. (ツキニカンスルゾクシン) (月に関する俗信) 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
1308. (ホシニカンスルゾクシン) (星に関する俗信) 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
1309. (フネニカンスルゾクシン) (船に関する俗信) 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
1310. (ウミニカンスルゾクシン) (海に関する俗信) 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
1311. シンメイサマ しんめい様 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
1312. シンメイサマ しんめい様 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
1313. シンメイサマ しんめい様 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
1314. シンメイサマ しんめい様 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
1315. シンメイサマ しんめい様 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
1316. シンメイサマ しんめい様 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
1317. シンメイサマ しんめい様 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
1318. シンメイサマ,ミコ しんめい様,巫女 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
1319. ハクサンシャ,シンタイ 白山社,神体 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
1320. シンメイサマ,クマノシンメイ しんめいさま,熊野神明 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
1321. シンメイサマ しんめいさま 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
1322. シンメイサマ しんめいさま 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
1323. シンメイサマ,クマノシンメイ しんめいさま,熊野神明 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
1324. シンメイサマ しんめい様 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
1325. シンメイサマ しんめい様 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
1326. シンメイサマ しんめい様 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
1327. シンメイサマ しんめい様 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
1328. イタチ,コドモ,コウシンサン イタチ,子供,庚申さん 庚申 1965年 |
|
1329. コウシン 庚申 庚申 1965年 |
|
1330. ネコ(ゾクシン) 猫(俗信) 伝承文学研究 1965年 |
|
1331. テンマル(ゾクシン) テンマル(俗信) 伝承文学研究 1965年 |
|
1332. キヌガサノベンテンサマ,(ゾクシン) 衣笠の弁天様,(俗信) あゆみ 1965年 |
|
1333. ベンテンサマ,(ゾクシン) 弁天様,(俗信) あゆみ 1965年 |
|
1334. カイモリサン,(ゾクシン) かいもりさん,(俗信) あゆみ 1965年 |
|
1335. (ゾクシン) (俗信) あゆみ 1965年 |
|
1336. オツカサン,(ゾクシン) お塚さん,(俗信) あゆみ 1965年 |
|
1337. ロウボクアナメグリ,(ゾクシン) 老木穴めぐり,(俗信) あゆみ 1965年 |
|
1338. ノロイクギ,(ゾクシン) のろい釘,(俗信) あゆみ 1965年 |
|
1339. ゴフドウソン,(ゾクシン) 御不動尊,(俗信) あゆみ 1965年 |
|
1340. アカノミズ,(ゾクシン) あかの水,(俗信) あゆみ 1965年 |
|
1341. ツキヤク,(ゾクシン) ツキヤク,(俗信) あゆみ 1965年 |
|
1342. モリヅカサン,(ゾクシン) もりづかさん,(俗信) あゆみ 1965年 |
|
1343. ツキモノ,ヘビガミ,イヌガミ,コウシンサン,イナリ,ヒダルガミ 憑きもの,蛇神,犬神,庚申さん,稲荷,ヒダル神 民俗採訪 1965年 |
|
1344. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1965年 |
|
1345. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1965年 |
|
1346. ジシンサマ,ヘビ 地神様,蛇 民俗採訪 1965年 |
|
1347. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1965年 |
|
1348. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1965年 |
|
1349. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1965年 |
|
1350. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1965年 |
|
1351. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1965年 |
|
1352. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1965年 |
|
1353. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1965年 |
|
1354. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1965年 |
|
1355. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1965年 |
|
1356. (ゾクシン) (俗信) 南紀小川の民俗―和歌山県東牟婁郡古座町― 1965年 |
|
1357. (ゾクシン) (俗信) 南紀小川の民俗―和歌山県東牟婁郡古座町― 1965年 |
|
1358. ノウシンマツリ 農神祭り 岩手県史 民俗篇 1965年 |
|
1359. コウシン,フルダヌキ 庚申,古狸 庚申 1966年 |
|
1360. コウシン(ゾクシン) 庚申(俗信) 下野民俗 1966年 |
|
1361. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1966年 |
|
1362. (ゾクシン) (俗信) 秋田東成瀬の民俗―秋田県雄勝郡東成瀬村― 1966年 |
|
1363. (ゾクシン) (俗信) 秋田東成瀬の民俗―秋田県雄勝郡東成瀬村― 1966年 |
|
1364. コウシン(ゾクシン)、タマシイ 庚申(俗信)、タマシイ 下野民俗 1967年 |
|
1365. タカキビ(ゾクシン) タカキビ(俗信) 伝承文学研究 1967年 |
|
1366. オニ,(ゾクシン) 鬼,(俗信) あゆみ―愛媛の弓祭― 1967年 |
|
1367. (ユミマツリノモクテキ),(ゾクシン) (弓祭の目的),(俗信) あゆみ―愛媛の弓祭― 1967年 |
|
1368. カケメシ,(ゾクシン) かけめし,(俗信) あゆみ―愛媛の弓祭― 1967年 |
|
1369. シオゴリ,(ゾクシン) 潮垢離,(俗信) あゆみ―愛媛の弓祭― 1967年 |
|
1370. ヤ,(ゾクシン) 矢,(俗信) あゆみ―愛媛の弓祭― 1967年 |
|
1371. シノヨチョウ(ゾクシン) 死の予兆(俗信) 金井の民俗 1967年 |
|
1372. シノヨチョウ(ゾクシン) 死の予兆(俗信) 金井の民俗 1967年 |
|
1373. (ゾクシン) (俗信) 富山旧白萩村の民俗―富山県中新川郡上市町旧白萩村― 1967年 |
|
1374. (ゾクシン) (俗信) 富山旧白萩村の民俗―富山県中新川郡上市町旧白萩村― 1967年 |
|
1375. (ゾクシン) (俗信) 富山旧白萩村の民俗―富山県中新川郡上市町旧白萩村― 1967年 |
|
1376. コウシンヅカ 庚申塚 富山旧白萩村の民俗―富山県中新川郡上市町旧白萩村― 1967年 |
|
1377. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1967年 |
|
1378. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1967年 |
|
1379. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1967年 |
|
1380. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1967年 |
|
1381. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1967年 |
|
1382. (ゾクシン) (俗信) 福島県史 24 民俗2 1967年 |
|
1383. (ゾクシン) (俗信) 福島県史 24 民俗2 1967年 |
|
1384. (ダンジョウミワケノゾクシン) (男女産み分けの俗信) 福島県史 24 民俗2 1967年 |
|
1385. (ツギノコガナガクウマレナイヨウニスルゾクシン) (次の子が長く生まれないようにする俗信) 福島県史 24 民俗2 1967年 |
|
1386. (アンザンノゾクシン) (安産の俗信) 福島県史 24 民俗2 1967年 |
|
1387. (アンザンノゾクシン、ダンジョウミワケノゾクシン) (安産の俗信、男女産み分けの俗信) 福島県史 24 民俗2 1967年 |
|
1388. (アンザンノゾクシン、ダンジョウミワケノゾクシン) (安産の俗信、男女産み分けの俗信) 福島県史 24 民俗2 1967年 |
|
1389. (アンザンノゾクシン) (安産の俗信) 福島県史 24 民俗2 1967年 |
|
1390. (アンザンノゾクシン) (安産の俗信) 福島県史 24 民俗2 1967年 |
|
1391. (ナンザンノトキノゾクシン) (難産のときの俗信) 福島県史 24 民俗2 1967年 |
|
1392. (ナンザンノトキノゾクシン) (難産のときの俗信) 福島県史 24 民俗2 1967年 |
|
1393. イナリミョウジンノケシン 稲荷明神の化神 福島県史 24 民俗2 1967年 |
|
1394. (ゾクシン) (俗信) 岡山民俗 1968年 |
|
1395. ソウシキ,ニンシン 葬式,妊娠 岡山民俗 1968年 |
|
1396. (フリョウノゲンイン),(ゾクシン) (不漁の原因),(俗信) あゆみ―忽那諸島の民俗― 1968年 |
|
1397. フナダマサマ,(ゾクシン) フナダマ様,(俗信) あゆみ―忽那諸島の民俗― 1968年 |
|
1398. フナダマサマ,(ゾクシン) 船霊様,(俗信) あゆみ―忽那諸島の民俗― 1968年 |
|
1399. カイナンヨケ,(ゾクシン) 海難よけ,(俗信) あゆみ―忽那諸島の民俗― 1968年 |
|
1400. (ゾクシン) (俗信) あゆみ―忽那諸島の民俗― 1968年 |
|
1401. イクジノジュホウ,(ゾクシン) 育児の呪法,(俗信) あゆみ―忽那諸島の民俗― 1968年 |
|
1402. (ゾクシン) (俗信) あゆみ―忽那諸島の民俗― 1968年 |
|
1403. エンコ,(ゾクシン) エンコ,(俗信) あゆみ―忽那諸島の民俗― 1968年 |
|
1404. エンコ,(ゾクシン) エンコ,(俗信) あゆみ―忽那諸島の民俗― 1968年 |
|
1405. ヤマノカミ,(ゾクシン) 山の神,(俗信) あゆみ―忽那諸島の民俗― 1968年 |
|
1406. (ゾクシン) (俗信) あゆみ―忽那諸島の民俗― 1968年 |
|
1407. イッポンマツ,(ゾクシン) 一本松,(俗信) あゆみ―忽那諸島の民俗― 1968年 |
|
1408. アサヒジンジャ,(ゾクシン) 朝日神社,(俗信) あゆみ―忽那諸島の民俗― 1968年 |
|
1409. イボガミサマ,(ゾクシン) いぼ神様,(俗信) あゆみ―忽那諸島の民俗― 1968年 |
|
1410. (ゾクシン) (俗信) あゆみ―忽那諸島の民俗― 1968年 |
|
1411. コモリマツ,(ゾクシン) こもり松,(俗信) あゆみ―忽那諸島の民俗― 1968年 |
|
1412. (ゾクシン) (俗信) あゆみ―忽那諸島の民俗― 1968年 |
|
1413. (ゾクシン) (俗信) あゆみ―忽那諸島の民俗― 1968年 |
|
1414. (ゾクシン) (俗信) あゆみ―忽那諸島の民俗― 1968年 |
|
1415. (ゾクシン) (俗信) あゆみ―忽那諸島の民俗― 1968年 |
|
1416. (ゾクシン) (俗信) あゆみ―忽那諸島の民俗― 1968年 |
|
1417. (ゾクシン) (俗信) あゆみ―忽那諸島の民俗― 1968年 |
|
1418. (ゾクシン) (俗信) あゆみ―忽那諸島の民俗― 1968年 |
|
1419. シンバツ,オワタリサマ,オジンジキサマ 神罰,オワタリサマ,オジンジキサマ みなみ 1968年 |
|
1420. (ゾクシン) (俗信) 福井旧上池田村の民俗―福井県今立郡池田町旧上池田村― 1968年 |
|
1421. (ゾクシン) (俗信) 福井旧上池田村の民俗―福井県今立郡池田町旧上池田村― 1968年 |
|
1422. (ゾクシン) (俗信) 福井旧上池田村の民俗―福井県今立郡池田町旧上池田村― 1968年 |
|
1423. (ゾクシン) (俗信) 福井旧上池田村の民俗―福井県今立郡池田町旧上池田村― 1968年 |
|
1424. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1968年 |
|
1425. コウシンコウ 庚申講 民俗採訪 1968年 |
|
1426. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1968年 |
|
1427. シンギョウイナリノマツ 信行稲荷の松 東北民俗 1969年 |
|
1428. (ゾクシン) (俗信) 沖の民俗 1969年 |
|
1429. シノヨチョウ(ゾクシン) 死の予兆(俗信) 沖の民俗 1969年 |
|
1430. ネコ(ゾクシン) 猫(俗信) 沖の民俗 1969年 |
|
1431. (ゾクシン) (俗信) 古利根の村と山の村と 1969年 |
|
1432. (ゾクシン) (俗信) 古利根の村と山の村と 1969年 |
|
1433. (ゾクシン) (俗信) 古利根の村と山の村と 1969年 |
|
1434. (ゾクシン) (俗信) 古利根の村と山の村と 1969年 |
|
1435. (ゾクシン) (俗信) 古利根の村と山の村と 1969年 |
|
1436. (ゾクシン) (俗信) 古利根の村と山の村と 1969年 |
|
1437. (ゾクシン) (俗信) 古利根の村と山の村と 1969年 |
|
1438. (ゾクシン) (俗信) 古利根の村と山の村と 1969年 |
|
1439. (ゾクシン) (俗信) 古利根の村と山の村と 1969年 |
|
1440. (ゾクシン) (俗信) 古利根の村と山の村と 1969年 |
|
1441. (ゾクシン) (俗信) 古利根の村と山の村と 1969年 |
|
1442. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1969年 |
|
1443. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1969年 |
|
1444. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1969年 |
|
1445. (ゾクシン) (俗信) 磐城民俗研究会会報 1970年 |
|
1446. マモノ(ゾクシン) 魔物(俗信) 岡山民俗 1970年 |
|
1447. ボーシン,フネユウレイ,ウミボウズ ボーシン,舟幽霊,海坊主 フォクロア 1970年 |
|
1448. ヘビ,シンランショウニン 蛇,親鸞上人 近畿民俗 1970年 |
|
1449. サイシン 祭神 甲斐路 1970年 |
|
1450. シノヨチョウ(ゾクシン) 死の予兆(俗信) 小形山の民俗 1970年 |
|
1451. ヘビ(ゾクシン) ヘビ(俗信) 小形山の民俗 1970年 |
|
1452. ジシンサン 地神さん 奥備中の民俗:岡山県阿哲郡哲西町生木 1970年 |
|
1453. ジシン 地神 奥備中の民俗:岡山県阿哲郡哲西町生木 1970年 |
|
1454. オシンメサン,カミサマ オシンメサン,神さま 猪苗代湖南の民俗:福島県郡山市湖南町三代 1970年 |
|
1455. シノヨチョウ(ゾクシン) 死の予兆(俗信) 猪苗代湖南の民俗:福島県郡山市湖南町三代 1970年 |
|
1456. シノヨチョウ(ゾクシン) 死の予兆(俗信) 猪苗代湖南の民俗:福島県郡山市湖南町三代 1970年 |
|
1457. シノヨチョウ(ゾクシン) 死の予兆(俗信) 猪苗代湖南の民俗:福島県郡山市湖南町三代 1970年 |
|
1458. (ゾクシン) (俗信) 余呉村の民俗―滋賀県伊香郡余呉村― 1970年 |
|
1459. (ゾクシン) (俗信) 余呉村の民俗―滋賀県伊香郡余呉村― 1970年 |
|
1460. (ゾクシン) (俗信) 余呉村の民俗―滋賀県伊香郡余呉村― 1970年 |
|
1461. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1970年 |
|
1462. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1970年 |
|
1463. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1970年 |
|
1464. ジゾウ(ゾクシン) 地蔵(俗信) 下野民俗 1971年 |
|
1465. ジゾウ(ゾクシン) 地蔵(俗信) 下野民俗 1971年 |
|
1466. シンリョウジョノカイダン 診療所の怪談 南九州郷土研究 1971年 |
|
1467. シンリョウジョシショノカイダン 診療所支所の怪談 南九州郷土研究 1971年 |
|
1468. ミョウジン,ヘビカミサマ,ムラサメシンメイグウ,シラアメダイミョウジン 明神,蛇神様,村雨神明宮,白雨大明神 みなみ 1971年 |
|
1469. (ゾクシン) (俗信) 調査報告 山梨県北都留郡小菅村長作 茨城県真壁郡大和村本木茂賀坪 1971年 |
|
1470. (ゾクシン) (俗信) 調査報告 山梨県北都留郡小菅村長作 茨城県真壁郡大和村本木茂賀坪 1971年 |
|
1471. (ゾクシン) (俗信) 調査報告 山梨県北都留郡小菅村長作 茨城県真壁郡大和村本木茂賀坪 1971年 |
|
1472. (ゾクシン) (俗信) 調査報告 山梨県北都留郡小菅村長作 茨城県真壁郡大和村本木茂賀坪 1971年 |
|
1473. (ゾクシン) (俗信) 調査報告 山梨県北都留郡小菅村長作 茨城県真壁郡大和村本木茂賀坪 1971年 |
|
1474. (ゾクシン) (俗信) 調査報告 山梨県北都留郡小菅村長作 茨城県真壁郡大和村本木茂賀坪 1971年 |
|
1475. (ゾクシン) (俗信) 調査報告 山梨県北都留郡小菅村長作 茨城県真壁郡大和村本木茂賀坪 1971年 |
|
1476. (ゾクシン) (俗信) 調査報告 山梨県北都留郡小菅村長作 茨城県真壁郡大和村本木茂賀坪 1971年 |
|
1477. (ゾクシン) (俗信) 調査報告 山梨県北都留郡小菅村長作 茨城県真壁郡大和村本木茂賀坪 1971年 |
|
1478. シノヨチョウ(ゾクシン) 死の予兆(俗信) 奥州東白川の民俗:福島県東白川郡塙町大字川上 1971年 |
|
1479. (ゾクシン) (俗信) 奥州東白川の民俗:福島県東白川郡塙町大字川上 1971年 |
|
1480. (ゾクシン) (俗信) 奥州東白川の民俗:福島県東白川郡塙町大字川上 1971年 |
|
1481. シノヨチョウ(ゾクシン) 死の予兆(俗信) 奥州東白川の民俗:福島県東白川郡塙町大字川上 1971年 |
|
1482. シノヨチョウ(ゾクシン) 死の予兆(俗信) 奥州東白川の民俗:福島県東白川郡塙町大字川上 1971年 |
|
1483. (ゾクシン) (俗信) 奥州東白川の民俗:福島県東白川郡塙町大字川上 1971年 |
|
1484. (ゾクシン) (俗信) 旧静波村の民俗―岐阜県恵那郡明智町旧静波村― 1971年 |
|
1485. (ゾクシン) (俗信) 旧静波村の民俗―岐阜県恵那郡明智町旧静波村― 1971年 |
|
1486. (ゾクシン) (俗信) 旧静波村の民俗―岐阜県恵那郡明智町旧静波村― 1971年 |
|
1487. (ゾクシン) (俗信) 旧静波村の民俗―岐阜県恵那郡明智町旧静波村― 1971年 |
|
1488. (ゾクシン) (俗信) 旧静波村の民俗―岐阜県恵那郡明智町旧静波村― 1971年 |
|
1489. ジゴクノカマノフタアケ,オニ,シンダヒト 地獄の釜の蓋あけ,鬼,死んだ人 民俗採訪 1971年 |
|
1490. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1971年 |
|
1491. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1971年 |
|
1492. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1971年 |
|
1493. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1971年 |
|
1494. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1971年 |
|
1495. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1971年 |
|
1496. ハランダママシンダオッカア,ヨビゴエ 孕んだまま死んだおっかあ,呼び声 伊那 1972年 |
|
1497. タヌキ(ゾクシン) 狸(俗信) 近畿民俗 1972年 |
|
1498. ウマノイナナキヲイムフウシュウ,(ゾクシン) 馬の嘶きを忌む風習,(俗信) 福島の民俗 1972年 |
|
1499. ウミデシンダボウレイ 海で死んだ亡霊 みなみ 1972年 |
|
1500. シノヨチョウ(ゾクシン) 死の予兆(俗信) 与縄の民俗 1972年 |
|
1501. (ゾクシン) (俗信) 長柄町の民俗―千葉県長生郡長柄町― 1972年 |
|
1502. (ゾクシン) (俗信) 長柄町の民俗―千葉県長生郡長柄町― 1972年 |
|
1503. (ゾクシン) (俗信) 長柄町の民俗―千葉県長生郡長柄町― 1972年 |
|
1504. (ゾクシン) (俗信) 長柄町の民俗―千葉県長生郡長柄町― 1972年 |
|
1505. ヤマノカミ,テング,(ゾクシン) 山の神,天狗,(俗信) 長柄町の民俗―千葉県長生郡長柄町― 1972年 |
|
1506. (ゾクシン) (俗信) 長柄町の民俗―千葉県長生郡長柄町― 1972年 |
|
1507. (ゾクシン) (俗信) 長柄町の民俗―千葉県長生郡長柄町― 1972年 |
|
1508. (ゾクシン) (俗信) 長柄町の民俗―千葉県長生郡長柄町― 1972年 |
|
1509. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1972年 |
|
1510. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1972年 |
|
1511. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1972年 |
|
1512. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1972年 |
|
1513. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1972年 |
|
1514. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1972年 |
|
1515. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1972年 |
|
1516. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1972年 |
|
1517. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1972年 |
|
1518. ガートンボ,ガワッパ,カッパ,(ゾクシン) ガートンボ,ガワッパ,河童,(俗信) 民俗採訪 1972年 |
|
1519. カッパ,(ゾクシン) カッパ,(俗信) 民俗採訪 1972年 |
|
1520. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1972年 |
|
1521. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1972年 |
|
1522. カッパ,(ゾクシン) カッパ,(俗信) 民俗採訪 1972年 |
|
1523. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1972年 |
|
1524. キヨマサ,(ゾクシン) 清正,(俗信) 民俗採訪 1972年 |
|
1525. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1972年 |
|
1526. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1972年 |
|
1527. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1972年 |
|
1528. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1972年 |
|
1529. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1972年 |
|
1530. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1972年 |
|
1531. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1972年 |
|
1532. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1972年 |
|
1533. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1972年 |
|
1534. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1972年 |
|
1535. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1972年 |
|
1536. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1972年 |
|
1537. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1972年 |
|
1538. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1972年 |
|
1539. テング,(ゾクシン) 天狗,(俗信) 民俗採訪 1972年 |
|
1540. ドクジン,ドコウジン,(ゾクシン) 土公神,(俗信) 民俗採訪 1972年 |
|
1541. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1972年 |
|
1542. チチモライジゾウ(ゾクシン) 乳もらい地蔵(俗信) 民俗採訪 1972年 |
|
1543. コウシン(ゾクシン) 庚申(俗信) 民俗採訪 1972年 |
|
1544. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1972年 |
|
1545. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1972年 |
|
1546. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1972年 |
|
1547. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1972年 |
|
1548. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1972年 |
|
1549. (ゾクシン) (俗信) 沖縄県史 1972年 |
|
1550. (ゾクシン) (俗信) 沖縄県史 1972年 |
|
1551. (ゾクシン) (俗信) 沖縄県史 1972年 |
|
1552. (ゾクシン) (俗信) 沖縄県史 1972年 |
|
1553. (ゾクシン) (俗信) 沖縄県史 1972年 |
|
1554. (ゾクシン) (俗信) 沖縄県史 1972年 |
|
1555. (ゾクシン) (俗信) 沖縄県史 1972年 |
|
1556. (ゾクシン) (俗信) 沖縄県史 1972年 |
|
1557. (ゾクシン) (俗信) 沖縄県史 1972年 |
|
1558. (ゾクシン) (俗信) 沖縄県史 1972年 |
|
1559. (ゾクシン) (俗信) 沖縄県史 1972年 |
|
1560. (ゾクシン) (俗信) 沖縄県史 1972年 |
|
1561. (ゾクシン) (俗信) 沖縄県史 1972年 |
|
1562. (ゾクシン) (俗信) 沖縄県史 1972年 |
|
1563. (ゾクシン) (俗信) 沖縄県史 1972年 |
|
1564. (ゾクシン) (俗信) 沖縄県史 1972年 |
|
1565. (ゾクシン) (俗信) 沖縄県史 1972年 |
|
1566. (ゾクシン) (俗信) 沖縄県史 1972年 |
|
1567. (ゾクシン) (俗信) 沖縄県史 1972年 |
|
1568. (ゾクシン) (俗信) 沖縄県史 1972年 |
|
1569. (ゾクシン) (俗信) 沖縄県史 1972年 |
|
1570. (ゾクシン) (俗信) 沖縄県史 1972年 |
|
1571. (ゾクシン) (俗信) 沖縄県史 1972年 |
|
1572. (ゾクシン) (俗信) 沖縄県史 1972年 |
|
1573. (ゾクシン) (俗信) 沖縄県史 1972年 |
|
1574. (ゾクシン) (俗信) 沖縄県史 1972年 |
|
1575. (ゾクシン) (俗信) 沖縄県史 1972年 |
|
1576. ジャシン,ヘビ,リュウ,ガマ 蛇神,ヘビ,竜,ガマ 季刊柳田国男研究 1973年 |
|
1577. カミサマ,アカギメイリッシン,セッタリッシン,ヤスキヤバリッシン 神様,赤木名立神,節田立神,安木屋場立神 季刊柳田国男研究 1973年 |
|
1578. ミコ,シンバツ みこ,神罰 季刊柳田国男研究 1973年 |
|
1579. ヒトダマ(ゾクシン) ヒトダマ(俗信) 近畿民俗 1973年 |
|
1580. レイム,シンレイ 霊夢,神霊 日本随筆大成第2期 1973年 |
|
1581. (ミガワリダイシ),オマモリ,シンゴン (身代大師),お守り,真言 みなみ 1973年 |
|
1582. (ミガワリダイシ),オマモリ,シンゴン (身代大師),お守り,真言 みなみ 1973年 |
|
1583. ヤノネイシ,ヤジリイシ,ヒレキジン,シングン 矢ノ根石,鏃石,霹靂碪,神軍 日本随筆大成第二期 1973年 |
|
1584. サンノウノミカミ,シンタク 山王の御神,神託 日本随筆大成第二期 1973年 |
|
1585. イイヌマノテンジン,シンドノトガメ 飯沼の天神,神怒のとがめ 日本随筆大成第二期 1973年 |
|
1586. ソロリ,シンセンノジュツ 蘇呂里,神仙の術 日本随筆大成第二期 1973年 |
|
1587. (ゾクシン) (俗信) 因幡若桜の民俗―鳥取県八頭郡若桜町栃原・中原・加地― 1973年 |
|
1588. シンバツ 神罰 因幡若桜の民俗―鳥取県八頭郡若桜町栃原・中原・加地― 1973年 |
|
1589. (ゾクシン) (俗信) 旧中川村の民俗―岩手県東磐井郡大東町旧中川村― 1973年 |
|
1590. (ゾクシン) (俗信) 旧中川村の民俗―岩手県東磐井郡大東町旧中川村― 1973年 |
|
1591. (ゾクシン) (俗信) 旧中川村の民俗―岩手県東磐井郡大東町旧中川村― 1973年 |
|
1592. (ゾクシン) (俗信) 旧中川村の民俗―岩手県東磐井郡大東町旧中川村― 1973年 |
|
1593. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1973年 |
|
1594. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1973年 |
|
1595. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1973年 |
|
1596. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1973年 |
|
1597. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1973年 |
|
1598. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1973年 |
|
1599. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1973年 |
|
1600. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1973年 |
|
1601. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1973年 |
|
1602. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1973年 |
|
1603. カッパ,(ゾクシン) 河童,(俗信) 民俗採訪 1973年 |
|
1604. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1973年 |
|
1605. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1973年 |
|
1606. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1973年 |
|
1607. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1973年 |
|
1608. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1973年 |
|
1609. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1973年 |
|
1610. コウジンサン,(ゾクシン) 荒神さん,(俗信) 民俗採訪 1973年 |
|
1611. ジノーサン,(ゾクシン) ジノーさん,(俗信) 民俗採訪 1973年 |
|
1612. ジガミ,オカエビスサン,(ゾクシン) 地神,オカエビスさん,(俗信) 民俗採訪 1973年 |
|
1613. ジガミ,オカエビスサン,(ゾクシン) 地神,オカエビスさん,(俗信) 民俗採訪 1973年 |
|
1614. ゴンゲンサマ,(ゾクシン) 権現様,(俗信) 民俗採訪 1973年 |
|
1615. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1973年 |
|
1616. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1973年 |
|
1617. コウジンサン,(ゾクシン) 荒神さん,(俗信) 民俗採訪 1973年 |
|
1618. ベンジョガミ,(ゾクシン) 便所神,(俗信) 民俗採訪 1973年 |
|
1619. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1973年 |
|
1620. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1973年 |
|
1621. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1973年 |
|
1622. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1973年 |
|
1623. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1973年 |
|
1624. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1973年 |
|
1625. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1973年 |
|
1626. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1973年 |
|
1627. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1973年 |
|
1628. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1973年 |
|
1629. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1973年 |
|
1630. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1973年 |
|
1631. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1973年 |
|
1632. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1973年 |
|
1633. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1973年 |
|
1634. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1973年 |
|
1635. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1973年 |
|
1636. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1973年 |
|
1637. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1973年 |
|
1638. エベス,(ゾクシン) エベス,(俗信) 民俗採訪 1973年 |
|
1639. コウジンサン,(ゾクシン) 荒神さん,(俗信) 民俗採訪 1973年 |
|
1640. ショウロサン,(ゾクシン) ショウロサン,(俗信) 民俗採訪 1973年 |
|
1641. ヤマノカミ,(ゾクシン) 山の神,(俗信) 民俗採訪 1973年 |
|
1642. コウシンサン,(ゾクシン) 庚申さん,(俗信) 民俗採訪 1973年 |
|
1643. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1973年 |
|
1644. (シンダハハオヤ) (死んだ母親) 民俗採訪 1973年 |
|
1645. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1973年 |
|
1646. (ゾクシン) (俗信) 富山県史 民俗編 1973年 |
|
1647. カジマジンジャノゴシンタイ 鹿島神社のご神体 富山県史 民俗編 1973年 |
|
1648. オニ,ハシヒメ,キシン 鬼,橋姫,鬼神 日本随筆大成第2期 1974年 |
|
1649. シュウシン,ネズミ 執心,鼠 日本随筆大成第2期 1974年 |
|
1650. シンボク 神木 日本随筆大成第2期 1974年 |
|
1651. シンボク 神木 日本随筆大成第2期 1974年 |
|
1652. キシン,オニ 鬼神,鬼 日本随筆大成第2期 1974年 |
|
1653. シンケン 神験 日本随筆大成第2期 1974年 |
|
1654. シンケン,キズイ 神験,奇瑞 日本随筆大成第2期 1974年 |
|
1655. スイコ,スイジン,ヒヤウズエ,シンペン 水虎,水神,ヒヤウズエ,神変 日本随筆大成第2期 1974年 |
|
1656. ジャシン 蛇身 日本随筆大成第2期 1974年 |
|
1657. フシンノコト,アメ,ケ 不審の事,雨,毛 日本随筆大成第2期 1974年 |
|
1658. シンジャ,ニョタイ 神蛇,女体 日本随筆大成第2期 1974年 |
|
1659. シンジャ,イケヌシ 神蛇,池主 日本随筆大成第2期 1974年 |
|
1660. タタリ,キシン たたり,鬼神 日本随筆大成第2期 1974年 |
|
1661. ゴガツセックノウシマツリ,(ゾクシン) 五月節句の牛祭り,(俗信) あゆみ 1974年 |
|
1662. エンコ,(ゾクシン) 河童,(俗信) あゆみ 1974年 |
|
1663. (ゾクシン) (俗信) あゆみ 1974年 |
|
1664. (ゾクシン) (俗信) あゆみ 1974年 |
|
1665. (ハメニクワレナイマジナイ),ハメ,(ゾクシン) (はめに食われないまじない),はめ,(俗信) あゆみ 1974年 |
|
1666. (ゾクシン) (俗信) あゆみ 1974年 |
|
1667. (ゾクシン) (俗信) あゆみ 1974年 |
|
1668. (ゾクシン) (俗信) あゆみ 1974年 |
|
1669. (ゾクシン) (俗信) あゆみ 1974年 |
|
1670. ベンジョノニンギョウ,(ゾクシン) 便所の人形,(俗信) 民俗採訪 1974年 |
|
1671. サトイモ,(ゾクシン) 里芋,(俗信) 民俗採訪 1974年 |
|
1672. ヘビ,(ゾクシン) 蛇,(俗信) 民俗採訪 1974年 |
|
1673. アズキ,(ゾクシン) 小豆,(俗信) 民俗採訪 1974年 |
|
1674. アズキ,(ゾクシン) 小豆,(俗信) 民俗採訪 1974年 |
|
1675. タケ,(ゾクシン) 竹,(俗信) 民俗採訪 1974年 |
|
1676. アズキゴハンノオニギリ,(ゾクシン) 小豆御飯のお握り,(俗信) 民俗採訪 1974年 |
|
1677. イリマメ,(ゾクシン) いり豆,(俗信) 民俗採訪 1974年 |
|
1678. ヘソノオ,(ゾクシン) へその緒,(俗信) 民俗採訪 1974年 |
|
1679. ヤマノカミ,(ゾクシン) 山の神,(俗信) 民俗採訪 1974年 |
|
1680. コンピラシンレイゲン 金比羅神霊験 日本随筆大成第二期 1974年 |
|
1681. (ガランショウメツ),シンドウ,モグラ (伽藍消滅),震動,土竜 日本随筆大成第二期 1974年 |
|
1682. ジャシンノオンナ 蛇身の女 日本随筆大成第二期 1974年 |
|
1683. (ヒデヨシノイン),リュウシン (秀吉の印),竜神 日本随筆大成第二期 1974年 |
|
1684. テン,コウシン 鱣,孝心 日本随筆大成第二期 1974年 |
|
1685. ヒビヤシンメイ 日比谷神明 日本随筆大成第二期 1974年 |
|
1686. タロウボウ,シンゼイ,オオテング 太郎坊,真済,大天狗 日本随筆大成第二期 1974年 |
|
1687. シンシノキツネ 神使の狐 日本随筆大成第二期 1974年 |
|
1688. シンヨドンリュウ,カエル 深誉呑竜,蛙 日本随筆大成第二期 1974年 |
|
1689. タタリ,(シンシノトリ) 祟,(神使の鳥) 日本随筆大成第二期 1974年 |
|
1690. ゴトバイン,シンレイ 後鳥羽院,神霊 日本随筆大成第二期 1974年 |
|
1691. カイシシンロウ 海市蜃楼 日本随筆大成第二期 1974年 |
|
1692. カイシシンロウ 海市蜃楼 日本随筆大成第二期 1974年 |
|
1693. トバドノ,シンレイ 鳥羽殿,神霊 日本随筆大成第二期 1974年 |
|
1694. イソノカミ,シングン いそのかみ,神軍 日本随筆大成第二期 1974年 |
|
1695. シングン,ヤノネイシ 神軍,矢の根石 日本随筆大成第二期 1974年 |
|
1696. シングン,ヤノネイシ 神軍,矢の根石 日本随筆大成第二期 1974年 |
|
1697. シングン,ヤノネイシ 神軍,矢の根石 日本随筆大成第二期 1974年 |
|
1698. シングン,ヤノネイシ 神軍,矢の根石 日本随筆大成第二期 1974年 |
|
1699. シノヨチョウ(ゾクシン) 死の予兆(俗信) 甲州秋山の民俗 1974年 |
|
1700. シノヨチョウ(ゾクシン) 死の予兆(俗信) 甲州秋山の民俗 1974年 |
|
1701. (ゾクシン) (俗信) 甲州秋山の民俗 1974年 |
|
1702. (ゾクシン) (俗信) 粕尾の民俗―栃木県上都賀郡粟野町旧粕尾村(下粕尾は除く)― 1974年 |
|
1703. (ゾクシン) (俗信) 粕尾の民俗―栃木県上都賀郡粟野町旧粕尾村(下粕尾は除く)― 1974年 |
|
1704. (ゾクシン) (俗信) 粕尾の民俗―栃木県上都賀郡粟野町旧粕尾村(下粕尾は除く)― 1974年 |
|
1705. (ゾクシン) (俗信) 粕尾の民俗―栃木県上都賀郡粟野町旧粕尾村(下粕尾は除く)― 1974年 |
|
1706. (ゾクシン) (俗信) 粕尾の民俗―栃木県上都賀郡粟野町旧粕尾村(下粕尾は除く)― 1974年 |
|
1707. (ゾクシン) (俗信) 粕尾の民俗―栃木県上都賀郡粟野町旧粕尾村(下粕尾は除く)― 1974年 |
|
1708. ゴシンボクノタタリ 御神木のたたり 粕尾の民俗―栃木県上都賀郡粟野町旧粕尾村(下粕尾は除く)― 1974年 |
|
1709. ゴシンタイ 御神体 粕尾の民俗―栃木県上都賀郡粟野町旧粕尾村(下粕尾は除く)― 1974年 |
|
1710. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1974年 |
|
1711. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1974年 |
|
1712. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1974年 |
|
1713. アトザン,(ゾクシン) 後産,(俗信) 民俗採訪 1974年 |
|
1714. エナ,(ゾクシン) エナ,(俗信) 民俗採訪 1974年 |
|
1715. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1974年 |
|
1716. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1974年 |
|
1717. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1974年 |
|
1718. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1974年 |
|
1719. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1974年 |
|
1720. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1974年 |
|
1721. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1974年 |
|
1722. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1974年 |
|
1723. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1974年 |
|
1724. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1974年 |
|
1725. ウラキモン,(ゾクシン) 裏鬼門,(俗信) 民俗採訪 1974年 |
|
1726. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1974年 |
|
1727. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1974年 |
|
1728. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1974年 |
|
1729. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1974年 |
|
1730. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1974年 |
|
1731. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1974年 |
|
1732. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1974年 |
|
1733. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1974年 |
|
1734. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1974年 |
|
1735. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1974年 |
|
1736. ジゴノカミサン,(ゾクシン) ジゴの神さん,(俗信) 民俗採訪 1974年 |
|
1737. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1974年 |
|
1738. ベンテンサン,(ゾクシン) 弁天さん,(俗信) 民俗採訪 1974年 |
|
1739. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1974年 |
|
1740. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1974年 |
|
1741. シンボク,ヤマノカミ,タタリ 神木,山の神,祟り 伊那 1975年 |
|
1742. シンダモノ 死んだ者 伊予の民俗 1975年 |
|
1743. ヒトダマ,トリ(ゾクシン) ヒトダマ,鳥(俗信) 近畿民俗 1975年 |
|
1744. オニ,ランシン 鬼,乱心 日本随筆大成第1期 1975年 |
|
1745. シンジュウ,アカイ 神獣,赤猪 日本随筆大成第1期 1975年 |
|
1746. オニ(ゾクシン) 鬼(俗信) 日本随筆大成第1期 1975年 |
|
1747. ゾクシン 俗信 日本随筆大成第1期 1975年 |
|
1748. キジン,ヤマノチシン 鬼神,山の地神 日本随筆大成第2期 1975年 |
|
1749. シンカ,ショウカゴンゲン,オオヤマゴンゲン 神火,焼火権現,大山権現 日本随筆大成第2期 1975年 |
|
1750. シンカ,リュウトウ 神火,竜燈 日本随筆大成第2期 1975年 |
|
1751. グヒン,アキバシンカ 狗賓,秋葉神火 日本随筆大成第2期 1975年 |
|
1752. シンイ 神異 日本随筆大成第1期 1975年 |
|
1753. (ウロコヲモツカシン,ツチノソコヲトオルカワ) (鱗を持つ家臣,土の底を通る川) 日本随筆大成第1期 1975年 |
|
1754. (ゾクシン) (俗信) あゆみ―玉川町の民俗 愛媛県越智郡― 1975年 |
|
1755. (ゾクシン) (俗信) あゆみ―玉川町の民俗 愛媛県越智郡― 1975年 |
|
1756. (ゾクシン) (俗信) あゆみ―玉川町の民俗 愛媛県越智郡― 1975年 |
|
1757. (ゾクシン) (俗信) あゆみ―玉川町の民俗 愛媛県越智郡― 1975年 |
|
1758. (ウセモノサガシノマジナイ),(ゾクシン) (失せもの探しのまじない),(俗信) あゆみ―玉川町の民俗 愛媛県越智郡― 1975年 |
|
1759. (ゾクシン) (俗信) あゆみ―玉川町の民俗 愛媛県越智郡― 1975年 |
|
1760. (ゾクシン) (俗信) あゆみ―玉川町の民俗 愛媛県越智郡― 1975年 |
|
1761. (ゾクシン) (俗信) あゆみ―玉川町の民俗 愛媛県越智郡― 1975年 |
|
1762. マヨケ,(ゾクシン) 魔よけ,(俗信) あゆみ―玉川町の民俗 愛媛県越智郡― 1975年 |
|
1763. (ゾクシン) (俗信) あゆみ―玉川町の民俗 愛媛県越智郡― 1975年 |
|
1764. ヤマノカミノショウガツ,(ゾクシン) 山の神の正月,(俗信) あゆみ―玉川町の民俗 愛媛県越智郡― 1975年 |
|
1765. (ゾクシン) (俗信) あゆみ―玉川町の民俗 愛媛県越智郡― 1975年 |
|
1766. (ゾクシン) (俗信) あゆみ―玉川町の民俗 愛媛県越智郡― 1975年 |
|
1767. サツキノボリ,(ゾクシン) 五月のぼり,(俗信) あゆみ―玉川町の民俗 愛媛県越智郡― 1975年 |
|
1768. (ゾクシン) (俗信) あゆみ―玉川町の民俗 愛媛県越智郡― 1975年 |
|
1769. オトキビ,エンコ,(ゾクシン) オトキ日,エンコ,(俗信) あゆみ―玉川町の民俗 愛媛県越智郡― 1975年 |
|
1770. イノコノヒ,(ゾクシン) 亥の子の日,(俗信) あゆみ―玉川町の民俗 愛媛県越智郡― 1975年 |
|
1771. (ゾクシン) (俗信) あゆみ―玉川町の民俗 愛媛県越智郡― 1975年 |
|
1772. ヤマノカミ,(ゾクシン) 山の神,(俗信) あゆみ―玉川町の民俗 愛媛県越智郡― 1975年 |
|
1773. ホロセイシ,(ゾクシン) ほろせ石,(俗信) あゆみ―玉川町の民俗 愛媛県越智郡― 1975年 |
|
1774. ホロセイシ,(ゾクシン) ほろせ石,(俗信) あゆみ―玉川町の民俗 愛媛県越智郡― 1975年 |
|
1775. (ゾクシン) (俗信) あゆみ―玉川町の民俗 愛媛県越智郡― 1975年 |
|
1776. (ゾクシン) (俗信) あゆみ―玉川町の民俗 愛媛県越智郡― 1975年 |
|
1777. モヤイノシンガン,(ゾクシン) モヤイの心願,(俗信) あゆみ―玉川町の民俗 愛媛県越智郡― 1975年 |
|
1778. (ゾクシン) (俗信) あゆみ―玉川町の民俗 愛媛県越智郡― 1975年 |
|
1779. (ゾクシン) (俗信) あゆみ―玉川町の民俗 愛媛県越智郡― 1975年 |
|
1780. (ゾクシン) (俗信) あゆみ―玉川町の民俗 愛媛県越智郡― 1975年 |
|
1781. (ゾクシン) (俗信) あゆみ―玉川町の民俗 愛媛県越智郡― 1975年 |
|
1782. オコゼ,(ゾクシン) オコゼ,(俗信) あゆみ―玉川町の民俗 愛媛県越智郡― 1975年 |
|
1783. テンノオサン,(ゾクシン) てんのおさん,(俗信) あゆみ―玉川町の民俗 愛媛県越智郡― 1975年 |
|
1784. ギオンサンノヒ,キュウリ,(ゾクシン) 祇園さんの日,きゅうり,(俗信) あゆみ―玉川町の民俗 愛媛県越智郡― 1975年 |
|
1785. (ゾクシン) (俗信) あゆみ―玉川町の民俗 愛媛県越智郡― 1975年 |
|
1786. (ゾクシン) (俗信) あゆみ―玉川町の民俗 愛媛県越智郡― 1975年 |
|
1787. (ゾクシン) (俗信) あゆみ―玉川町の民俗 愛媛県越智郡― 1975年 |
|
1788. ヘンシゴ,(ゾクシン) ヘンシ子,(俗信) あゆみ―玉川町の民俗 愛媛県越智郡― 1975年 |
|
1789. ホクトシン,ユメ,オツゲ 北斗神,夢,お告げ みなみ 1975年 |
|
1790. カラス,(ゾクシン) カラス,(俗信) 民俗採訪 1975年 |
|
1791. ネコ,(ゾクシン) 猫,(俗信) 民俗採訪 1975年 |
|
1792. オニ,コンシンサマ 鬼,庚申様 民俗採訪 1975年 |
|
1793. クワノキ,ヒョウタン,(ゾクシン) 桑の木,ひょうたん,(俗信) 民俗採訪 1975年 |
|
1794. アズキ,(ゾクシン) あずき,(俗信) 民俗採訪 1975年 |
|
1795. リュウジャシン 竜蛇神 加能民俗研究 1975年 |
|
1796. リュウジャシン 竜蛇神 加能民俗研究 1975年 |
|
1797. ムカデ,シン 蜈蚣,蜃 日本随筆大成第一期 1975年 |
|
1798. カブセシングン,ヤノネイシ 鹿伏神軍,矢の根石 日本随筆大成第二期 1975年 |
|
1799. アクミシングン,ヤノネイシ 飽海神軍,矢の根石 日本随筆大成第二期 1975年 |
|
1800. (ゾクシン) (俗信) 越後のむらと伊豆のむらと 1975年 |
|
1801. (ゾクシン) (俗信) 越後のむらと伊豆のむらと 1975年 |
|
1802. (ゾクシン) (俗信) 富士東麓の民俗 1975年 |
|
1803. ネコ(ゾクシン) 猫(俗信) 富士東麓の民俗 1975年 |
|
1804. シノヨチョウ(ゾクシン) 死の予兆(俗信) 富士東麓の民俗 1975年 |
|
1805. シノヨチョウ(ゾクシン) 死の予兆(俗信) 富士東麓の民俗 1975年 |
|
1806. ツキモノ(ゾクシン) 憑きもの(俗信) 富士東麓の民俗 1975年 |
|
1807. (ゾクシン) (俗信) 小平の民俗―福島県石川郡平田村旧小平村― 1975年 |
|
1808. (ゾクシン) (俗信) 小平の民俗―福島県石川郡平田村旧小平村― 1975年 |
|
1809. (ゾクシン) (俗信) 小平の民俗―福島県石川郡平田村旧小平村― 1975年 |
|
1810. (ゾクシン) (俗信) 小平の民俗―福島県石川郡平田村旧小平村― 1975年 |
|
1811. (ゾクシン) (俗信) 小平の民俗―福島県石川郡平田村旧小平村― 1975年 |
|
1812. (ゾクシン) (俗信) 小平の民俗―福島県石川郡平田村旧小平村― 1975年 |
|
1813. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1975年 |
|
1814. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1975年 |
|
1815. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1975年 |
|
1816. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1975年 |
|
1817. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1975年 |
|
1818. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1975年 |
|
1819. ヤブガミサマ,(ゾクシン) ヤブ神様,(俗信) 民俗採訪 1975年 |
|
1820. モトワカミヤ,(ゾクシン) もと若宮,(俗信) 民俗採訪 1975年 |
|
1821. コウシンサマ 庚申様 民俗採訪 1975年 |
|
1822. コウシントウ 庚申塔 民俗採訪 1975年 |
|
1823. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1975年 |
|
1824. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1975年 |
|
1825. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1975年 |
|
1826. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1975年 |
|
1827. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1975年 |
|
1828. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1975年 |
|
1829. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1975年 |
|
1830. オシャクジサマ,(ゾクシン) オシャクジ様,(俗信) 民俗採訪 1975年 |
|
1831. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1975年 |
|
1832. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1975年 |
|
1833. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1975年 |
|
1834. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1975年 |
|
1835. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1975年 |
|
1836. シンカ,ケヤキ,テング 神火,樟,天狗 伊予の民俗 1976年 |
|
1837. イワクラサマノレイ,シャシン 岩倉さまの霊,写真 置賜の民俗 1976年 |
|
1838. コウシントウ,ヤマブシ 庚申塔,山伏 庚申 1976年 |
|
1839. カミナリ(ゾクシン) 雷(俗信) 民俗学評論 1976年 |
|
1840. ムクリコクリノオニ,(ゾクシン) むくりこくりの鬼,(俗信) 日本随筆大成第1期 1976年 |
|
1841. シンボク,マツ,シンバツ 神木,松,神罰 日本随筆大成第2期 1976年 |
|
1842. シンボク,シンバツ 神木,神罰 日本随筆大成第3期 1976年 |
|
1843. シンバツ 神罰 日本随筆大成第3期 1976年 |
|
1844. キシン,キツネ,ヨウジュツ 鬼神,狐,妖術 日本随筆大成第3期 1976年 |
|
1845. レイギョ,リュウ,シンバツ 霊魚,竜,神罰 日本随筆大成第3期 1976年 |
|
1846. シンレイ 神霊 日本随筆大成第3期 1976年 |
|
1847. キツネ,(ゾクシン) きつね,(俗信) 常民 1976年 |
|
1848. キツネ,(ゾクシン) きつね,(俗信) 常民 1976年 |
|
1849. リュウトウカンノン,ゴシンスイ 竜頭観音,御神水 みなみ 1976年 |
|
1850. フシン 普請 日本随筆大成第一期 1976年 |
|
1851. ジャシン 邪神 日本随筆大成第一期 1976年 |
|
1852. ジャシン 邪神 日本随筆大成第一期 1976年 |
|
1853. シンタク 神託 日本随筆大成第三期 1976年 |
|
1854. シンタク,タタリ 神託,祟り 日本随筆大成第三期 1976年 |
|
1855. シンリョ,(キセキ) 神慮,(奇跡) 日本随筆大成第三期 1976年 |
|
1856. シンブツノタスケ 神仏のたすけ 日本随筆大成第三期 1976年 |
|
1857. シン 蜃 日本随筆大成第三期 1976年 |
|
1858. シンニョ,センニョ 神女,仙女 日本随筆大成第三期 1976年 |
|
1859. (ゾクシン) (俗信) 日本随筆大成第三期 1976年 |
|
1860. (ゾクシン) (俗信) 日本随筆大成第三期 1976年 |
|
1861. シンノウ 神農 日本随筆大成第三期 1976年 |
|
1862. (アマゴイ),(シンメイ) (雨乞い),(神明) 日本随筆大成第三期 1976年 |
|
1863. カマ,(ゾクシン) 釜,(俗信) 日本随筆大成第三期 1976年 |
|
1864. シンジンノユウレイ 清人の幽霊 日本随筆大成第一期 1976年 |
|
1865. (ゾクシン) (俗信) 日本随筆大成第一期 1976年 |
|
1866. シノヨチョウ(ゾクシン) 死の予兆(俗信) 普賢堂の民俗 1976年 |
|
1867. シノヨチョウ(ゾクシン) 死の予兆(俗信) 普賢堂の民俗 1976年 |
|
1868. シノヨチョウ(ゾクシン) 死の予兆(俗信) 普賢堂の民俗 1976年 |
|
1869. (ゾクシン) (俗信) 普賢堂の民俗 1976年 |
|
1870. (ゾクシン) (俗信) 普賢堂の民俗 1976年 |
|
1871. (ゾクシン) (俗信) 普賢堂の民俗 1976年 |
|
1872. (ゾクシン) (俗信) 普賢堂の民俗 1976年 |
|
1873. (ゾクシン) (俗信) 普賢堂の民俗 1976年 |
|
1874. (ゾクシン) (俗信) 普賢堂の民俗 1976年 |
|
1875. (ゾクシン) (俗信) 普賢堂の民俗 1976年 |
|
1876. (ゾクシン) (俗信) 西川の民俗―新潟県東蒲原郡上川村旧西川村― 1976年 |
|
1877. (ゾクシン) (俗信) 西川の民俗―新潟県東蒲原郡上川村旧西川村― 1976年 |
|
1878. ヤマノカミノゾクシン 山の神の俗信 西川の民俗―新潟県東蒲原郡上川村旧西川村― 1976年 |
|
1879. ヤマノカミノゾクシン 山の神の俗信 西川の民俗―新潟県東蒲原郡上川村旧西川村― 1976年 |
|
1880. ヤマノカミノゾクシン 山の神の俗信 西川の民俗―新潟県東蒲原郡上川村旧西川村― 1976年 |
|
1881. ヤマノカミノゾクシン 山の神の俗信 西川の民俗―新潟県東蒲原郡上川村旧西川村― 1976年 |
|
1882. ヤマノカミノゾクシン 山の神の俗信 西川の民俗―新潟県東蒲原郡上川村旧西川村― 1976年 |
|
1883. ヤマノカミノゾクシン 山の神の俗信 西川の民俗―新潟県東蒲原郡上川村旧西川村― 1976年 |
|
1884. ヤマノカミノゾクシン 山の神の俗信 西川の民俗―新潟県東蒲原郡上川村旧西川村― 1976年 |
|
1885. ヤマノカミノゾクシン 山の神の俗信 西川の民俗―新潟県東蒲原郡上川村旧西川村― 1976年 |
|
1886. ヤマノカミノゾクシン 山の神の俗信 西川の民俗―新潟県東蒲原郡上川村旧西川村― 1976年 |
|
1887. (ヨチョウニカンスルゾクシン)、イヌ、クボイ (予兆に関する俗信)、犬、クボイ 西川の民俗―新潟県東蒲原郡上川村旧西川村― 1976年 |
|
1888. (ゾクシン) (俗信) 西川の民俗―新潟県東蒲原郡上川村旧西川村― 1976年 |
|
1889. (ゾクシン) (俗信) 西川の民俗―新潟県東蒲原郡上川村旧西川村― 1976年 |
|
1890. ゴシンサマ,テング ごしん様,天狗 西川の民俗―新潟県東蒲原郡上川村旧西川村― 1976年 |
|
1891. (ゾクシン) (俗信) 上郷の民俗―青森県三戸郡田子町旧上郷村― 1976年 |
|
1892. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1976年 |
|
1893. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1976年 |
|
1894. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1976年 |
|
1895. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1976年 |
|
1896. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1976年 |
|
1897. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1976年 |
|
1898. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1976年 |
|
1899. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1976年 |
|
1900. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1976年 |
|
1901. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1976年 |
|
1902. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1976年 |
|
1903. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1976年 |
|
1904. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1976年 |
|
1905. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1976年 |
|
1906. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1976年 |
|
1907. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1976年 |
|
1908. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1976年 |
|
1909. クチ,フツ(ゾクシン) クチ,フツ(俗信) 人類科学 1977年 |
|
1910. マツグチ(ゾクシン) マツグチ(俗信) 人類科学 1977年 |
|
1911. タンポポノハナ,カワ,ハシ,ハヤクコイトヨブコエ,シンダオバアチャンノコエ タンポポの花,川,橋,早く来いと呼ぶ声,死んだおばあちゃんの声 東北民俗 1977年 |
|
1912. チカタショウグン,キシン 千方将軍,鬼神 フォクロア 1977年 |
|
1913. 〔ミタマ,ゴリョウ〕,ドウソシン 御霊,道祖神 日本随筆大成第3期 1977年 |
|
1914. キシン 鬼神 日本随筆大成第3期 1977年 |
|
1915. ヨウ,キシン,ヨウカイ,キツネ,タタリ 妖,鬼神,妖怪,狐,祟 日本随筆大成第3期 1977年 |
|
1916. テング,キシン 天狗,鬼神 日本随筆大成第3期 1977年 |
|
1917. ムマ,キシン 夢魔,鬼神 日本随筆大成第3期 1977年 |
|
1918. オニ,キシン 鬼,鬼神 日本随筆大成第3期 1977年 |
|
1919. オニ,サケノミワラシ,キシン 鬼,酒呑童子,鬼神 日本随筆大成第3期 1977年 |
|
1920. シンゾウ,ミナモトノタメトモ 神像,源為朝 日本随筆大成第3期 1977年 |
|
1921. キツネ,(ゾクシン) きつね,(俗信) 常民 1977年 |
|
1922. キツネツキ,(ゾクシン) きつねつき,(俗信) 常民 1977年 |
|
1923. カッパ,(ゾクシン) 河童,(俗信) 常民 1977年 |
|
1924. ヤマザクラ,(ゾクシン) 山桜,(俗信) 常民 1977年 |
|
1925. リュウトウ,サントウ,シンカ 竜燈,山燈,神火 日本随筆大成第三期 1977年 |
|
1926. シンリョウ 神竜 日本随筆大成第三期 1977年 |
|
1927. シンイ 神異 日本随筆大成第三期 1977年 |
|
1928. (ゾクシン) (俗信) 日本随筆大成第三期 1977年 |
|
1929. (シンポウガフル) (神宝が降る) 日本随筆大成第三期 1977年 |
|
1930. シングンノヤジリ 神軍の鏃 日本随筆大成第三期 1977年 |
|
1931. エシン 恵心 日本随筆大成第三期 1977年 |
|
1932. (シンボクノタタリ) (神木の祟り) 日本随筆大成第三期 1977年 |
|
1933. (シンボクノタタリ) (神木の祟り) 日本随筆大成第三期 1977年 |
|
1934. (シンボクノタタリ) (神木の祟り) 日本随筆大成第三期 1977年 |
|
1935. (シンボクノタタリ) (神木の祟り) 日本随筆大成第三期 1977年 |
|
1936. (シンボクノタタリ) (神木の祟り) 日本随筆大成第三期 1977年 |
|
1937. シングンノヤノネ 神軍の矢の根 日本随筆大成第三期 1977年 |
|
1938. シングン,ヤネ 神軍,矢根 日本随筆大成第三期 1977年 |
|
1939. シンゾウハレツ,マツハレツ 神像破裂,松破裂 日本随筆大成第三期 1977年 |
|
1940. 〔シンオウ〕 神応 日本随筆大成第三期 1977年 |
|
1941. シノヨチョウ(ゾクシン) 死の予兆(俗信) 上和田の民俗 1977年 |
|
1942. ネコ(ゾクシン) 猫(俗信) 上和田の民俗 1977年 |
|
1943. シノヨチョウ(ゾクシン) 死の予兆(俗信) 上和田の民俗 1977年 |
|
1944. (ゾクシン) (俗信) 雄勝役内の民俗 1977年 |
|
1945. (ゾクシン) (俗信) 雄勝役内の民俗 1977年 |
|
1946. (ゾクシン) (俗信) 雄勝役内の民俗 1977年 |
|
1947. (ゾクシン) (俗信) 雄勝役内の民俗 1977年 |
|
1948. (ゾクシン) (俗信) 雄勝役内の民俗 1977年 |
|
1949. (ゾクシン) (俗信) 雄勝役内の民俗 1977年 |
|
1950. (ゾクシン) (俗信) 上郷の民俗―青森県三戸郡田子町旧上郷村― 1977年 |
|
1951. (ゾクシン) (俗信) 上郷の民俗―青森県三戸郡田子町旧上郷村― 1977年 |
|
1952. (ゾクシン) (俗信) 上郷の民俗―青森県三戸郡田子町旧上郷村― 1977年 |
|
1953. (ゾクシン) (俗信) 上郷の民俗―青森県三戸郡田子町旧上郷村― 1977年 |
|
1954. (ゾクシン)、コンピラサマ (俗信)、金毘羅様 上郷の民俗―青森県三戸郡田子町旧上郷村― 1977年 |
|
1955. キツネビ,シンダキツネ,ヨダレ 狐火,死んだ狐,よだれ 上郷の民俗―青森県三戸郡田子町旧上郷村― 1977年 |
|
1956. (ゾクシン) (俗信) 町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区― 1977年 |
|
1957. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1977年 |
|
1958. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1977年 |
|
1959. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1977年 |
|
1960. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1977年 |
|
1961. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1977年 |
|
1962. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1977年 |
|
1963. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1977年 |
|
1964. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1977年 |
|
1965. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1977年 |
|
1966. オシンメサマ オシンメ様 民俗採訪 1977年 |
|
1967. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1977年 |
|
1968. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1977年 |
|
1969. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1977年 |
|
1970. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1977年 |
|
1971. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1977年 |
|
1972. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1977年 |
|
1973. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1977年 |
|
1974. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1977年 |
|
1975. (ヒモジクテシンダヒト),(ダル) (ひもじくて死んだ人),(ダル) 民俗採訪 1977年 |
|
1976. (ウエテシンダコジキ),(ダル) (飢えて死んだ乞食),(ダル) 民俗採訪 1977年 |
|
1977. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1977年 |
|
1978. コウシンコウ,サンシ 庚申講,三尸 神奈川県史 各論編5 民俗 1977年 |
|
1979. レイケン,シンレイ,ヨコテゴロウ,キヨマサ 霊験,神霊,横手五郎,清正 日本随筆大成第3期 1978年 |
|
1980. 〔キョアン〕,シンボク 虚庵,神木 日本随筆大成別巻 1978年 |
|
1981. ヤマタノオロチ,シンケン 山田の大蛇,神剣 日本随筆大成別巻 1978年 |
|
1982. コウシン,サンシ 庚申,三尸 日本随筆大成別巻 1978年 |
|
1983. (ランシン),(スギ) (乱心)(杉) 日本随筆大成第三期 1978年 |
|
1984. (ゾクシン) (俗信) 白州の民俗―山梨県北巨摩郡白州町旧菅原・鳳来村― 1978年 |
|
1985. (ゾクシン) (俗信) 白州の民俗―山梨県北巨摩郡白州町旧菅原・鳳来村― 1978年 |
|
1986. ヤマノカミ、(ゾクシン) 山の神、(俗信) 白州の民俗―山梨県北巨摩郡白州町旧菅原・鳳来村― 1978年 |
|
1987. ヤマノカミ、(ゾクシン) 山の神、(俗信) 白州の民俗―山梨県北巨摩郡白州町旧菅原・鳳来村― 1978年 |
|
1988. ヤマノカミ、(ゾクシン) 山の神、(俗信) 白州の民俗―山梨県北巨摩郡白州町旧菅原・鳳来村― 1978年 |
|
1989. ヤマノカミ、(ゾクシン) 山の神、(俗信) 白州の民俗―山梨県北巨摩郡白州町旧菅原・鳳来村― 1978年 |
|
1990. ヤマノカミ、(ゾクシン) 山の神、(俗信) 白州の民俗―山梨県北巨摩郡白州町旧菅原・鳳来村― 1978年 |
|
1991. ヤマノカミ、(ゾクシン) 山の神、(俗信) 白州の民俗―山梨県北巨摩郡白州町旧菅原・鳳来村― 1978年 |
|
1992. ヤマノカミ、(ゾクシン) 山の神、(俗信) 白州の民俗―山梨県北巨摩郡白州町旧菅原・鳳来村― 1978年 |
|
1993. ヤマノカミ、(ゾクシン) 山の神、(俗信) 白州の民俗―山梨県北巨摩郡白州町旧菅原・鳳来村― 1978年 |
|
1994. (ゾクシン) (俗信) 白州の民俗―山梨県北巨摩郡白州町旧菅原・鳳来村― 1978年 |
|
1995. (ゾクシン) (俗信) 白州の民俗―山梨県北巨摩郡白州町旧菅原・鳳来村― 1978年 |
|
1996. (ゾクシン) (俗信) 白州の民俗―山梨県北巨摩郡白州町旧菅原・鳳来村― 1978年 |
|
1997. (ゾクシン) (俗信) 白州の民俗―山梨県北巨摩郡白州町旧菅原・鳳来村― 1978年 |
|
1998. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1978年 |
|
1999. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1978年 |
|
2000. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1978年 |
|
2001. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1978年 |
|
2002. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1978年 |
|
2003. ユウレイ,(ゾクシン) 幽霊,(俗信) 民俗採訪 1978年 |
|
2004. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1978年 |
|
2005. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1978年 |
|
2006. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1978年 |
|
2007. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1978年 |
|
2008. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1978年 |
|
2009. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1978年 |
|
2010. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1978年 |
|
2011. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1978年 |
|
2012. テング,(ゾクシン) 天狗,(俗信) 民俗採訪 1978年 |
|
2013. テング,(ゾクシン) 天狗,(俗信) 民俗採訪 1978年 |
|
2014. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1978年 |
|
2015. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1978年 |
|
2016. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1978年 |
|
2017. アマメハギ,(ゾクシン) アマメハギ,(俗信) 民俗採訪 1978年 |
|
2018. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1978年 |
|
2019. オオオニ,ヤマイヌ,(ゾクシン) オオオニ,山犬,(俗信) 民俗採訪 1978年 |
|
2020. (ゾクシン) (俗信) 広島県史 民俗編 1978年 |
|
2021. 〔イツクシマシン〕 厳島神 広島県史 民俗編 1978年 |
|
2022. (ゾクシン) (俗信) 広島県史 民俗編 1978年 |
|
2023. ベンテンサマ,ジャシン 弁天さま,蛇身 茨城の民俗 1979年 |
|
2024. (イセシンメイ) (伊勢神明) 続日本随筆大成 1979年 |
|
2025. ジ,(シンジ) 璽,(神璽) 続日本随筆大成 1979年 |
|
2026. シンゴウ 神后 続日本随筆大成 1979年 |
|
2027. ゼンシンオウ 善神王 続日本随筆大成 1979年 |
|
2028. ウガシンショウ 宇賀神将 続日本随筆大成 1979年 |
|
2029. シンキンノニワトリ 真金の鶏 続日本随筆大成 1979年 |
|
2030. シンカ 神火 日本随筆大成別巻 1979年 |
|
2031. カシン 果心 日本随筆大成別巻 1979年 |
|
2032. (シンオウムイシ) 新鸚鵡石 日本随筆大成別巻 1979年 |
|
2033. コウシン 庚申 日本随筆大成別巻 1979年 |
|
2034. ネコ(ゾクシン) 猫(俗信) 井戸の民俗 山梨県北都留郡上野原町棡原 1979年 |
|
2035. シンランショウニン 親鸞聖人 井戸の民俗 山梨県北都留郡上野原町棡原 1979年 |
|
2036. シンランショウニン 親鸞聖人 井戸の民俗 山梨県北都留郡上野原町棡原 1979年 |
|
2037. (ゾクシン) (俗信) 遠山の民俗 1979年 |
|
2038. (ゾクシン) (俗信) 遠山の民俗 1979年 |
|
2039. (ゾクシン) (俗信) 遠山の民俗 1979年 |
|
2040. (ゾクシン) (俗信) 和良の民俗―岐阜県郡上郡和良村― 1979年 |
|
2041. (ゾクシン)、アリ (俗信)、アリ 和良の民俗―岐阜県郡上郡和良村― 1979年 |
|
2042. (ゾクシン) (俗信) 和良の民俗―岐阜県郡上郡和良村― 1979年 |
|
2043. (ゾクシン) (俗信) 和良の民俗―岐阜県郡上郡和良村― 1979年 |
|
2044. (ゾクシン) (俗信) 和良の民俗―岐阜県郡上郡和良村― 1979年 |
|
2045. (ゾクシン) (俗信) 和良の民俗―岐阜県郡上郡和良村― 1979年 |
|
2046. (ゾクシン)、オニ (俗信)、鬼 和良の民俗―岐阜県郡上郡和良村― 1979年 |
|
2047. (ゾクシン) (俗信) 和良の民俗―岐阜県郡上郡和良村― 1979年 |
|
2048. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1979年 |
|
2049. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1979年 |
|
2050. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1979年 |
|
2051. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1979年 |
|
2052. フドウサン,(ゾクシン) 不動さん,(俗信) 民俗採訪 1979年 |
|
2053. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1979年 |
|
2054. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1979年 |
|
2055. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1979年 |
|
2056. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1979年 |
|
2057. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1979年 |
|
2058. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1979年 |
|
2059. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1979年 |
|
2060. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1979年 |
|
2061. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1979年 |
|
2062. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1979年 |
|
2063. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1979年 |
|
2064. オビクニサマ,(ゾクシン) オビクニ様,(俗信) 民俗採訪 1979年 |
|
2065. タムラショウグン,(ゾクシン) 田村将軍,(俗信) 民俗採訪 1979年 |
|
2066. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1979年 |
|
2067. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1979年 |
|
2068. オコウシンサマ オコウシンサマ 庚申 1980年 |
|
2069. ハクバ,アラウマ,シンメ 白馬,荒馬,神馬 山形県民俗学会会誌 1980年 |
|
2070. ゴシンサマ ごしん様 会津の民俗 1980年 |
|
2071. (イエノホトリノキ),シントク (家のほとりの樹),神徳 続日本随筆大成 1980年 |
|
2072. エシン 恵心 続日本随筆大成 1980年 |
|
2073. カシンコジ 果心居士 続日本随筆大成 1980年 |
|
2074. タキノシンレイ 滝の神霊 続日本随筆大成 1980年 |
|
2075. スイジンノタタリ,ゴシンツキ 水神の祟り,ゴシン付 続日本随筆大成 1980年 |
|
2076. コウシンノヒ (甲申の日) 続日本随筆大成 1980年 |
|
2077. キシン 鬼神 続日本随筆大成 1980年 |
|
2078. (ゾクシン) (俗信) 上小阿仁の民俗―秋田県北秋田郡上小阿仁村― 1980年 |
|
2079. (ゾクシン) (俗信) 上小阿仁の民俗―秋田県北秋田郡上小阿仁村― 1980年 |
|
2080. (ゾクシン) (俗信) 上小阿仁の民俗―秋田県北秋田郡上小阿仁村― 1980年 |
|
2081. (ゾクシン) (俗信) 上小阿仁の民俗―秋田県北秋田郡上小阿仁村― 1980年 |
|
2082. (ゾクシン) (俗信) 上小阿仁の民俗―秋田県北秋田郡上小阿仁村― 1980年 |
|
2083. (ゾクシン) (俗信) 上小阿仁の民俗―秋田県北秋田郡上小阿仁村― 1980年 |
|
2084. (ゾクシン) (俗信) 上小阿仁の民俗―秋田県北秋田郡上小阿仁村― 1980年 |
|
2085. (ゾクシン) (俗信) 上小阿仁の民俗―秋田県北秋田郡上小阿仁村― 1980年 |
|
2086. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1980年 |
|
2087. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1980年 |
|
2088. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1980年 |
|
2089. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1980年 |
|
2090. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1980年 |
|
2091. コノハ,(ゾクシン) 木の葉,(俗信) 民俗採訪 1980年 |
|
2092. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1980年 |
|
2093. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1980年 |
|
2094. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1980年 |
|
2095. コウシンサマ 庚申様 民俗採訪 1980年 |
|
2096. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1980年 |
|
2097. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1980年 |
|
2098. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1980年 |
|
2099. オオヤマサン,(ゾクシン) 大山さん,(俗信) 民俗採訪 1980年 |
|
2100. シャシン 写真 民間伝承 1980年 |
|
2101. シャシン 写真 民間伝承 1980年 |
|
2102. シャシン 写真 民間伝承 1980年 |
|
2103. (ゾクシン) (俗信) がらくた 1981年 |
|
2104. フナダマサマ,(ゾクシン) 船霊さま(俗信) 伝承文学研究 1981年 |
|
2105. テンジンサマ(ゾクシン) 天神様(俗信) 伝承文学研究 1981年 |
|
2106. リュウグウサマ(ゾクシン) 竜宮様(俗信) 伝承文学研究 1981年 |
|
2107. フナダマサマ,(ゾクシン) 船霊様(俗信) 伝承文学研究 1981年 |
|
2108. フナダマサマ,(ゾクシン) 船霊様(俗信) 伝承文学研究 1981年 |
|
2109. フナダマサマ,(ゾクシン) 船霊様(俗信) 伝承文学研究 1981年 |
|
2110. フナダマサマ,(ゾクシン) 船霊様(俗信) 伝承文学研究 1981年 |
|
2111. シンメ 神馬 伝承文学研究 1981年 |
|
2112. マブリ,シンゴス 死霊,死霊 南島研究 1981年 |
|
2113. シンケイヤミ,キダマギ シンケイヤミ,キダマギ 民俗学評論 1981年 |
|
2114. (シャボク),シンレイ 社木,神霊 続日本随筆大成 1981年 |
|
2115. (ゾクシン) (俗信) 南部川の民俗―和歌山県日高郡南部川村旧高城・清川村― 1981年 |
|
2116. (ゾクシン) (俗信) 南部川の民俗―和歌山県日高郡南部川村旧高城・清川村― 1981年 |
|
2117. (ゾクシン) (俗信) 南部川の民俗―和歌山県日高郡南部川村旧高城・清川村― 1981年 |
|
2118. (ゾクシン) (俗信) 南部川の民俗―和歌山県日高郡南部川村旧高城・清川村― 1981年 |
|
2119. (ゾクシン) (俗信) 南部川の民俗―和歌山県日高郡南部川村旧高城・清川村― 1981年 |
|
2120. (ゾクシン) (俗信) 南部川の民俗―和歌山県日高郡南部川村旧高城・清川村― 1981年 |
|
2121. (ゾクシン) (俗信) 南部川の民俗―和歌山県日高郡南部川村旧高城・清川村― 1981年 |
|
2122. (ゾクシン) (俗信) 南部川の民俗―和歌山県日高郡南部川村旧高城・清川村― 1981年 |
|
2123. (ゾクシン) (俗信) 南部川の民俗―和歌山県日高郡南部川村旧高城・清川村― 1981年 |
|
2124. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1981年 |
|
2125. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1981年 |
|
2126. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1981年 |
|
2127. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1981年 |
|
2128. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1981年 |
|
2129. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1981年 |
|
2130. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1981年 |
|
2131. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1981年 |
|
2132. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1981年 |
|
2133. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1981年 |
|
2134. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1981年 |
|
2135. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1981年 |
|
2136. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1981年 |
|
2137. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1981年 |
|
2138. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1981年 |
|
2139. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1981年 |
|
2140. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1981年 |
|
2141. カン,タユウ,シンカン 艦,太夫,神官 山陰民俗 1982年 |
|
2142. (シンボク) 神木 続日本随筆大成別巻 1982年 |
|
2143. (ハクハツロウジン),(シンレイ) 白髪老人,神霊 続日本随筆大成別巻 1982年 |
|
2144. (シンボク),タタリ 神木,祟り 続日本随筆大成別巻 1982年 |
|
2145. (ゾクシン) (俗信) 小泉の民俗―宮城県本吉郡旧小泉村― 1982年 |
|
2146. (ゾクシン) (俗信) 小泉の民俗―宮城県本吉郡旧小泉村― 1982年 |
|
2147. (ゾクシン) (俗信) 小泉の民俗―宮城県本吉郡旧小泉村― 1982年 |
|
2148. (ゾクシン) (俗信) 小泉の民俗―宮城県本吉郡旧小泉村― 1982年 |
|
2149. (ゾクシン) (俗信) 小泉の民俗―宮城県本吉郡旧小泉村― 1982年 |
|
2150. (ゾクシン) (俗信) 小泉の民俗―宮城県本吉郡旧小泉村― 1982年 |
|
2151. (ゾクシン) (俗信) 小泉の民俗―宮城県本吉郡旧小泉村― 1982年 |
|
2152. (ゾクシン) (俗信) 小泉の民俗―宮城県本吉郡旧小泉村― 1982年 |
|
2153. (ゾクシン) (俗信) 小泉の民俗―宮城県本吉郡旧小泉村― 1982年 |
|
2154. (ゾクシン) (俗信) 小泉の民俗―宮城県本吉郡旧小泉村― 1982年 |
|
2155. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1982年 |
|
2156. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1982年 |
|
2157. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1982年 |
|
2158. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1982年 |
|
2159. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1982年 |
|
2160. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1982年 |
|
2161. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1982年 |
|
2162. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1982年 |
|
2163. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1982年 |
|
2164. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1982年 |
|
2165. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1982年 |
|
2166. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1982年 |
|
2167. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1982年 |
|
2168. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1982年 |
|
2169. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1982年 |
|
2170. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1982年 |
|
2171. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1982年 |
|
2172. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1982年 |
|
2173. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1982年 |
|
2174. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1982年 |
|
2175. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1982年 |
|
2176. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1982年 |
|
2177. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1982年 |
|
2178. (ゾクシン) (俗信) むさしの 1982年 |
|
2179. (ジャシン) (蛇神) 群馬県史 資料編26 民俗2 1982年 |
|
2180. (ゾクシン),ヒトダマ (俗信),人魂 群馬県史 資料編26 民俗2 1982年 |
|
2181. (ゾクシン),ヒトダマ (俗信),人魂 群馬県史 資料編26 民俗2 1982年 |
|
2182. (ゾクシン) (俗信) 群馬県史 資料編26 民俗2 1982年 |
|
2183. スワサマノシンボク 諏訪様の神木 群馬県史 資料編26 民俗2 1982年 |
|
2184. (ゾクシン) (俗信) 群馬県史 資料編26 民俗2 1982年 |
|
2185. (ゾクシン) (俗信) 群馬県史 資料編26 民俗2 1982年 |
|
2186. (ゾクシン) (俗信) 群馬県史 資料編26 民俗2 1982年 |
|
2187. (ゾクシン) (俗信) 群馬県史 資料編26 民俗2 1982年 |
|
2188. (ゾクシン) (俗信) 群馬県史 資料編26 民俗2 1982年 |
|
2189. (ゾクシン) (俗信) 群馬県史 資料編26 民俗2 1982年 |
|
2190. (ゾクシン) (俗信) 群馬県史 資料編26 民俗2 1982年 |
|
2191. (ゾクシン) (俗信) 群馬県史 資料編26 民俗2 1982年 |
|
2192. (ゾクシン) (俗信) 群馬県史 資料編26 民俗2 1982年 |
|
2193. (ゾクシン) (俗信) 群馬県史 資料編26 民俗2 1982年 |
|
2194. (ゾクシン) (俗信) 群馬県史 資料編26 民俗2 1982年 |
|
2195. (ゾクシン) (俗信) 群馬県史 資料編26 民俗2 1982年 |
|
2196. (ゾクシン) (俗信) 群馬県史 資料編26 民俗2 1982年 |
|
2197. (ゾクシン) (俗信) 群馬県史 資料編26 民俗2 1982年 |
|
2198. (ゾクシン) (俗信) 群馬県史 資料編26 民俗2 1982年 |
|
2199. (ゾクシン) (俗信) 群馬県史 資料編26 民俗2 1982年 |
|
2200. (ゾクシン) (俗信) 群馬県史 資料編26 民俗2 1982年 |
|
2201. (ゾクシン) (俗信) 群馬県史 資料編26 民俗2 1982年 |
|
2202. (ゾクシン) (俗信) 群馬県史 資料編26 民俗2 1982年 |
|
2203. (ゾクシン) (俗信) 群馬県史 資料編26 民俗2 1982年 |
|
2204. (ゾクシン) (俗信) 群馬県史 資料編26 民俗2 1982年 |
|
2205. (ゾクシン) (俗信) 群馬県史 資料編26 民俗2 1982年 |
|
2206. (ゾクシン) (俗信) 群馬県史 資料編26 民俗2 1982年 |
|
2207. (ゾクシン) (俗信) 群馬県史 資料編26 民俗2 1982年 |
|
2208. (ゾクシン) (俗信) 群馬県史 資料編26 民俗2 1982年 |
|
2209. (ゾクシン) (俗信) 群馬県史 資料編26 民俗2 1982年 |
|
2210. (ゾクシン) (俗信) 群馬県史 資料編26 民俗2 1982年 |
|
2211. (ゾクシン) (俗信) 群馬県史 資料編26 民俗2 1982年 |
|
2212. (ゾクシン) (俗信) 群馬県史 資料編27 民俗3 1982年 |
|
2213. (ゾクシン) (俗信) 群馬県史 資料編27 民俗3 1982年 |
|
2214. (ゾクシン) (俗信) 群馬県史 資料編27 民俗3 1982年 |
|
2215. (ゾクシン) (俗信) 群馬県史 資料編27 民俗3 1982年 |
|
2216. (ゾクシン) (俗信) 群馬県史 資料編27 民俗3 1982年 |
|
2217. (ゾクシン) (俗信) 群馬県史 資料編27 民俗3 1982年 |
|
2218. (ゾクシン) (俗信) 群馬県史 資料編27 民俗3 1982年 |
|
2219. (ゾクシン) (俗信) 群馬県史 資料編27 民俗3 1982年 |
|
2220. (ゾクシン) (俗信) 群馬県史 資料編27 民俗3 1982年 |
|
2221. (ゾクシン) (俗信) 群馬県史 資料編27 民俗3 1982年 |
|
2222. (ゾクシン) (俗信) 群馬県史 資料編27 民俗3 1982年 |
|
2223. (ゾクシン) (俗信) 群馬県史 資料編27 民俗3 1982年 |
|
2224. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2225. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2226. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2227. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2228. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2229. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2230. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2231. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2232. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2233. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2234. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2235. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2236. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2237. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2238. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2239. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2240. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2241. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2242. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2243. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2244. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2245. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2246. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2247. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2248. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2249. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2250. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2251. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2252. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2253. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2254. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2255. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2256. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2257. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2258. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2259. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2260. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2261. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2262. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2263. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2264. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2265. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2266. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2267. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2268. カマイタチ,カマイタチ、イタチ,カミサマ,アクシン カマイタチ,鎌鼬,イタチ,神様,悪神 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2269. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2270. コトサマ,ヤクシン コトサマ,厄神 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2271. ヤクビョウガミ,ヤクシン 疫病神,厄神 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2272. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2273. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2274. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2275. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2276. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2277. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2278. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2279. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2280. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2281. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2282. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2283. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2284. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2285. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2286. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2287. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2288. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2289. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2290. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2291. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2292. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2293. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2294. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2295. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2296. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2297. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2298. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2299. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2300. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2301. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2302. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2303. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2304. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
2305. シンメン 神面 伊那 1983年 |
|
2306. トウショウグウノシンチョク,(アマテラスオオミカミノシンチョク) 東照宮の神勅,(天照御神の神勅) 続日本随筆大成別巻 1983年 |
|
2307. (サイショウガツリュウゲン),シンエン 再正月流言,神猿 続日本随筆大成別巻 1983年 |
|
2308. シンタク,カンレイ 神託,菅霊 続日本随筆大成別巻 1983年 |
|
2309. ソノカミ,カラカミ,シンタク 園神,韓神,神託 続日本随筆大成別巻 1983年 |
|
2310. レイム,シンリュウ 霊夢,神龍 続日本随筆大成別巻 1983年 |
|
2311. クウカイ,ソクシンジャウブツ 空海,即身成仏 続日本随筆大成別巻 1983年 |
|
2312. ヒカリモノ,シンドウライデン,タイセイ,ニチレン 光物,震動雷電,大星,日蓮 続日本随筆大成別巻 1983年 |
|
2313. スミヨシシン,ウタ 住吉神,歌 続日本随筆大成別巻 1983年 |
|
2314. メカリシンジ 和布刈神事 続日本随筆大成別巻 1983年 |
|
2315. スミヨシタイジン,シンリュウ 住よし太神,真龍 続日本随筆大成別巻 1983年 |
|
2316. シングン 神軍 続日本随筆大成別巻 1983年 |
|
2317. (ゾクシン) (俗信) 続日本随筆大成別巻 1983年 |
|
2318. スミヨシタイシャ,シンメ,シラサギ 住吉大社,神馬,白鷺 続日本随筆大成別巻 1983年 |
|
2319. (シモカモノシンメ) (下賀茂の神馬) 続日本随筆大成別巻 1983年 |
|
2320. (マナイノシントク) (真名井の神徳) 続日本随筆大成別巻 1983年 |
|
2321. (ゾクシン) (俗信) 続日本随筆大成別巻 1983年 |
|
2322. カワウソ,(ゾクシン) カワウソ,(俗信) 常民 1983年 |
|
2323. シノヨチョウ(ゾクシン) 死の予兆(俗信) 向原の民俗(上) 山梨県富士吉田市 1983年 |
|
2324. ネコ(ゾクシン) 猫(俗信) 向原の民俗(上) 山梨県富士吉田市 1983年 |
|
2325. シノヨチョウ(ゾクシン) 死の予兆(俗信) 向原の民俗(上) 山梨県富士吉田市 1983年 |
|
2326. ネコ(ゾクシン) 猫(俗信) 向原の民俗(上) 山梨県富士吉田市 1983年 |
|
2327. テンセイ(ゾクシン) 転生(俗信) 向原の民俗(上) 山梨県富士吉田市 1983年 |
|
2328. ヘビ(ゾクシン) 蛇(俗信) 向原の民俗(上) 山梨県富士吉田市 1983年 |
|
2329. イシ,ゴシンタイ 石,御神体 向原の民俗(上) 山梨県富士吉田市 1983年 |
|
2330. ヘビ(ゾクシン) 蛇(俗信) 向原の民俗(上) 山梨県富士吉田市 1983年 |
|
2331. (ゾクシン) (俗信) 黒保根村清水の民俗 1983年 |
|
2332. (ゾクシン) (俗信) 黒保根村清水の民俗 1983年 |
|
2333. (ゾクシン) (俗信) 黒保根村清水の民俗 1983年 |
|
2334. (ゾクシン) (俗信) 黒保根村清水の民俗 1983年 |
|
2335. (ゾクシン) (俗信) 黒保根村清水の民俗 1983年 |
|
2336. (ゾクシン) (俗信) 黒保根村清水の民俗 1983年 |
|
2337. (ゾクシン) (俗信) 甲賀杣中の民俗 1983年 |
|
2338. (ゾクシン) (俗信) 甲賀杣中の民俗 1983年 |
|
2339. (ゾクシン)、ヤマノカミ (俗信)、山の神 晴山の民俗―岩手県九戸郡軽米町旧晴山村― 1983年 |
|
2340. (ゾクシン) (俗信) 晴山の民俗―岩手県九戸郡軽米町旧晴山村― 1983年 |
|
2341. (ゾクシン)、ハリ (俗信)、針 晴山の民俗―岩手県九戸郡軽米町旧晴山村― 1983年 |
|
2342. (ゾクシン) (俗信) 晴山の民俗―岩手県九戸郡軽米町旧晴山村― 1983年 |
|
2343. (ゾクシン) (俗信) 晴山の民俗―岩手県九戸郡軽米町旧晴山村― 1983年 |
|
2344. (ゾクシン) (俗信) 晴山の民俗―岩手県九戸郡軽米町旧晴山村― 1983年 |
|
2345. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1983年 |
|
2346. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1983年 |
|
2347. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1983年 |
|
2348. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1983年 |
|
2349. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1983年 |
|
2350. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1983年 |
|
2351. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1983年 |
|
2352. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1983年 |
|
2353. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1983年 |
|
2354. イクサデシンダヒトノゲン 戦で死んだ人の験 民俗採訪 1983年 |
|
2355. (ゾクシン) (俗信) むさしの 1983年 |
|
2356. カマドガミ,ドコウジン,サイギョウシン,ジジン カマド神,土公神,歳刑神,地神 岡山県史 1983年 |
|
2357. トシガミ,コンピラ,ウジガミ,コンジン,コウシン 年神,金毘羅,氏神,金神,庚申 岡山県史 1983年 |
|
2358. ミツホタロウ,ヤマノカミ,ソセンシン 三穂太郎,山の神,祖先神 岡山県史 1983年 |
|
2359. ダサイコウジン,タイサイシン,タイサイサマ,トシノカミ,イナサクガミ,タノカミ ダサイ荒神,太歳神,太歳様,年の神,稲作神,田の神 岡山県史 1983年 |
|
2360. コウジン,モトヤマコウジン,オオモトコウジン,シュゴシン,サココウジン,ハヤシコウジン,アサヒコウジン 荒神,本山荒神,大元荒神,守護神,峪荒神,林荒神,朝日荒神 岡山県史 1983年 |
|
2361. ヂシン,ヂシンサマ 地神,地神様 岡山県史 1983年 |
|
2362. ヂシン,ヂシンサマ 地神,地神様 岡山県史 1983年 |
|
2363. サイノカミ,サイノカミ,ワルイレイコン,ドウゾシン,ドウロクジン 塞の神,才の神,悪い霊魂,道祖神,道陸神 岡山県史 1983年 |
|
2364. ドウツウシンコウ,ドウツウ,ヘビ 道通信仰,道通,蛇 岡山県史 1983年 |
|
2365. ドウツウシンコウ,ヘビ 道通信仰,蛇 岡山県史 1983年 |
|
2366. ジュウニジンサマ,キツネ,オヤテイ,ミサキシンコウ 十二神様,狐,オヤテイ,ミサキ信仰 岡山県史 1983年 |
|
2367. ジュウニジンサマ,キツネ,オヤテイ,ミサキシンコウ 十二神様,狐,オヤテイ,ミサキ信仰 岡山県史 1983年 |
|
2368. ダイシシンコウ,コウボウダイシ,デンギダイシ,シモツキダイシ,デンギダイシノアトカクシ,スリコギダイシ 大師信仰,弘法大師,デンフィ大師,霜月大師,デンギ大師の跡かくし,スリコギ大師 岡山県史 1983年 |
|
2369. ダイシシンコウ,コウボウダイシ,デンギダイシ,シモツキダイシ,デンギダイシノアトカクシ,スリコギダイシ 大師信仰,弘法大師,デンフィ大師,霜月大師,デンギ大師の跡かくし,スリコギ大師 岡山県史 1983年 |
|
2370. シンボク 神木 愛媛県史 1983年 |
|
2371. ユキヨシシンノウ,タイジ,アカアザ 尹良親王,胎児,赤アザ 伊那 1984年 |
|
2372. ユキヨシシンノウ,コウジ 尹良親王,工事 伊那 1984年 |
|
2373. シラセ(ゾクシン) シラセ(俗信) 近畿民俗 1984年 |
|
2374. ドウソシン 道祖神 西郊民俗 1984年 |
|
2375. シンイ,(ヨチ) 神意,(予知) みなみ 1984年 |
|
2376. ネコ(ゾクシン) 猫(俗信) 向原の民俗(下) 山梨県富士吉田市 1984年 |
|
2377. シノヨチョウ(ゾクシン) 死の予兆(俗信) 向原の民俗(下) 山梨県富士吉田市 1984年 |
|
2378. ヘビ(ゾクシン) 蛇(俗信) 向原の民俗(下) 山梨県富士吉田市 1984年 |
|
2379. (ゾクシン) (俗信) 白石の民俗 1984年 |
|
2380. (ゾクシン) (俗信) 右左口の民俗―山梨県東八代郡中道町右左口地区― 1984年 |
|
2381. (ゾクシン) (俗信) 右左口の民俗―山梨県東八代郡中道町右左口地区― 1984年 |
|
2382. (ゾクシン) (俗信) 右左口の民俗―山梨県東八代郡中道町右左口地区― 1984年 |
|
2383. (ゾクシン) (俗信) 右左口の民俗―山梨県東八代郡中道町右左口地区― 1984年 |
|
2384. (ゾクシン) (俗信) 右左口の民俗―山梨県東八代郡中道町右左口地区― 1984年 |
|
2385. (ゾクシン) (俗信) 右左口の民俗―山梨県東八代郡中道町右左口地区― 1984年 |
|
2386. (ゾクシン) (俗信) 右左口の民俗―山梨県東八代郡中道町右左口地区― 1984年 |
|
2387. (ゾクシン) (俗信) 右左口の民俗―山梨県東八代郡中道町右左口地区― 1984年 |
|
2388. (ゾクシン) (俗信) 文化人類学研究会会報 1984年 |
|
2389. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1984年 |
|
2390. ミウチノシンダユメ 身内の死んだ夢 民俗採訪 1984年 |
|
2391. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1984年 |
|
2392. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1984年 |
|
2393. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1984年 |
|
2394. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1984年 |
|
2395. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1984年 |
|
2396. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1984年 |
|
2397. (ゾクシン) (俗信) むさしの 1984年 |
|
2398. (ゾクシン) (俗信) むさしの 1984年 |
|
2399. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編23 民俗2 1984年 |
|
2400. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編23 民俗2 1984年 |
|
2401. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編23 民俗2 1984年 |
|
2402. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編23 民俗2 1984年 |
|
2403. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編23 民俗2 1984年 |
|
2404. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編23 民俗2 1984年 |
|
2405. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編23 民俗2 1984年 |
|
2406. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編23 民俗2 1984年 |
|
2407. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編23 民俗2 1984年 |
|
2408. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編23 民俗2 1984年 |
|
2409. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編23 民俗2 1984年 |
|
2410. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編23 民俗2 1984年 |
|
2411. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編23 民俗2 1984年 |
|
2412. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編23 民俗2 1984年 |
|
2413. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編23 民俗2 1984年 |
|
2414. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編23 民俗2 1984年 |
|
2415. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編23 民俗2 1984年 |
|
2416. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編23 民俗2 1984年 |
|
2417. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編23 民俗2 1984年 |
|
2418. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編23 民俗2 1984年 |
|
2419. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編23 民俗2 1984年 |
|
2420. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編23 民俗2 1984年 |
|
2421. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編23 民俗2 1984年 |
|
2422. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編23 民俗2 1984年 |
|
2423. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編23 民俗2 1984年 |
|
2424. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編23 民俗2 1984年 |
|
2425. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編23 民俗2 1984年 |
|
2426. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編23 民俗2 1984年 |
|
2427. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編23 民俗2 1984年 |
|
2428. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編23 民俗2 1984年 |
|
2429. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編23 民俗2 1984年 |
|
2430. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編23 民俗2 1984年 |
|
2431. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編23 民俗2 1984年 |
|
2432. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編23 民俗2 1984年 |
|
2433. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編23 民俗2 1984年 |
|
2434. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編23 民俗2 1984年 |
|
2435. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編23 民俗2 1984年 |
|
2436. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編23 民俗2 1984年 |
|
2437. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編23 民俗2 1984年 |
|
2438. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編23 民俗2 1984年 |
|
2439. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編23 民俗2 1984年 |
|
2440. シガツココノカニウミデシンダヨニン 4月9日に海で死んだ4人 新潟県史 資料編23 民俗2 1984年 |
|
2441. シガツココノカニウミデシンダヨニン 4月9日に海で死んだ4人 新潟県史 資料編23 民俗2 1984年 |
|
2442. シガツココノカニウミデシンダヨニン 4月9日に海で死んだ4人 新潟県史 資料編23 民俗2 1984年 |
|
2443. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編23 民俗2 1984年 |
|
2444. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編23 民俗2 1984年 |
|
2445. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編23 民俗2 1984年 |
|
2446. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編23 民俗2 1984年 |
|
2447. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編23 民俗2 1984年 |
|
2448. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編23 民俗2 1984年 |
|
2449. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編23 民俗2 1984年 |
|
2450. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編23 民俗2 1984年 |
|
2451. ボウコ,カイナンデシンダヒトノボウレイ ボウコ,海難で死んだ人の亡霊 新潟県史 資料編23 民俗2 1984年 |
|
2452. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編23 民俗2 1984年 |
|
2453. (アクシンニツカレル) (悪神に憑かれる) 新潟県史 資料編23 民俗2 1984年 |
|
2454. (ゾクシン) (俗信) 新潟県史 資料編23 民俗2 1984年 |
|
2455. (ゾクシン) (俗信) 福井県史 資料編15 民俗 1984年 |
|
2456. (ゾクシン) (俗信) 福井県史 資料編15 民俗 1984年 |
|
2457. ヤシンボドウソジン やしんぼ道祖神 茨城の民俗 1985年 |
|
2458. ジンマシン,ホロセ 蕁麻疹,ホロセ 伊予の民俗 1985年 |
|
2459. レイ,シャシン 霊,写真 伊予の民俗 1985年 |
|
2460. (ゾクシン) (俗信) 近畿民俗 1985年 |
|
2461. シラセ(ゾクシン) 知らせ(俗信) 近畿民俗 1985年 |
|
2462. シラセ(ゾクシン) 知らせ(俗信) 近畿民俗 1985年 |
|
2463. ゼンコウジ,シンダヒト 善光寺,死んだ人 四国民俗 1985年 |
|
2464. シンボク,タタリ 神木,タタリ 伊予の民俗 1985年 |
|
2465. ジョウハンシンダケノユウレイ 上半身だけの幽霊 常民 1985年 |
|
2466. シノヨチョウ(ゾクシン) 死の予兆(俗信) 平栗・加畑の民俗 山梨県都留市宝 1985年 |
|
2467. シシャ(ゾクシン) 死者(俗信) 平栗・加畑の民俗 山梨県都留市宝 1985年 |
|
2468. シノヨチョウ(ゾクシン) 死の予兆(俗信) 平栗・加畑の民俗 山梨県都留市宝 1985年 |
|
2469. (ゾクシン) (俗信) 平栗・加畑の民俗 山梨県都留市宝 1985年 |
|
2470. (ゾクシン) (俗信) 奴奈川の民俗―新潟県東頚城郡松代町奴奈川地区― 1985年 |
|
2471. (ゾクシン) (俗信) 奴奈川の民俗―新潟県東頚城郡松代町奴奈川地区― 1985年 |
|
2472. (ゾクシン)、オミヤサン (俗信)、オミヤサン 奴奈川の民俗―新潟県東頚城郡松代町奴奈川地区― 1985年 |
|
2473. (ゾクシン)、ホトケサマ (俗信)、仏様 奴奈川の民俗―新潟県東頚城郡松代町奴奈川地区― 1985年 |
|
2474. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1985年 |
|
2475. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1985年 |
|
2476. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1985年 |
|
2477. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1985年 |
|
2478. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1985年 |
|
2479. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1985年 |
|
2480. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1985年 |
|
2481. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1985年 |
|
2482. (ゾクシン) (俗信) 香川県史 民俗 1985年 |
|
2483. (ゾクシン) (俗信) 香川県史 民俗 1985年 |
|
2484. (ゾクシン) (俗信) 香川県史 民俗 1985年 |
|
2485. (ゾクシン) (俗信) 香川県史 民俗 1985年 |
|
2486. (ゾクシン) (俗信) 香川県史 民俗 1985年 |
|
2487. (ゾクシン) (俗信) 香川県史 民俗 1985年 |
|
2488. (ゾクシン) (俗信) 香川県史 民俗 1985年 |
|
2489. (ゾクシン) (俗信) 香川県史 民俗 1985年 |
|
2490. (ゾクシン) (俗信) 福岡県史 1985年 |
|
2491. (カミガシンセンヲタベルコト) (神が神饌を食べること) 福岡県史 1985年 |
|
2492. イチョウ,シンボク 銀杏,神木 茨城の民俗 1986年 |
|
2493. シイノキ,シンボク 椎の木,神木 茨城の民俗 1986年 |
|
2494. ユウレイ(ゾクシン) 幽霊(俗信) 民俗文化 1986年 |
|
2495. ジョウハンシンダケノオンナノコ 上半身だけの女の子 昔話伝説研究 1986年 |
|
2496. バイク,シンダオトコノコノカオ バイク,死んだ男の子の顔 昔話伝説研究 1986年 |
|
2497. 〔シンショウ〕 神鉦 国立民族学博物館研究報告別冊 1986年 |
|
2498. イジョウニンシン,イジョウシュッサン,イジョウショクヨク 異常妊娠,異常出産,異常食欲 国立民族学博物館研究報告別冊 1986年 |
|
2499. イジョウニンシン,イジョウシュッサン 異常妊娠,異常出産 国立民族学博物館研究報告別冊 1986年 |
|
2500. タカガム,シュゴシン 高神,守護神 国立民族学博物館研究報告別冊 1986年 |
|
2501. ブースヌシンカ,アミダヌフトギヌシンカ,カミ ブースヌシンカ,アミダヌフトギヌシカ,カミ 国立民族学博物館研究報告別冊 1986年 |
|
2502. カミ,アミダノフトゥキノシンカ,ブラスウノシンカ,ヌチ カミ,アミダノフトゥキノシンカ,ブラスウノシンカ,ヌチ 国立民族学博物館研究報告別冊 1986年 |
|
2503. コウカイシン,ジュウイチメンカンノン 航海神,十一面観音 国立民族学博物館研究報告別冊 1986年 |
|
2504. ホウリョウシン,エビス,コンピラ 豊漁神,エビス,金毘羅 国立民族学博物館研究報告別冊 1986年 |
|
2505. コウカイシン,コンピラ,ホウリョウシン,エビス,リュウオウ 航海神,金毘羅,豊漁神,エビス,竜王 国立民族学博物館研究報告別冊 1986年 |
|
2506. リュウグウノカミ,ニライ・カナイ,(ホウリョウシン) 竜宮の神,ニライ・カナイ,豊漁神 国立民族学博物館研究報告別冊 1986年 |
|
2507. ニライ・カナイ,カイジン,タイヨウシン ニライ・カナイ,海神,太陽神 国立民族学博物館研究報告別冊 1986年 |
|
2508. テルコ,タイヨウシン テルコ,太陽神 国立民族学博物館研究報告別冊 1986年 |
|
2509. カイジン,タイヨウシン 海神,太陽神 国立民族学博物館研究報告別冊 1986年 |
|
2510. ニライ,テルコ,タイヨウシン,ヒノカミ ニライ,テルコ,太陽神,火の神 国立民族学博物館研究報告別冊 1986年 |
|
2511. オオフグリノカイジン,ウミリノロウシン,マユンガナシ 大フグリの海神,ウミリの老神,マユンガナシ 国立民族学博物館研究報告別冊 1986年 |
|
2512. キシン 鬼神 みなみ 1986年 |
|
2513. (ゾクシン) (俗信) 蔵持の民俗 1986年 |
|
2514. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1986年 |
|
2515. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1986年 |
|
2516. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1986年 |
|
2517. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1986年 |
|
2518. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1986年 |
|
2519. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1986年 |
|
2520. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1986年 |
|
2521. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1986年 |
|
2522. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1986年 |
|
2523. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1986年 |
|
2524. (ゾクシン) (俗信) むさしの 1986年 |
|
2525. (ゾクシン) (俗信) 新編埼玉県史 別編2 (民俗2) 1986年 |
|
2526. (ゾクシン) (俗信) 新編埼玉県史 別編2 (民俗2) 1986年 |
|
2527. (ゾクシン) (俗信) 新編埼玉県史 別編2 (民俗2) 1986年 |
|
2528. (ゾクシン) (俗信) 新編埼玉県史 別編2 (民俗2) 1986年 |
|
2529. (ゾクシン) (俗信) 新編埼玉県史 別編2 (民俗2) 1986年 |
|
2530. (ゾクシン) (俗信) 新編埼玉県史 別編2 (民俗2) 1986年 |
|
2531. (ゾクシン) (俗信) 新編埼玉県史 別編2 (民俗2) 1986年 |
|
2532. (ゾクシン) (俗信) 新編埼玉県史 別編2 (民俗2) 1986年 |
|
2533. (ゾクシン) (俗信) 新編埼玉県史 別編2 (民俗2) 1986年 |
|
2534. (ゾクシン) (俗信) 新編埼玉県史 別編2 (民俗2) 1986年 |
|
2535. (ゾクシン) (俗信) 新編埼玉県史 別編2 (民俗2) 1986年 |
|
2536. (ゾクシン) (俗信) 新編埼玉県史 別編2 (民俗2) 1986年 |
|
2537. (ゾクシン) (俗信) 新編埼玉県史 別編2 (民俗2) 1986年 |
|
2538. (ゾクシン) (俗信) 新編埼玉県史 別編2 (民俗2) 1986年 |
|
2539. (ゾクシン) (俗信) 新編埼玉県史 別編2 (民俗2) 1986年 |
|
2540. (ゾクシン) (俗信) 新編埼玉県史 別編2 (民俗2) 1986年 |
|
2541. (ゾクシン) (俗信) 新編埼玉県史 別編2 (民俗2) 1986年 |
|
2542. (ゾクシン) (俗信) 新編埼玉県史 別編2 (民俗2) 1986年 |
|
2543. (ゾクシン) (俗信) 新編埼玉県史 別編2 (民俗2) 1986年 |
|
2544. (ゾクシン) (俗信) 新編埼玉県史 別編2 (民俗2) 1986年 |
|
2545. (ゾクシン) (俗信) 新編埼玉県史 別編2 (民俗2) 1986年 |
|
2546. (ゾクシン) (俗信) 新編埼玉県史 別編2 (民俗2) 1986年 |
|
2547. (ゾクシン) (俗信) 新編埼玉県史 別編2 (民俗2) 1986年 |
|
2548. (ゾクシン) (俗信) 新編埼玉県史 別編2 (民俗2) 1986年 |
|
2549. (ゾクシン) (俗信) 新編埼玉県史 別編2 (民俗2) 1986年 |
|
2550. (ゾクシン) (俗信) 新編埼玉県史 別編2 (民俗2) 1986年 |
|
2551. (ゾクシン) (俗信) 新編埼玉県史 別編2 (民俗2) 1986年 |
|
2552. (ゾクシン) (俗信) 新編埼玉県史 別編2 (民俗2) 1986年 |
|
2553. (ゾクシン) (俗信) 新編埼玉県史 別編2 (民俗2) 1986年 |
|
2554. (ゾクシン) (俗信) 新編埼玉県史 別編2 (民俗2) 1986年 |
|
2555. (ゾクシン) (俗信) 新編埼玉県史 別編2 (民俗2) 1986年 |
|
2556. (ゾクシン) (俗信) 新編埼玉県史 別編2 (民俗2) 1986年 |
|
2557. (ゾクシン) (俗信) 新編埼玉県史 別編2 (民俗2) 1986年 |
|
2558. (ゾクシン) (俗信) 新編埼玉県史 別編2 (民俗2) 1986年 |
|
2559. (ゾクシン) (俗信) 新編埼玉県史 別編2 (民俗2) 1986年 |
|
2560. (ゾクシン) (俗信) 奈良県史12 民俗(上) 1986年 |
|
2561. (ゾクシン) (俗信) 奈良県史12 民俗(上) 1986年 |
|
2562. (ゾクシン) (俗信) 奈良県史12 民俗(上) 1986年 |
|
2563. ハットウイッシンノオオシカ 八頭一身の大鹿 近畿民俗 1987年 |
|
2564. アトザン (ゾクシン) 後産 (俗信) 成城大学民俗調査報告書 1987年 |
|
2565. (ゾクシン) (俗信) 藤守の民俗 1987年 |
|
2566. (ゾクシン) (俗信) 有屋の民俗―山形県最上郡金山町有屋地区― 1987年 |
|
2567. (ゾクシン) (俗信) 有屋の民俗―山形県最上郡金山町有屋地区― 1987年 |
|
2568. (ゾクシン) (俗信) 有屋の民俗―山形県最上郡金山町有屋地区― 1987年 |
|
2569. (ゾクシン) (俗信) 有屋の民俗―山形県最上郡金山町有屋地区― 1987年 |
|
2570. (ゾクシン) (俗信) 有屋の民俗―山形県最上郡金山町有屋地区― 1987年 |
|
2571. (ゾクシン) (俗信) 有屋の民俗―山形県最上郡金山町有屋地区― 1987年 |
|
2572. (ゾクシン) (俗信) 有屋の民俗―山形県最上郡金山町有屋地区― 1987年 |
|
2573. (ゾクシン) (俗信) 有屋の民俗―山形県最上郡金山町有屋地区― 1987年 |
|
2574. (ゾクシン) (俗信) 有屋の民俗―山形県最上郡金山町有屋地区― 1987年 |
|
2575. (ゾクシン) (俗信) 有屋の民俗―山形県最上郡金山町有屋地区― 1987年 |
|
2576. (ゾクシン) (俗信) 有屋の民俗―山形県最上郡金山町有屋地区― 1987年 |
|
2577. (ゾクシン) (俗信) 有屋の民俗―山形県最上郡金山町有屋地区― 1987年 |
|
2578. (ゾクシン) (俗信) 有屋の民俗―山形県最上郡金山町有屋地区― 1987年 |
|
2579. (ゾクシン) (俗信) 有屋の民俗―山形県最上郡金山町有屋地区― 1987年 |
|
2580. (ゾクシン) (俗信) 有屋の民俗―山形県最上郡金山町有屋地区― 1987年 |
|
2581. キシン 鬼神 有屋の民俗―山形県最上郡金山町有屋地区― 1987年 |
|
2582. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1987年 |
|
2583. (ゾクシン) (俗信) むさしの 1987年 |
|
2584. ドーシンボーズ 道に出る妖怪,ドーシンボーズ 長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年 |
|
2585. シンキョーヅカ,シンキョーボーズ,ヒノタマ シンキョーヅカ,シンキョーボーズ,ヒノタマ 長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年 |
|
2586. ツツジノムスメ,マショウノケシン,アタタカイモチ つつじの娘,魔性の化身,温かい餅 長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年 |
|
2587. ツツジノムスメ,マショウノケシン,アタタカイモチ つつじの娘,魔性の化身,温かい餅 長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年 |
|
2588. ツツジノムスメ,マショウノケシン,アタタカイモチ つつじの娘,魔性の化身,温かい餅 長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年 |
|
2589. ゴマ,シンカイサマ ごま,新海さま 長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年 |
|
2590. ゴマ,シンカイジンジャノカミ,サイノカミ ごま,新海神社の神,サイノカミ 長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年 |
|
2591. イセノシンメイ,ハヤマゴンゲン 伊勢の神明,葉山権現 日本民俗学 1988年 |
|
2592. オシンメイサマ オシンメイサマ 日本民俗学 1988年 |
|
2593. オシンメイサマ オシンメイサマ 日本民俗学 1988年 |
|
2594. オシンメイサマ オシンメイサマ 日本民俗学 1988年 |
|
2595. オシンメイサマ オシンメイサマ 日本民俗学 1988年 |
|
2596. オシンメイサマ オシンメイサマ 日本民俗学 1988年 |
|
2597. オシンメイサマ オシンメイサマ 日本民俗学 1988年 |
|
2598. オシンメイサマ オシンメイサマ 日本民俗学 1988年 |
|
2599. オシンメイサマ オシンメイサマ 日本民俗学 1988年 |
|
2600. オシンメイサマ オシンメイサマ 日本民俗学 1988年 |
|
2601. オシンメイサマ オシンメイサマ 日本民俗学 1988年 |
|
2602. オシンメイサマ オシンメイサマ 日本民俗学 1988年 |
|
2603. (ゾクシン) (俗信) 町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区― 1988年 |
|
2604. (ゾクシン) (俗信) 町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区― 1988年 |
|
2605. (ゾクシン) (俗信) 町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区― 1988年 |
|
2606. (ゾクシン) (俗信) 町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区― 1988年 |
|
2607. (ゾクシン) (俗信) 町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区― 1988年 |
|
2608. (ゾクシン) (俗信) 町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区― 1988年 |
|
2609. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1988年 |
|
2610. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1988年 |
|
2611. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1988年 |
|
2612. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1988年 |
|
2613. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1988年 |
|
2614. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1988年 |
|
2615. (ゾクシン) (俗信) むさしの 1988年 |
|
2616. (ゾクシン) (俗信) 新編埼玉県史 別編1 (民俗1) 1988年 |
|
2617. マモノ,(ゾクシン) 魔物,(俗信) 長野県史 民俗編 南信地方 日々の生活 1988年 |
|
2618. マモノ,(ゾクシン) 魔物,(俗信) 長野県史 民俗編 南信地方 日々の生活 1988年 |
|
2619. ミサキ,(ゾクシン) ミサキ,(俗信) 長野県史 民俗編 南信地方 日々の生活 1988年 |
|
2620. ミサキ,(ゾクシン) ミサキ,(俗信) 長野県史 民俗編 南信地方 日々の生活 1988年 |
|
2621. マモノ,(ゾクシン) 魔物,(俗信) 長野県史 民俗編 南信地方 日々の生活 1988年 |
|
2622. マモノ,ヤマイヌ,(ゾクシン) 魔物,山犬,(俗信) 長野県史 民俗編 南信地方 日々の生活 1988年 |
|
2623. オニ,(ゾクシン) 鬼,(俗信) 長野県史 民俗編 南信地方 仕事と行事 1988年 |
|
2624. カーランベ,カッパ,(ゾクシン) カーランベ,かっぱ,(俗信) 長野県史 民俗編 南信地方 仕事と行事 1988年 |
|
2625. アカゴ,タタリ,(ゾクシン) 赤子,祟り,(俗信) 長野県史 民俗編 南信地方 仕事と行事 1988年 |
|
2626. タタリ,(ゾクシン),(キトウシ) 祟り,(俗信),(祈祷師) 長野県史 民俗編 南信地方 仕事と行事 1988年 |
|
2627. タタリ,(ゾクシン),(キトウシ) 祟り,(俗信),(祈祷師) 長野県史 民俗編 南信地方 仕事と行事 1988年 |
|
2628. タタリ,(ゾクシン),(キトウシ) 祟り,(俗信),(祈祷師) 長野県史 民俗編 南信地方 仕事と行事 1988年 |
|
2629. タタリ,(ゾクシン),(キトウシ) 祟り,(俗信),(祈祷師) 長野県史 民俗編 南信地方 仕事と行事 1988年 |
|
2630. タタリ,(ゾクシン),(キトウシ) 祟り,(俗信),(祈祷師) 長野県史 民俗編 南信地方 仕事と行事 1988年 |
|
2631. タタリ,(ゾクシン),(キトウシ) 祟り,(俗信),(祈祷師) 長野県史 民俗編 南信地方 仕事と行事 1988年 |
|
2632. キツネ,タタリ,(ゾクシン),(キトウシ) キツネ,祟り,(俗信),(祈祷師) 長野県史 民俗編 南信地方 仕事と行事 1988年 |
|
2633. タタリ,(ゾクシン),(キトウシ) 祟り,(俗信),(祈祷師) 長野県史 民俗編 南信地方 仕事と行事 1988年 |
|
2634. タタリ,(ゾクシン),(キトウシ) 祟り,(俗信),(祈祷師) 長野県史 民俗編 南信地方 仕事と行事 1988年 |
|
2635. タタリ,(ゾクシン),(キトウシ) 祟り,(俗信),(祈祷師) 長野県史 民俗編 南信地方 仕事と行事 1988年 |
|
2636. キツネ,(ゾクシン),(キトウシ) キツネ,(俗信),(祈祷師) 長野県史 民俗編 南信地方 仕事と行事 1988年 |
|
2637. タタリ,(ゾクシン),(キトウシ) 祟り,(俗信),(祈祷師) 長野県史 民俗編 南信地方 仕事と行事 1988年 |
|
2638. キツネ,(ゾクシン),(キトウシ) キツネ,(俗信),(祈祷師) 長野県史 民俗編 南信地方 仕事と行事 1988年 |
|
2639. キツネ,(ゾクシン),(キトウシ) キツネ,(俗信),(祈祷師) 長野県史 民俗編 南信地方 仕事と行事 1988年 |
|
2640. シンブツ 神仏 長野県史 民俗編 北信地方 1988年 |
|
2641. シングリマクリ シングリマクリ 奈良県史13 民俗(下) 1988年 |
|
2642. カッパ,(ゾクシン) カッパ,(俗信) 福岡県史 1988年 |
|
2643. カッパ,(ゾクシン) 河童,(俗信) 福岡県史 1988年 |
|
2644. カワタロー,カッパ,(ゾクシン) カワタロー,河童,(俗信) 福岡県史 1988年 |
|
2645. カッパ,(ゾクシン) 河童,(俗信) 福岡県史 1988年 |
|
2646. カッパ,(ゾクシン) 河童,(俗信) 福岡県史 1988年 |
|
2647. ユウレイトモノシン 幽霊友之進 甲斐路 1989年 |
|
2648. シノヨチョウ(ゾクシン) 死の予兆(俗信) 雨畑の民俗 山梨県南巨摩郡早川町雨畑 1989年 |
|
2649. (ゾクシン) (俗信) 中尾と平の民俗―群馬県北群馬郡小野上村村上地区― 1989年 |
|
2650. (ゾクシン) (俗信) 中尾と平の民俗―群馬県北群馬郡小野上村村上地区― 1989年 |
|
2651. (ゾクシン) (俗信) 中尾と平の民俗―群馬県北群馬郡小野上村村上地区― 1989年 |
|
2652. (ゾクシン) (俗信) 中尾と平の民俗―群馬県北群馬郡小野上村村上地区― 1989年 |
|
2653. (ゾクシン) (俗信) 中尾と平の民俗―群馬県北群馬郡小野上村村上地区― 1989年 |
|
2654. (ゾクシン) (俗信) 中尾と平の民俗―群馬県北群馬郡小野上村村上地区― 1989年 |
|
2655. (ゾクシン) (俗信) 中尾と平の民俗―群馬県北群馬郡小野上村村上地区― 1989年 |
|
2656. (ゾクシン) (俗信) 中尾と平の民俗―群馬県北群馬郡小野上村村上地区― 1989年 |
|
2657. (ゾクシン) (俗信) 中尾と平の民俗―群馬県北群馬郡小野上村村上地区― 1989年 |
|
2658. (ゾクシン) (俗信) 中尾と平の民俗―群馬県北群馬郡小野上村村上地区― 1989年 |
|
2659. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1989年 |
|
2660. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1989年 |
|
2661. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1989年 |
|
2662. (ゾクシン) (俗信) むさしの 1989年 |
|
2663. (ゾクシン) (俗信) むさしの 1989年 |
|
2664. キツネ,(ゾクシン) きつね,(俗信) 長野県史 民俗編 中信地方 日々の生活 1989年 |
|
2665. シシャノレイ,(ゾクシン) 死者の霊,(俗信) 長野県史 民俗編 中信地方 日々の生活 1989年 |
|
2666. アクシンサマ,(ツキモノ) 悪神様,(憑き物) 長野県史 民俗編 中信地方 仕事と行事 1989年 |
|
2667. オテングーサマ,ヌイ,(ゾクシン) オテングーサマ,ヌイ,(俗信) 長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承 1989年 |
|
2668. ヒトダマ,(ゾクシン) ヒトダマ,(俗信) 長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承 1989年 |
|
2669. ヒトダマ,(ゾクシン) ヒトダマ,(俗信) 長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承 1989年 |
|
2670. ヒトダマ,(ゾクシン) ヒトダマ,(俗信) 長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承 1989年 |
|
2671. ヒトダマ,(ゾクシン) ヒトダマ,(俗信) 長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承 1989年 |
|
2672. ヒトダマ,(ゾクシン) ヒトダマ,(俗信) 長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承 1989年 |
|
2673. ヒトダマ,(ゾクシン) ヒトダマ,(俗信) 長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承 1989年 |
|
2674. ヒトダマ,(ゾクシン) ヒトダマ,(俗信) 長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承 1989年 |
|
2675. ヒトダマ,(ゾクシン) ヒトダマ,(俗信) 長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承 1989年 |
|
2676. ヒノタマ,(ゾクシン) 火の玉,(俗信) 長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承 1989年 |
|
2677. ヒノタマ,(ゾクシン) ヒノタマ,(俗信) 長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承 1989年 |
|
2678. ヒノタマ,(ゾクシン) ヒノタマ,(俗信) 長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承 1989年 |
|
2679. ヒノタマ,(ゾクシン) ヒノタマ,(俗信) 長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承 1989年 |
|
2680. ヒノタマ,(ゾクシン) ヒノタマ,(俗信) 長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承 1989年 |
|
2681. ヒノタマ,(ゾクシン) ヒノタマ,(俗信) 長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承 1989年 |
|
2682. シンボク,タタリ 神木,祟り 長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承 1989年 |
|
2683. (ゾクシン) (俗信) 静岡県史 資料編23 民俗1 1989年 |
|
2684. (ゾクシン) (俗信) 静岡県史 資料編23 民俗1 1989年 |
|
2685. (ゾクシン) (俗信) 静岡県史 資料編23 民俗1 1989年 |
|
2686. フクロウ(ゾクシン) フクロウ(俗信) 西郊民俗 1990年 |
|
2687. ニワトリ(ゾクシン) 鶏(俗信) 西郊民俗 1990年 |
|
2688. ハト(ゾクシン) 鳩(俗信) 西郊民俗 1990年 |
|
2689. ヌエ(ゾクシン) ヌエ(俗信) 西郊民俗 1990年 |
|
2690. ウソドリ(ゾクシン) ウソ鳥(俗信) 西郊民俗 1990年 |
|
2691. イヌ(ゾクシン) 犬(俗信) 西郊民俗 1990年 |
|
2692. キツネ(ゾクシン) 狐(俗信) 西郊民俗 1990年 |
|
2693. ウマ(ゾクシン) 馬(俗信) 西郊民俗 1990年 |
|
2694. キリギリス(ゾクシン) キリギリス(俗信) 西郊民俗 1990年 |
|
2695. ツバメ(ゾクシン) ツバメ(俗信) 西郊民俗 1990年 |
|
2696. ツバメ(ゾクシン) ツバメ(俗信) 西郊民俗 1990年 |
|
2697. ツバメ(ゾクシン) ツバメ(俗信) 西郊民俗 1990年 |
|
2698. ウマ(ゾクシン) 馬(俗信) 西郊民俗 1990年 |
|
2699. ウシ(ゾクシン) 牛(俗信) 西郊民俗 1990年 |
|
2700. ガ(ゾクシン) 蛾(俗信) 西郊民俗 1990年 |
|
2701. チョウ(ゾクシン) 蝶(俗信) 西郊民俗 1990年 |
|
2702. シラミ(ゾクシン) シラミ(俗信) 西郊民俗 1990年 |
|
2703. カイコ(ゾクシン) 蚕(俗信) 西郊民俗 1990年 |
|
2704. ホタル(ゾクシン) 蛍(俗信) 西郊民俗 1990年 |
|
2705. カメノコ(ゾクシン) 亀の子(俗信) 西郊民俗 1990年 |
|
2706. サル(ゾクシン),ユメ 猿(俗信),夢 西郊民俗 1990年 |
|
2707. カワザカナ(ゾクシン),ユメ 川魚(俗信),夢 西郊民俗 1990年 |
|
2708. ウマ(ゾクシン) 馬(俗信) 西郊民俗 1990年 |
|
2709. シ,ハナゾノ,シンダアニキ 死,花園,死んだ兄貴 福島の民俗 1990年 |
|
2710. カラス(ゾクシン) カラス(俗信) 西郊民俗 1990年 |
|
2711. オオガニ,ジャシン 大蟹,蛇身 加能民俗研究 1990年 |
|
2712. (ゾクシン) (俗信) 平山の民俗 1990年 |
|
2713. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1990年 |
|
2714. ヒトダマ,(ゾクシン) ヒトダマ,(俗信) 長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年 |
|
2715. ヒトダマ,(ゾクシン) ヒトダマ,(俗信) 長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年 |
|
2716. ヒトダマ,(ゾクシン) ヒトダマ,(俗信) 長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年 |
|
2717. ヒトダマ,(ゾクシン) ヒトダマ,(俗信) 長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年 |
|
2718. ヒノタマ,(ゾクシン) ヒノタマ,(俗信) 長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年 |
|
2719. ヒノタマ,(ゾクシン) ヒノタマ,(俗信) 長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年 |
|
2720. ヒノタマ,(ゾクシン) ヒノタマ,(俗信) 長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年 |
|
2721. ゴシンボク,ケヤキ 御神木,けやき 長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年 |
|
2722. ドウシンボウズ どうしん坊主 長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年 |
|
2723. フシンノオニ 不信の鬼 西郊民俗 1991年 |
|
2724. シライワジンジャノゴシンタイ,ヘビ 白岩神社の御神体,蛇 民俗採訪 1991年 |
|
2725. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1991年 |
|
2726. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1991年 |
|
2727. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1991年 |
|
2728. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1991年 |
|
2729. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1991年 |
|
2730. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1991年 |
|
2731. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1991年 |
|
2732. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1991年 |
|
2733. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1991年 |
|
2734. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1991年 |
|
2735. (ゾクシン) (俗信) 民俗採訪 1991年 |
|
2736. クセヤマ,コシンマイ クセ山,コシンマイ 静岡県史 資料編25 民俗3 1991年 |
|
2737. ホーソージイサン,ホーソーバアサン,ホーソーシン ホーソーじいさん,ホーソーばあさん,ホーソー神 西郊民俗 1992年 |
|
2738. シンヤノヨロイノオト 深夜の鎧の音 広島民俗 1992年 |
|
2739. タヌキ,キツネ,シンギョウ 狸,狐,心経 昔話―研究と資料― 1992年 |
|
2740. コウジンノシンボク 荒神の神木 民俗採訪 1992年 |
|
2741. (ゾクシン) (俗信) 宮崎県史 資料編 民俗1 1992年 |
|
2742. シンデン 神田 宮崎県史 資料編 民俗1 1992年 |
|
2743. (ゾクシンヒトタバ) (俗信一束) 宮崎県史 資料編 民俗2 1992年 |
|
2744. (ゾクシンヒトタバ) (俗信一束) 宮崎県史 資料編 民俗2 1992年 |
|
2745. ジシン 地神 宮崎県史 資料編 民俗2 1992年 |
|
2746. (ゾクシンヒトタバ) (俗信一束) 宮崎県史 資料編 民俗2 1992年 |
|
2747. (ゾクシンヒトタバ) (俗信一束) 宮崎県史 資料編 民俗2 1992年 |
|
2748. (ゾクシンヒトタバ) (俗信一束) 宮崎県史 資料編 民俗2 1992年 |
|
2749. ミダノケシン 弥陀の化身 えちぜんわかさ 1993年 |
|
2750. ライサン,(ゾクシン) らいさん,(俗信) 常民 1993年 |
|
2751. (ゾクシン) (俗信) 伊賀黒田の民俗―三重県名張市黒田― 1993年 |
|
2752. (ゾクシン) (俗信) 伊賀黒田の民俗―三重県名張市黒田― 1993年 |
|
2753. (ゾクシン) (俗信) 静岡県史 資料編24 民俗2 1993年 |
|
2754. (ゾクシン) (俗信) 静岡県史 資料編24 民俗2 1993年 |
|
2755. (ゾクシン) (俗信) 静岡県史 資料編24 民俗2 1993年 |
|
2756. (ゾクシン) (俗信) 静岡県史 資料編24 民俗2 1993年 |
|
2757. シンレイタイケン,シ 心霊体験,死 会津の民俗 1995年 |
|
2758. シンレイタイケン,チチ 心霊体験,父 会津の民俗 1995年 |
|
2759. リョウシンノレイ 両親の霊 会津の民俗 1995年 |
|
2760. シンレイタイケン,チチ 心霊体験,父 会津の民俗 1995年 |
|
2761. シンレイタイケン,アメ 心霊体験,雨 会津の民俗 1995年 |
|
2762. シンレイタイケン,オット 心霊体験,夫 会津の民俗 1995年 |
|
2763. シンレイタイケン,チチ 心霊体験,父 会津の民俗 1995年 |
|
2764. シンダヒトノタタリ 死んだ人の祟り 女性と経験 1995年 |
|
2765. ベンテンサマ,コウシンサマ 弁天様,庚申様 西郊民俗 1995年 |
|
2766. シンレイシャシン 心霊写真 会津の民俗 1995年 |
|
2767. (ゾクシン) (俗信) 今井の民俗―愛知県犬山市今井― 1995年 |
|
2768. (ゾクシン) (俗信) 今井の民俗―愛知県犬山市今井― 1995年 |
|
2769. (ゾクシン) (俗信) 今井の民俗―愛知県犬山市今井― 1995年 |
|
2770. (ゾクシン) (俗信) 今井の民俗―愛知県犬山市今井― 1995年 |
|
2771. (ゾクシン) (俗信) 今井の民俗―愛知県犬山市今井― 1995年 |
|
2772. (ゾクシン) (俗信) 稗谷の民俗―滋賀県甲賀郡甲南町稗谷地区― 1995年 |
|
2773. (ゾクシン) (俗信) 稗谷の民俗―滋賀県甲賀郡甲南町稗谷地区― 1995年 |
|
2774. (ゾクシン) (俗信) 稗谷の民俗―滋賀県甲賀郡甲南町稗谷地区― 1995年 |
|
2775. (ゾクシン) (俗信) 稗谷の民俗―滋賀県甲賀郡甲南町稗谷地区― 1995年 |
|
2776. (ゾクシン) (俗信) 稗谷の民俗―滋賀県甲賀郡甲南町稗谷地区― 1995年 |
|
2777. (ゾクシン) (俗信) 稗谷の民俗―滋賀県甲賀郡甲南町稗谷地区― 1995年 |
|
2778. ボチ,シンデイッタセンシ 墓地,死んでいった戦士 下野民俗 1996年 |
|
2779. クジラ,カンノン,シュゴシン 鯨,観音,守護神 日本常民文化紀要 1996年 |
|
2780. コウシン,サンシ 庚申,三尸 日本常民文化紀要 1996年 |
|
2781. コウシン,サンシ 庚申,三尸 日本常民文化紀要 1996年 |
|
2782. コウシン,サンシ 庚申,三尸 日本常民文化紀要 1996年 |
|
2783. コウシン,サンシ 庚申,三尸 日本常民文化紀要 1996年 |
|
2784. コウシン,サンシ 庚申,三尸 日本常民文化紀要 1996年 |
|
2785. コウシン,サンシ 庚申,三尸 日本常民文化紀要 1996年 |
|
2786. (ゾクシン) (俗信) 柳沢の民俗―山梨県北巨摩郡武川村柳沢― 1996年 |
|
2787. (ゾクシン) (俗信) 柳沢の民俗―山梨県北巨摩郡武川村柳沢― 1996年 |
|
2788. (ゾクシン) (俗信) 伊那 1997年 |
|
2789. (ゾクシンヒトタバ) (俗信一束) 民俗採訪 1997年 |
|
2790. ヘビ(ゾクシン) 蛇(俗信) 甲斐路 1998年 |
|
2791. (ゾクシン),クチサケオンナ (俗信),口裂け女 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2792. (ゾクシン),レイ (俗信),霊 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2793. (ゾクシン),ユウレイ,ノロイ (俗信),幽霊,呪い 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2794. (ゾクシン),カベ (俗信),壁 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2795. (ゾクシン),レイ (俗信),霊 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2796. (ゾクシン),ハカ (俗信),墓 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2797. (ゾクシン),ドッペルゲンガー (俗信),ドッペルゲンガー 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2798. (ゾクシン),サンメンキョウ (俗信),三面鏡 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2799. (ゾクシン),エブレター (俗信),エブレター 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2800. (ゾクシン),イト (俗信),糸 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2801. (ゾクシン),メ (俗信),目 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2802. (ゾクシン),ハヤジニ (俗信),早死 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2803. (ゾクシン),ハヤジニ (俗信),早死 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2804. (ゾクシン),ハヤジニ (俗信),早死 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2805. (ゾクシン),ハヤジニ (俗信),早死 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2806. (ゾクシン),ハヤジニ (俗信),早死 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2807. (ゾクシン),カガミ,アクマ (俗信),鏡,悪魔 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2808. (ゾクシン),マカイ (俗信),魔界 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2809. (ゾクシン),カガミ,シュゴレイ (俗信),鏡,守護霊 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2810. (ゾクシン),カガミ,レイ (俗信),鏡,霊 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2811. (ゾクシン),カガミ,オバアサン (俗信),鏡,お婆さん 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2812. (ゾクシン),カガミ (俗信),鏡 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2813. (ゾクシン),カガミ,ハヤジニ (俗信),鏡,早死 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2814. (ゾクシン),カガミ,レイ (俗信),鏡,霊 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2815. (ゾクシン),カガミ,トケイ (俗信),鏡,時計 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2816. (ゾクシン),センメンキ (俗信),洗面器 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2817. (ゾクシン),カガミ,クシ,トイレ (俗信),鏡,櫛,トイレ 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2818. (ゾクシン),カガミ (俗信),鏡 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2819. (ゾクシン),カガミ (俗信),鏡 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2820. (ゾクシン),カガミ (俗信),鏡 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2821. (ゾクシン),カガミ (俗信),鏡 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2822. (ゾクシン),カガミ (俗信),鏡 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2823. (ゾクシン),カガミ (俗信),鏡 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2824. (ゾクシン),カガミ (俗信),鏡 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2825. (ゾクシン),カガミ (俗信),鏡 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2826. (ゾクシン),カガミ (俗信),鏡 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2827. (ゾクシン),カガミ (俗信),鏡 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2828. (ゾクシン),カガミ (俗信),鏡 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2829. (ゾクシン),カガミ (俗信),鏡 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2830. (ゾクシン),カガミ (俗信),鏡 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2831. (ゾクシン),センメンキ (俗信),洗面器 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2832. (ゾクシン),トイレ (俗信),トイレ 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2833. (ゾクシン),キタマクラ (俗信),北枕 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2834. (ゾクシン),シャシン (俗信),写真 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2835. (ゾクシン),シャシン (俗信),写真 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2836. (ゾクシン),トリイ (俗信),鳥居 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2837. (ゾクシン),トイレ (俗信),トイレ 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2838. (ゾクシン),トリ (俗信),鳥 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2839. (ゾクシン),ハヤジニ (俗信),早死 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2840. (ゾクシン),ハヤジニ (俗信),早死 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2841. (ゾクシン),ユビ (俗信),指 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2842. (ゾクシン),ユビ (俗信),指 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2843. (ゾクシン),ユビ (俗信),指 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2844. (ゾクシン),ユビ,ハヤジニ (俗信),指,早死 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2845. (ゾクシン),ユビ,ハヤジニ (俗信),指,早死 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2846. (ゾクシン),ユビ (俗信),指 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2847. (ゾクシン),ユビ,ハヤジニ (俗信),指,早死 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2848. (ゾクシン),ハヤジニ (俗信),早死 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2849. (ゾクシン),ユビ (俗信),指 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2850. (ゾクシン),ユビ,ハヤジニ (俗信),指,早死 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2851. (ゾクシン),ユビ (俗信),指 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2852. (ゾクシン),ユビ (俗信),指 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2853. (ゾクシン),ユビ,ハカ (俗信),指,墓 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2854. (ゾクシン),ユビ,ハヤジニ (俗信),指,早死 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2855. (ゾクシン),ユビ,ハヤジニ (俗信),指,早死 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2856. (ゾクシン),ユビ,ハヤジニ (俗信),指,早死 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2857. (ゾクシン),ユビ,ハヤジニ (俗信),指,早死 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2858. (ゾクシン),ユビ,ハヤジニ (俗信),指,早死 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2859. (ゾクシン),ユビ (俗信),指 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2860. (ゾクシン),ユビ (俗信),指 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2861. (ゾクシン),トケイ (俗信),時計 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2862. (ゾクシン),ユウレイ (俗信),幽霊 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2863. (ゾクシン),レイカン (俗信),霊感 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2864. (ゾクシン),レイカン (俗信),霊感 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2865. (ゾクシン),ユウレイ (俗信),幽霊 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2866. (ゾクシン),ハナ,ハヤジニ (俗信),花,早死 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2867. (ゾクシン),ユウレイ (俗信),幽霊 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2868. (ゾクシン),タマシイ (俗信),魂 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2869. (ゾクシン),トリ (俗信),鳥 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2870. (ゾクシン),シャックリ (俗信),しゃっくり 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2871. (ゾクシン),シャックリ (俗信),しゃっくり 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2872. (ゾクシン),シャックリ (俗信),しゃっくり 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2873. (ゾクシン),シャックリ (俗信),しゃっくり 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2874. (ゾクシン),コックリサン (俗信),こっくりさん 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2875. (ゾクシン),ノロイ (俗信),呪い 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2876. (ゾクシン),ヘビ (俗信),蛇 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2877. (ゾクシン),ヘビ (俗信),蛇 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2878. (ゾクシン),クモ (俗信),蜘蛛 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2879. (ゾクシン),トリ (俗信),鳥 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2880. (ゾクシン),トリ (俗信),鳥 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2881. (ゾクシン),トリ (俗信),鳥 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2882. (ゾクシン),トリ (俗信),鳥 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2883. (ゾクシン),シタイ (俗信),死体 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2884. (ゾクシン),レイ (俗信),霊 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2885. (ゾクシン),オニ (俗信),鬼 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2886. (ゾクシン),シシャ (俗信),死者 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2887. (ゾクシン),ハヤジニ (俗信),早死 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2888. (ゾクシン),イエ (俗信),家 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2889. (ゾクシン) (俗信) 伊那 1998年 |
|
2890. (ゾクシン) (俗信) 伊那 1998年 |
|
2891. (ゾクシン) (俗信) 伊那 1998年 |
|
2892. (ゾクシン) (俗信) 伊那 1998年 |
|
2893. (ゾクシン) (俗信) 伊那 1998年 |
|
2894. (ゾクシン) (俗信) 伊那 1998年 |
|
2895. (ゾクシン) (俗信) 伊那 1998年 |
|
2896. (ゾクシン) (俗信) 伊那 1998年 |
|
2897. (ゾクシン) (俗信) 伊那 1998年 |
|
2898. シャシン 写真 静岡県民俗学会誌 1998年 |
|
2899. ジョウハンシンダケノヒト 上半身だけの人 下野民俗 1999年 |
|
2900. カナシバリ,シンダソボ 金縛り,死んだ祖母 下野民俗 1999年 |
|
2901. ムスウノテ,シャシン 無数の手,写真 下野民俗 1999年 |
|
2902. シャシン,シ 写真,死 下野民俗 1999年 |
|
2903. ゾクシン 俗信 下野民俗 1999年 |
|
2904. ゾクシン 俗信 下野民俗 1999年 |
|
2905. ゾクシン 俗信 下野民俗 1999年 |
|
2906. シノゼンチョウ(ゾクシン) 死の前兆(俗信) 福島の民俗 1999年 |
|
2907. シノゼンチョウ(ゾクシン) 死の前兆(俗信) 福島の民俗 1999年 |
|
2908. クジラ,(ゾクシン) 鯨,(俗信) 常民 1999年 |
|
2909. (ゾクシン) (俗信) 伊那 1999年 |
|
2910. (ゾクシン) (俗信) 伊那 1999年 |
|
2911. (ゾクシン) (俗信) 伊那 1999年 |
|
2912. (ゾクシン) (俗信) 伊那 1999年 |
|
2913. (ゾクシン) (俗信) 伊那 1999年 |
|
2914. (ゾクシン) (俗信) 伊那 1999年 |
|
2915. (ゾクシン) (俗信) 伊那 1999年 |
|
2916. (ゾクシン) (俗信) 伊那 1999年 |
|
2917. (ゾクシン) (俗信) 伊那 1999年 |
|
2918. (ゾクシン) (俗信) 伊那 1999年 |
|
2919. シンボク 神木 宮崎県史 別編 民俗 1999年 |
|
2920. キツネ(ゾクシン) 狐(俗信) 加能民俗研究 2000年 |
|
2921. キツネ(ゾクシン) 狐(俗信) 加能民俗研究 2000年 |
|
2922. キツネ(ゾクシン) 狐(俗信) 加能民俗研究 2000年 |
|
2923. キツネ(ゾクシン) 狐(俗信) 加能民俗研究 2000年 |
|
2924. キツネ(ゾクシン) 狐(俗信) 加能民俗研究 2000年 |
|
2925. シンダヒトヲセオッタオンナ 死んだ人を背負った女 昔話伝説研究 2000年 |
|
2926. ハクタクシン 白澤神 岡山民俗 2000年 |
|
2927. キタニナガレルカワ,(ゾクシン) 北に流れる川,(俗信) 香川の民俗 2000年 |
|
2928. イエヲトリカコムミチ,(ゾクシン) 家を取り囲む道,(俗信) 香川の民俗 2000年 |
|
2929. (イエヲシンチクスルトキニフルアメ) (家を新築する時に降る雨) 香川の民俗 2000年 |
|
2930. メシヲクワンカカ,(クワズニョウボウ),(マシン) 飯を食わん嬶,(食わず女房),魔神 昔話「研究と資料」 2000年 |
|
2931. マムシ,ワラビノ(オン),(ゾクシン) まむし,わらびの恩,(俗信) 昔話―研究と資料― 2000年 |
|
2932. ヘビ,ワラビノ(オン),(ゾクシン) ヘビ,わらびの恩,(俗信) 昔話―研究と資料― 2000年 |
|
2933. (ゾクシン) (俗信) 越佐研究 2000年 |
|
2934. サンシン 三線 沖縄県立博物館紀要 2000年 |
|
2935. サンシン 三線 沖縄県立博物館紀要 2000年 |
|
2936. サンシン,(ユウレイ) 三線,(幽霊) 沖縄県立博物館紀要 2000年 |
|
2937. ジシンサン 地神さん 伝承文芸 2001年 |
|
2938. ジシンサン 地神さん 伝承文芸 2001年 |
|
2939. エキシン 疫神 民具マンスリー 2001年 |
|
2940. ヘンシン,テンセイ 変身,転生 昔話「研究と資料」 2001年 |
|
2941. (ゾクシン) (俗信) 伊那 2001年 |
|
2942. (ゾクシン) (俗信) 伊那 2001年 |
|
2943. (ゾクシン) (俗信) 伊那 2001年 |
|
2944. (ゾクシン) (俗信) 伊那 2001年 |
|
2945. (ゾクシン) (俗信) 伊那 2001年 |
|
2946. シンラン 親鸞 加能民俗研究 2001年 |
|
2947. (ゾクシン) (俗信) 徳之島郷土研究会報 2001年 |
|
2948. (ゾクシン) (俗信) 徳之島郷土研究会報 2001年 |
|
2949. (ゾクシン) (俗信) 徳之島郷土研究会報 2001年 |
|
2950. (ゾクシン) (俗信) 徳之島郷土研究会報 2001年 |
|
2951. (ゾクシン) (俗信) 徳之島郷土研究会報 2001年 |
|
2952. (ゾクシン) (俗信) 徳之島郷土研究会報 2001年 |
|
2953. (ゾクシン) (俗信) 徳之島郷土研究会報 2001年 |
|
2954. (ゾクシン) (俗信) 徳之島郷土研究会報 2001年 |
|
2955. (ゾクシン) (俗信) 徳之島郷土研究会報 2001年 |
|
2956. (ゾクシン) (俗信) 徳之島郷土研究会報 2001年 |
|
2957. (ゾクシン) (俗信) 徳之島郷土研究会報 2001年 |
|
2958. (ゾクシン) (俗信) 徳之島郷土研究会報 2001年 |
|
2959. (ゾクシン) (俗信) 徳之島郷土研究会報 2001年 |
|
2960. (ゾクシン) (俗信) 徳之島郷土研究会報 2001年 |
|
2961. (ゾクシン) (俗信) 徳之島郷土研究会報 2001年 |
|
2962. (ゾクシン) (俗信) 徳之島郷土研究会報 2001年 |
|
2963. (ゾクシン),ネコ,オンリョウネコ (俗信),猫,怨霊猫 徳之島郷土研究会報 2001年 |
|
2964. (ゾクシン) (俗信) 徳之島郷土研究会報 2001年 |
|
2965. (ゾクシン) (俗信) 徳之島郷土研究会報 2001年 |
|
2966. (ゾクシン) (俗信) 徳之島郷土研究会報 2001年 |
|
2967. (ゾクシン) (俗信) 徳之島郷土研究会報 2001年 |
|
2968. ワラニンギョウ,ジュソ,(ゾクシン) 藁人形,呪詛,(俗信) 福島の民俗 2001年 |
|
2969. ワラニンギョウ,(ゾクシン) 藁人形,(俗信) 福島の民俗 2001年 |
|
2970. ワラニンギョウ,(ゾクシン) 藁人形,(俗信) 福島の民俗 2001年 |
|
2971. ジャシン 蛇身 南島研究 2001年 |
|
2972. (カイビャクシンワ) (開闢神話) 南島研究 2001年 |
|
2973. (ゾクシン) (俗信) 青森県史 民俗編 2001年 |
|
2974. (ゾクシン) (俗信) 青森県史 民俗編 2001年 |
|
2975. (ゾクシン) (俗信) 青森県史 民俗編 2001年 |
|
2976. (ゾクシン) (俗信) 青森県史 民俗編 2001年 |
|
2977. (ゾクシン) (俗信) 青森県史 民俗編 2001年 |
|
2978. (ゾクシン) (俗信) 青森県史 民俗編 2001年 |
|
2979. (ゾクシン) (俗信) 青森県史 民俗編 2001年 |
|
2980. (ゾクシン) (俗信) 青森県史 民俗編 2001年 |
|
2981. ニジュウサンヤサマ,ツキマチシンコウ,ニジュウサンヤコウ,ニジュウサンヤトッコウ 二十三夜様,月待信仰,二十三夜講,二十三夜トッコウ 青森県史 民俗編 2001年 |
|
2982. ニジュウサンヤサマ,ツキマチシンコウ,ニジュウサンヤコウ,ニジュウサンヤトッコウ 二十三夜様,月待信仰,二十三夜講,二十三夜トッコウ 青森県史 民俗編 2001年 |
|
2983. ニジュウサンヤサマ,ツキマチシンコウ,ニジュウサンヤコウ,ニジュウサンヤトッコウ 二十三夜様,月待信仰,二十三夜講,二十三夜トッコウ 青森県史 民俗編 2001年 |
|
2984. コウシンサマ,コウシンクヨウトウ,コウシンマチ,コウシンマツリナド 庚申様,庚申供養塔,庚申待.庚申祭など 青森県史 民俗編 2001年 |
|
2985. コウシンサマ,コウシンクヨウトウ,コウシンマチ,コウシンマツリナド 庚申様,庚申供養塔,庚申待.庚申祭など 青森県史 民俗編 2001年 |
|
2986. コウシンサマ,コウシンクヨウトウ,コウシンマチ,コウシンマツリナド 庚申様,庚申供養塔,庚申待.庚申祭など 青森県史 民俗編 2001年 |
|
2987. コウシンサマ,コウシンクヨウトウ,コウシンマチ,コウシンマツリナド 庚申様,庚申供養塔,庚申待.庚申祭など 青森県史 民俗編 2001年 |
|
2988. コウシンサマ,コウシンクヨウトウ,コウシンマチ,コウシンマツリナド 庚申様,庚申供養塔,庚申待.庚申祭など 青森県史 民俗編 2001年 |
|
2989. ウマノナキゴエ,ウマニノッタシンタイ,ヨブコエ 馬の鳴き声,に乗った神体,呼ぶ声 青森県史 民俗編 2001年 |
|
2990. シンダコドモノタマシ 死んだ子どものタマシ 青森県史 民俗編 2001年 |
|
2991. テング,カンゼオンノケシン 天狗,観世音の化身 青森県史 民俗編 2001年 |
|
2992. カミガミ,ヤクシン,カゼノカミ,ヤマノカミ,アクマ,ヤクビョウガミ,ヒトツメコゾウ,ヒトツマナコノダンジュウロウ,ダイコクサマ,ササガミ,オオマナコ,タノカミ,マモノ,ヒトツメ,エビスサマ,ナアーリガミ,ゲーキノガミ,ミカリバアサン,コトノカミ,オニ 神々,厄神,風の神,山の神,悪魔,疫病神,一つ目小僧,一つ眼の団十郎,大黒様,笹神,大眼,田の神,魔物,一つ目,えびす様,ナアーリ神,ゲーキの神,ミカリバアサン,事の神,鬼 民具マンスリー 2002年 |
|
2993. ヤクビョウガミ,ビョウキノカミ,アクビョウガミ,ビョウシン 疫病神,病気の神,悪病神,病神 民具マンスリー 2002年 |
|
2994. (ゾクシン) (俗信) 磐城民俗 2002年 |
|
2995. (ゾクシン) (俗信) 磐城民俗 2002年 |
|
2996. (ゾクシン) (俗信) 磐城民俗 2002年 |
|
2997. (ゾクシン) (俗信) 磐城民俗 2002年 |
|
2998. (ゾクシン) (俗信) 磐城民俗 2002年 |
|
2999. (ゾクシン) (俗信) 磐城民俗 2002年 |
|
3000. (ゾクシン) (俗信) 磐城民俗 2002年 |
|
3001. (ゾクシン) (俗信) 磐城民俗 2002年 |
|
3002. (ゾクシン) (俗信) 磐城民俗 2002年 |
|
3003. (ゾクシン) (俗信) 磐城民俗 2002年 |
|
3004. (ハチマンジンジャノシンゾウ) (八幡神社の神像) 越佐研究 2002年 |
|
3005. (ゾクシン) (俗信) 香川の民俗 2002年 |
|
3006. (ゾクシン) (俗信) 香川の民俗 2002年 |
|
3007. (ゾクシン) (俗信) 香川の民俗 2002年 |
|
3008. (ゾクシン) (俗信) 香川の民俗 2002年 |
|
3009. (ゾクシン) (俗信) 香川の民俗 2002年 |
|
3010. (ゾクシン) (俗信) 香川の民俗 2002年 |
|
3011. イッポンマツ,(ゾクシン) 一本松,(俗信) 福島の民俗 2002年 |
|
3012. セイメイノマツ,(ゾクシン) 晴明の松,(俗信) 福島の民俗 2002年 |
|
3013. セイメイ,マツ,(ゾクシン) 晴明,松,(俗信) 福島の民俗 2002年 |
|
3014. イセジングウノシンサツ 伊勢神宮の神札 みなみ 2003年 |
|
3015. (ゾクシン) (俗信) 磐城民俗 2003年 |
|
3016. (ゾクシン) (俗信) 磐城民俗 2003年 |
|
3017. (ゾクシン) (俗信) 磐城民俗 2003年 |
|
3018. (ゾクシン) (俗信) 磐城民俗 2003年 |
|
3019. (ゾクシン) (俗信) 磐城民俗 2003年 |
|
3020. (ゾクシン) (俗信) 磐城民俗 2003年 |
|
3021. (ゾクシン) (俗信) 磐城民俗 2003年 |
|
3022. (ゾクシン) (俗信) 磐城民俗 2003年 |
|
3023. (ゾクシン) (俗信) 磐城民俗 2003年 |
|
3024. (ゾクシン) (俗信) 磐城民俗 2003年 |
|
3025. (ゾクシン) (俗信) 沖縄県立博物館紀要 2003年 |
|
3026. (ゾクシン) (俗信) 沖縄県立博物館紀要 2003年 |
|
3027. (ゾクシン) (俗信) 沖縄県立博物館紀要 2003年 |
|
3028. シンジノウ 神事能 芸能史研究 2003年 |
|
3029. ヤクシン 厄神 日本常民文化紀要 2003年 |
|
3030. ハチマンシンノツカイ 八幡神の使い 日本常民文化紀要 2003年 |
|
3031. リュウグ,リュウグフチ,(シンジョ) 竜宮,竜宮淵,神女 山梨県史 2003年 |
|
3032. ドウソジンバ,ドンドンヤキ,ゾクシン 道祖神場,ドンドンヤキ (俗信) 山梨県史 2003年 |
|
3033. ドウソジン,シンタイ 道祖神,神体 山梨県史 2003年 |
|
3034. ドウソジン,シンタイ,ゾクシン 道祖神,神体 (俗信) 山梨県史 2003年 |
|
3035. (ゾクシン) (俗信) 香川の民俗 2004年 |
|
3036. (ゾクシン) (俗信) 香川の民俗 2004年 |
|
3037. (ゾクシン) (俗信) 香川の民俗 2004年 |
|
3038. (ゾクシン) (俗信) 香川の民俗 2004年 |
|
3039. (ゾクシン) (俗信) 香川の民俗 2004年 |
|
3040. ケシン 化身 伝承文学研究 2004年 |
|
3041. (ゾクシン) (俗信) 神道宗教 2005年 |
|
3042. (ゾクシン) (俗信) 神道宗教 2005年 |
|