国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索結果(呼称検索)

(全国:チ)

 →類似呼称

【全 2687事例】

1. チャヤムスメ,ダイジャ
茶屋娘,大蛇
郷土研究 1913年

2. オトロシガフチ,クモ
おとろしが淵,蜘蛛
郷土研究 1913年

3. ミンツチ,ミンツチサニ,シリシヤマイヌ,カッパ
ミンツチ,ミンツチサニ,シリシヤマイヌ,河童
郷土研究 1914年

4. ミンツチ,チシナプカムイ,カッパ
ミンツチ,草人形,河童
郷土研究 1914年

5. ミンツチ,カッパ
ミンツチ,河童
郷土研究 1914年

6. ミミキレダンイチ,ビワホウシ
耳切団一,琵琶法師
郷土研究 1914年

7. ヤマチチ
山チチ
郷土研究 1914年

8. タクリイタチ,オクリイタチ
送り鼬
郷土研究 1914年

9. ディラボッチャ
ディラボッチャ
郷土研究 1915年

10. ディラボッチャ
ディラボッチャ
郷土研究 1915年

11. ディラボッチャ
ディラボッチャ
郷土研究 1915年

12. ディラボッチャ
ディラボッチャ
郷土研究 1915年

13. ディラボッチャ
ディラボッチャ
郷土研究 1915年

14. ディラボッチャ
ディラボッチャ
郷土研究 1915年

15. カミナリサマ,ワルグチ,(ゾクシン)
雷様,悪口,(俗信)
郷土研究 1915年

16. ムケノツイタチ,シ,(ゾクシン)
むけの朔,死,(俗信)
郷土研究 1915年

17. ボチ,コロブ,シ,(ゾクシン)
墓地,転ぶ,死,(俗信)
郷土研究 1915年

18. セッチン,カワヤガミ,タタリ,(ゾクシン)
雪隠,厠神,祟り,(俗信)
郷土研究 1915年

19. チャワン,ガキ,(ゾクシン)
茶碗,餓鬼,(俗信)
郷土研究 1915年

20. シマヘビ,シロヲロチ,カラスヘビ
縞蛇,シロヲロチ,烏蛇
郷土研究 1915年

21. クチブエ,マ,(ゾクシン)
口笛,魔,(俗信)
郷土研究 1915年

22. カユ,シロネズミ,チョウジャ,スミヤキ
粥,白鼠,長者,炭焼
郷土研究 1915年

23. オニ,ウチデノコヅチ
鬼,打出小槌
郷土研究 1915年

24. センチノカミサマ,(ゾクシン)
雪隠の神様,(俗信)
郷土研究 1915年

25. ヤマチチ
山父
郷土研究 1915年

26. オハチ,ビンボウ,(ゾクシン)
飯櫃,貧乏,(俗信)
郷土研究 1915年

27. オハチ,ビンボウ,オサキ,(ゾクシン)
飯櫃,貧乏,おさき,(俗信)
郷土研究 1915年

28. アカハチ
赤蜂
郷土研究 1915年

29. イシ,チョウタロイシ,タタリ
石,長太郎石,祟り
郷土研究 1915年

30. テンドウサマノバチ
天道様の罰
郷土研究 1915年

31. アオイヒ,シチニンヅカ,ヤマブシ
青い火,七人塚,山伏
郷土研究 1915年

32. ツチグモ
土蜘蛛
郷土研究 1915年

33. サンリンボウ,ケンチク,セイスイ,(ゾクシン)
三隣亡,建築,盛衰,(俗信)
郷土研究 1915年

34. フジュクニチ,サクモツキンキ,(ゾクシン)
不熟日,作物禁忌,(俗信)
郷土研究 1915年

35. オヒツノフチ,ガキ,(ゾクシン)
お櫃の縁,餓鬼,(俗信)
郷土研究 1915年

36. イタチ,ナン,(ゾクシン)
鼬,難,(俗信)
郷土研究 1915年

37. セッチン,トリ,(ゾクシン)
雪隠,鳥,(俗信)
郷土研究 1915年

38. モチイネ,ソウシキ,(ゾクシン)
糯稲,葬式,(俗信)
郷土研究 1915年

39. ムケノツイタチ,(ゾクシン)
むけの朔,(俗信)
郷土研究 1915年

40. ボチデコロブ,(ゾクシン)
墓地で転ぶ,(俗信)
郷土研究 1915年

41. (ゾクシン),ニシマクラ,サルノユメ,(シノヨチョウ)
(俗信),西枕,猿の夢,(死の予兆)
郷土研究 1915年

42. インガメ,ムグラモチ,(ゾクシン)
犬神,土龍,(俗信)
郷土研究 1915年

43. センチノカミ
雪隠の神
郷土研究 1915年

44. ゼンワンカシノフチ
膳椀貸しの淵
郷土研究 1916年

45. ハチガミ,マサカド
蜂神,将門
郷土研究 1916年

46. ナワシロ,モチイネ,シ,(ゾクシン)
苗代,糯稲,死,(俗信)
郷土研究 1916年

47. カマイタチ,ツムジカゼ
鎌鼬,旋風
郷土研究 1916年

48. サンタツ,イタチ,ネコ,ヤマ
サンタツ,鼬,猫,山
郷土研究 1916年

49. イタチ,(ゾクシン)
鼬,(俗信)
郷土研究 1916年

50. イタチ,ヒ,(ゾクシン)
鼬,火,(俗信)
郷土研究 1916年

51. カマイタチ,カタナカジ
鎌鼬,刀鍛冶
郷土研究 1916年

52. イタチ,ナキゴエ,キョウジ,(ゾクシン)
鼬,鳴声,凶事,(俗信)
郷土研究 1916年

53. イタチ,ヒバシラ,キョウジ,(ゾクシン)
鼬,火柱,凶事,(俗信)
郷土研究 1916年

54. ガキ,チャワン
餓鬼,茶碗
郷土研究 1916年

55. サクモツキンキ,ショウガ,トウモロコシ,カボチャ,(ゾクシン)
作物禁忌,生姜,玉黍蜀,南瓜,(俗信)
郷土研究 1916年

56. ナワシロ,モチ,シ,(ゾクシン)
苗代,糯,死,(俗信)
郷土研究 1916年

57. デエラボッチ
デエラボッチ
郷土研究 1916年

58. デエラボッチ
デエラボッチ
郷土研究 1916年

59. デエラボッチ
デエラボッチ
郷土研究 1916年

60. デエラボッチ
デエラボッチ
郷土研究 1916年

61. ロウフ,イチゲンシュ
老夫,一言主
郷土研究 1916年

62. モチ

郷土研究 1916年

63. ノヅチ
野筒
土俗と伝説 1918年

64. イタチ

土俗と伝説 1918年

65. テング,モチノキ
天狗,黐の木
郷土趣味 1919年

66. タヌキ,オニイチボウ
狸,鬼一坊
郷土趣味 1919年

67. チミズ
血水
土俗と伝説 1919年

68. カマイタチ
鎌鼬
土俗と伝説 1919年

69. キツネモチ
狐持
民族と歴史 1919年

70. キツネモチ
狐持
民族と歴史 1919年

71. オオキツネモチ
大狐持
民族と歴史 1919年

72. ハチベエ,タヌキ
八兵衛,狸
郷土趣味 1920年

73. メ,チャワンノカケ,タヌキ
目,茶碗のカケ,狸
郷土趣味 1920年

74. カイチョウ,テング
怪鳥,天狗
郷土趣味 1920年

75. セッチンノカミサマ
雪隠の神様
郷土趣味 1920年

76. カゼノカミ,チブスノエキシン(ゾクシン)
風の神,チブスノ疫神(俗信)
なら 1920年

77. キツネツキ,イヅナツキ,イヅナモチ
狐付,イヅナ附,イヅナモチ
民族と歴史 1920年

78. ウシウチボウ
牛打坊
郷土趣味 1920年

79. ノヅチ
野槌
『飛騨の鳥』 1921-1922年

80. コヘビ,フチノヌシ
小蛇,淵の主
土の鈴 1921年

81. ノヅチ
野槌
郷土趣味 1921年

82. スナマキイタチ
砂撒き鼬
『越後三條南郷談』 1921年

83. ツトヘビ,ツトッコ,ツチヘビ
ツト蛇,ツトッコ,槌蛇
『三州横山話』 1921年

84. チノデタビワ,カベヲハウエビ,タヌキ
血の出た枇杷,壁をはう海老,狸
郷土趣味 1922年

85. チョウチンノヒ,タヌキノギョウレツ
提灯の火,狸の行列
郷土趣味 1922年

86. アダチガハラノオニババ
安達ケ原の鬼婆
郷土趣味 1922年

87. ゲドモチ
ゲド持
民族と歴史 1922年

88. チュウコ
チュウコ
民族と歴史 1922年

89. トウビョウモチ,キツネモチ
トウビョウ持,狐持
民族と歴史 1922年

90. アタマノマンナカニクチガアルオンナ,クモ
頭の真中に口がある女,蜘蛛
民族と歴史 1922年

91. キツネモチ
狐持
民族と歴史 1922年

92. キツネモチ
狐持ち
民族と歴史 1922年

93. キツネモチ
狐持
民族と歴史 1922年

94. キツネモチ,ヒトギツネ
狐持,人狐
民族と歴史 1922年

95. キツネモチ,イタチ
狐持,鼬
民族と歴史 1922年

96. ヒトギツネモチ
人狐持
民族と歴史 1922年

97. トヤゾネキツネ,キツネモチ
トヤゾネ狐,狐持
民族と歴史 1922年

98. キツネモチ
狐持
民族と歴史 1922年

99. キツネモチ
狐持
民族と歴史 1922年

100. キツネモチ
狐持
民族と歴史 1922年

101. キツネモチ
狐持
民族と歴史 1922年

102. キツネモチ
狐持
民族と歴史 1922年

103. キツネモチ
狐持ち
民族と歴史 1922年

104. イヌガミモチ
犬神持
民族と歴史 1922年

105. イヌガミモチ,モノモチ
犬神持,物持
民族と歴史 1922年

106. イヌガミモチ
犬神持
民族と歴史 1922年

107. ゲドモチ
ゲド持
民族と歴史 1922年

108. キツネモチ,ヒトギツネ
狐持,人狐
民族と歴史 1922年

109. キツネモチ,キツネ,チュウギヤクロウ
狐持,狐,抽木彌九郎
民族と歴史 1922年

110. キツネモチ,キツネノタマ
狐持,狐の玉
民族と歴史 1922年

111. ゲドウモチ
外道持
民族と歴史 1922年

112. タヌキ,コウシンシンパチ
狸,庚申新八
民族と歴史 1922年

113. イヌガミモチ
犬神持
民族と歴史 1922年

114. アカシャグマ,チイサナコドモ
赤シャグマ,小さな子供
民族と歴史 1922年

115. ハチミゾギツネ
八溝狐
民族と歴史 1922年

116. チビキイシ
チビキ石
土の鈴 1923年

117. ハチマンボタル
八幡蛍
郷土趣味 1923年

118. フチザル
淵猿
郷土趣味 1924年

119. フチザル
淵猿
郷土趣味 1924年

120. フチザル,カッパ
淵猿,河童
郷土趣味 1924年

121. サンキチサン
三吉さん
郷土趣味 1924年

122. サンキチサン
三吉さん
郷土趣味 1924年

123. サンキチサン
三吉さん
郷土趣味 1924年

124. サンキチサン
三吉さん
郷土趣味 1924年

125. ケチビ
怪火
『土佐風俗と伝説』 1925年

126. エチゴナナフシギ
越後七不思議
伝説 1926年

127. キヲキッテチガデタトイウコト
木を伐って血が出たという事
伝説 1926年

128. ムチ

民族 1926年

129. ムチ

民族 1926年

130. オトナ,ヤチボ
大人,ヤチボ
民族 1926年

131. ダイダラボッチ
ダイダラボッチ
民族 1927年

132. ダイダラボッチ
ダイダラボッチ
民族 1927年

133. デエラボッチ
デエラボッチ
民族 1927年

134. イチモクレン,ヒトツメリュウ,ダイジャ
一目連,一目龍,大蛇
民族 1927年

135. シチニンカリュウド,シチニンミサキ,シチニンヅカ
七人狩人,七人ミサキ,七人塚
民族 1927年

136. シチニンカリュウド,シチニンミサキ,シチニンヅカ
七人狩人,七人ミサキ,七人塚
民族 1927年

137. シチニンヅカ,シチニンオチ,シチニンミサキ
七人塚,七人落ち,七人ミサキ
民族 1927年

138. ヤマタノオロチ,ナスノクニツコ,アマツハヤゴマ
八峡大蛇,那須國造,天津速駒
旅と伝説 1928年

139. イジン,チュトリモン
異人,人喰人
旅と伝説 1928年

140. モキチノメン
茂吉の面
旅と伝説 1928年

141. フチノヌシ
淵の主
民族 1928年

142. ヘビ,オトボウフチ
蛇,オトボウ淵
民族 1928年

143. フチノヌシ
淵の主
民族 1928年

144. ハタオリフチ
機織淵
民族 1928年

145. フチノヌシ,ヘビ
淵の主,蛇
民族 1928年

146. フタゴヤマデンセツ,キョジン,ツチクレ
双子山伝説,巨人,土塊
旅と伝説 1928年

147. チクルイ,ヤマ,オンセン
畜類,山,温泉
旅と伝説 1928年

148. ニチレンショウニン,ジシン
日蓮上人,地神
旅と伝説 1928年

149. ニチレン,ゾウ,レイ
日蓮,像,霊
旅と伝説 1928年

150. ジャタイ,ハチタロウ
蛇体,八太郎
旅と伝説 1928年

151. ナンソボウ,ハチタロウ
南祖坊,八太郎
旅と伝説 1928年

152. ハチロウリュウジン
八郎龍神
旅と伝説 1928年

153. ハチタロウ
八太郎
旅と伝説 1928年

154. ハチタロウリュウジン,ナンソボウ,タツコ
八太郎龍神,南祖坊,辰子
旅と伝説 1928年

155. ハチタロウリュウジン,ナンソボウ,タツコ
八太郎龍神,南祖坊,辰子
旅と伝説 1928年

156. ハチロウ,タツコ
八郎,辰子
旅と伝説 1928年

157. ハチロウ,タツコ
八郎,辰子
旅と伝説 1928年

158. ハチロウ,ダイジャ
八郎,大蛇
旅と伝説 1928年

159. シラサギ,モチ
白鷺,餅
旅と伝説 1928年

160. モチ,カイブツ
餅,怪物
旅と伝説 1928年

161. バチ

旅と伝説 1928年

162. ミソチョウジャ
味噌長者
旅と伝説 1928年

163. シチニンミサキ,シチニンヅカ
七人みさき,七人塚
旅と伝説 1928年

164. シチホンスギ
七本杉
旅と伝説 1929年

165. カッパ,メドチ
河童,メドチ
旅と伝説 1929年

166. カッパ,メドチ
河童,メドチ
旅と伝説 1929年

167. カッパ,メドチ
河童,メドチ
旅と伝説 1929年

168. カッパ,メドチ
河童,メドチ
旅と伝説 1929年

169. カッパ,メドチ
河童,メドチ
旅と伝説 1929年

170. チョウジャノミズ
長者の水
旅と伝説 1929年

171. フチ,ヌシ
淵,主
旅と伝説新年号 1929年

172. チゴイケ
稚児池
旅と伝説 1929年

173. ジャタイ,フチノヌシ
蛇体,淵の主
旅と伝説 1929年

174. クルカニザーシ,ミミチリボージ
黒金座主,耳切坊主
旅と伝説 1929年

175. ザンネンザクラ,ムチ
残念桜,むち
旅と伝説 1929年

176. キツネ,ドウギンノチャガラコ,シンサンノバチキリ
老狐,銅金のちゃがらこ,しんさんのばちきり
旅と伝説 1929年

177. キツネ,オトコノコ,チャガラコ
狐,男の子,茶殻子
旅と伝説 1929年

178. ワカモノ,バチキリ
若者,ばちきり
旅と伝説 1929年

179. キツネ,チャガラコ,ナキゴエ
狐,ちゃがらこ,泣き声
旅と伝説 1929年

180. チャガラコ,キツネ
茶殻子,狐
旅と伝説 1929年

181. スイジン,タタリ,ネンリョウガフチ,カネノネ
水神,祟り,念了が淵,鐘の音
旅と伝説 1929年

182. アマテラスオオミカミ,チク
天照大神,筑
旅と伝説 1929年

183. チヤセゴ,ホウソウ,ムシヨケ
ちやせご,疱瘡,虫除け
旅と伝説 1929年

184. ムケツツイタチ,ニンゲンノカワ
むけつ一日,人間の皮
旅と伝説 1929年

185. タカラノコヅチ,メドチ
寶の小槌,メドチ
旅と伝説 1929年

186. デイダラボッチャ
デイダラボッチャ
旅と伝説 1929年

187. シズカモチ
シズカモチ
『芳賀郡土俗研究会報』 1929年

188. オオニュウドウ,カイカ,イタチ
大入道,怪火,鼬
旅と伝説 1930年

189. タキツボ,フチノヌシ
瀧壷,淵の主
旅と伝説 1930年

190. モチ

旅と伝説 1930年

191. カイチョウ,ヤ
怪鳥,箭
旅と伝説 1930年

192. ヤ,ヤマトタケルノミコト,ツチグモ,ツキ
箭,日本武尊,土蜘蛛,槻
旅と伝説 1930年

193. (チヲナガスモチ)
(血を流す餅)
旅と伝説 1930年

194. サンキチギツネ,キツネ
三吉狐,狐
旅と伝説 1930年

195. ハチノタロウ
八の太郎
旅と伝説 1930年

196. ヤマオトコ,サンキチ,ミヨシジン
山男,三吉,三吉神
旅と伝説 1930年

197. シノゼンチョウ,ヒン,シカタ
死の前兆,変,死型
旅と伝説 1930年

198. シノゼンチョウ,コメダワラヲナゲルオト
死の前兆,米俵を投げる音
旅と伝説 1930年

199. シノゼンチョウ,ハカアナホリニンソクノゲンエイ
死の前兆,墓穴堀り人足の幻影
旅と伝説 1930年

200. シノゼンチョウ,シカタ
死の前兆,死型
旅と伝説 1930年

201. シノゼンチョウ,シカタ
死の前兆,死型
旅と伝説 1930年

202. シノゼンチョウ,ソウシキノゲンエイ
死の前兆,葬式の幻影
旅と伝説 1930年

203. シノゼンチョウ,ヒトダマ,シカタ
死の前兆,人魂,死型
旅と伝説 1930年

204. タキゾウゴンゲン,ジュウイチメンカンノン
瀧蔵権現,十一面観音
旅と伝説 1930年

205. チャワンコロガシ
茶碗ころがし
『岡山文化資料』 1930年

206. ヘイハチイナリ
平八稲荷
郷土研究上方 1931年

207. ミミチリ・ボージ
耳取坊主
郷土研究 1931年

208. タチッチュ
嶽人
郷土研究 1931年

209. シチ
シチ
郷土研究 1931年

210. シャクハチ
尺八
郷土研究 1931年

211. トヂ・マチャー・ビー,トヂマチビ
トヂ・マチャー・ビー,刀自後火
郷土研究 1931年

212. イタチ,カッパ
いたち,かっぱ
設楽 1931年

213. ケチビ
怪火
民俗学 1931年

214. フチノヌシ
淵の主
民俗学会 1931年

215. ヒタチボウカイソン
常陸坊海尊
旅と伝説 1931年

216. タケノウチノスクネ
武内宿禰
旅と伝説 1931年

217. チョウジュ
長寿
旅と伝説 1931年

218. チョウジュ
長寿
旅と伝説 1931年

219. チョウジュ,ホラガイ
長寿,法螺貝
旅と伝説 1931年

220. ヤウイ・ビ,マーチャー・ピ
ヤウイ・ビ,マーチャー・ピ
旅と伝説 1931年

221. マーチャー・ピ
マーチャー・ピ
旅と伝説 1931年

222. ツチノトヰノヒ,シツ・ヌ・ビ
巳亥の火,シツ・ヌ・ビ
旅と伝説 1931年

223. ヒタチボウカイソンセンニン
常陸坊海尊仙人
旅と伝説 1931年

224. ヒタチボウカイソンセンニン
常陸坊海尊仙人
旅と伝説 1931年

225. ヒタチボウカイソンセンニン,セイエツ,イジン
常陸坊海尊仙人,清悦,異人
旅と伝説 1931年

226. ヒタチボウカイソンセンニン,シイラビクニ
常陸坊海尊仙人,シイラ比丘尼
旅と伝説 1931年

227. アコウボウチョウスイホウイン
阿光坊澄水法印
旅と伝説 1931年

228. ヒタチボウカイソン
常陸坊海尊
旅と伝説 1931年

229. ヒタチボウカイソン,エツナギツネ
常陸坊海尊,飯綱狐
旅と伝説 1931年

230. ヒタチボウカイソン
常陸坊海尊
旅と伝説 1931年

231. ハチ

旅と伝説 1931年

232. スガワラミチザネ,カミナリ,カミ
菅原道真,雷,神
旅と伝説 1931年

233. マヨケ,ハチノタロウ,ナンソノボウ
魔除け,八の太郎,南曾の坊
旅と伝説 1931年

234. リュウジン,ハチロウ
龍神,八郎
旅と伝説 1931年

235. ハチロウ
八郎
旅と伝説 1931年

236. バクチイシ
博知石
旅と伝説 1931年

237. ケチミャクザクラ
血脈桜
旅と伝説 1931年

238. モチ,チ
餅,血
旅と伝説 1931年

239. カマイタチ
鎌いたち
郷土 1932年

240. カメブチノヌシ
亀淵の主
設楽 1932年

241. フチノヌシ
淵のヌシ
設楽 1932年

242. タツクチナワ
タツクチナワ
兵庫県民俗資料 1932年

243. チャヲノンデハランダハナシ
茶を飲んで孕んだ話
俚俗と民譚 1932年

244. ミズウミヘオチルヒカリ
湖へ落る光
俚俗と民譚 1932年

245. モノノケ,アケチミツヒデノオンリョウ
物の怪,明智光秀の怨霊
郷土研究上方 1932年

246. イタチ,(ゾクシン)
いたち,(俗信)
旅と伝説 1932年

247. イチジク,(ゾクシン)
無花果,(俗信)
旅と伝説 1932年

248. イタチ,(ゾクシン)
いたち,(俗信)
旅と伝説 1932年

249. ハチマンジンジャ
八幡神社
旅と伝説 1932年

250. レイチ,イラズ,ホウケン
霊地,入らず,宝剣
旅と伝説 1932年

251. アカズノセッチン
明かずの雪隠
郷土研究上方 1933年

252. オンリョウ,センサイ,チョウ
怨霊,先妻,蝶
郷土研究上方 1933年

253. ゲタ,ゾウリ,チャワン,ガラクタ,ツクモガミ
下駄,草履,茶碗,がらくた,付喪神
郷土研究 1933年

254. シチニンドウギョウ
七人同行
郷土研究 1933年

255. センチノカミ,ホウキノカミ
厠の神,箒の神
郷土研究 1933年

256. シチマジムン,ヒチマジムン
シチマジムン,ヒチマジムン
島 1933年

257. ヘビ,ミチ
蛇,道
旅と伝説 1933年

258. テング,ドウイチボウ
天狗,道一坊
ドルメン 1933年

259. ドウイチボウテング
道一坊天狗
ドルメン 1933年

260. クチブエ(ゾクシン)
口笛(俗信)
播磨 1933年

261. コウボウダイシ,クウチュウシュツゲン
弘法大師,空中出現
郷土研究上方 1933年

262. バケジゾウ,ホウキ,ウチワ,フエ
化地蔵,箒,団扇,笛
郷土研究上方 1933年

263. ソセイ,イチジョウモドリバシ
蘇生,一条戻橋
旅と伝説 1933年

264. イタチ,(ゾクシン)
鼬,(俗信)
旅と伝説 1933年

265. ボチ,(ゾクシン)
墓地,(俗信)
旅と伝説 1933年

266. ヤオヤオシチ
八百屋お七
旅と伝説 1933年

267. ヨダチ,(ゾクシン)
夕立,(俗信)
旅と伝説 1933年

268. シノゼンチョウ,ミソ
死の前兆,味噌
旅と伝説 1933年

269. シノゼンチョウ,ユメ
死の前兆,夢
旅と伝説 1933年

270. シノゼンチョウ
死の前兆
旅と伝説 1933年

271. シノゼンチョウ,カラス
死の前兆,烏
旅と伝説 1933年

272. (ゾクシン),ミチヅレ
(俗信),道づれ
旅と伝説 1933年

273. カミヨセ,ホトケオロシ,エチコオロシ
神寄せ,佛降ろし,巫女降ろし
旅と伝説 1933年

274. ヨコツチノセイレイ,ヨコツチノレイ,ヨコヅチオロシ
横槌の精霊,横槌の霊,横槌降ろし
旅と伝説 1933年

275. (ゾクシン),(シノゼンチョウ)
(俗信),(死の前兆)
旅と伝説 1933年

276. (ゾクシン),(シノゼンチョウ)
(俗信),(死の前兆)
旅と伝説 1933年

277. (ゾクシン),(シノゼンチョウ)
(俗信),(死の前兆)
旅と伝説 1933年

278. (ゾクシン),(シノゼンチョウ)
(俗信),(死の前兆)
旅と伝説 1933年

279. (ゾクシン),(シノゼンチョウ)
(俗信),(死の前兆)
旅と伝説 1933年

280. (ゾクシン),(シノゼンチョウ)
(俗信),(死の前兆)
旅と伝説 1933年

281. (ゾクシン),(シノゼンチョウ)
(俗信),(死の前兆)
旅と伝説 1933年

282. (ゾクシン),(シノゼンチョウ)
(俗信),(死の前兆)
旅と伝説 1933年

283. (ゾクシン),(シノゼンチョウ)
(俗信),(死の前兆)
旅と伝説 1933年

284. (ゾクシン),チョウ
(俗信),蝶
旅と伝説 1933年

285. (ゾクシン),チノイケジゴク
(俗信),血の池地獄
旅と伝説 1933年

286. (ゾクシン),ゴジュウノモチ
(俗信),五十の餅
旅と伝説 1933年

287. (ゾクシン),(シノゼンチョウ)
(俗信),(死の前兆)
旅と伝説 1933年

288. シノゼンチョウ
死の前兆
旅と伝説 1933年

289. イチマブイ,グシュノシマノヒト
生霊,黄泉の国の人
旅と伝説 1933年

290. シチサイヌハナ,アクマ
七サイヌ花,悪魔
旅と伝説 1933年

291. シチサイヌハナ,マモノ
七サイヌ花,魔物
旅と伝説 1933年

292. (ゾクシン),(シノゼンチョウ)
(俗信),(死の前兆)
旅と伝説 1933年

293. (ゾクシン),キツネ,ネコ,イタチ
(俗信),狐,猫,イタチ
旅と伝説 1933年

294. チノイケ
血の池
旅と伝説 1933年

295. (シュッサンノヨチョウ),ヒノタマ,タマガイ
(出産の予兆),火の玉,タマガイ
旅と伝説 1933年

296. (ゾクシン),イタチ
(俗信),鼬
旅と伝説 1933年

297. (ゾクシン),カイオン,(シノヨチョウ)
(俗信),怪音,(死の予兆)
旅と伝説 1933年

298. シチホンザメ
七本鮫
島 1934年

299. シチホンザメ
七本鮫
島 1934年

300. シチホンザメ
七本鮫
島 1934年

301. シチホンザメ
七本鮫
島 1934年

302. シチホンザメ
七本鮫
島 1934年

303. イチジヤマ
いちじやま
島 1934年

304. タツクチナワ,カッパ
タツクチナワ,河童
島 1934年

305. ヒチマジムン,ヒキマジモノ,ヒチ
ヒチマジムン,ヒキマジモノ,ヒチ
島 1934年

306. チョコ
猪口
旅と伝説 1934年

307. イッチョメ,ヒトツメ
いッちョ目,一つ目
旅と伝説 1934年

308. スガワラノミチザネ,アマゴイ
菅原道真,雨乞い
旅と伝説 1934年

309. ミヅチ
ミヅチ
旅と伝説 1934年

310. タタリ,カワカミハチマングウ
祟り,川上八幡宮
旅と伝説 1934年

311. ユキダマ,チセコルカムイ
雪玉,家の神
旅と伝説 1934年

312. シノゼンチョウ,カモウリ
死の前兆,カモウリ
高志路 1935年

313. チョウシロウギツネ,オサンギツネ
長四郎狐,おさん狐
高志路 1935年

314. ノヅチ
のづち
信濃 1935年

315. ボウジャミチ
亡者道
ひだびと 1935年

316. エイソオウ,ニチリン
英祖王,日輪
旅と伝説 1935年

317. (シノヨチョウ)
(死の予兆)
旅と伝説 1935年

318. (シノヨチョウ)
(死の予兆)
旅と伝説 1935年

319. (シノヨチョウ)
(死の予兆)
旅と伝説 1935年

320. (シノヨチョウ)
(死の予兆)
旅と伝説 1935年

321. (シノヨチョウ)
(死の予兆)
旅と伝説 1935年

322. (シノヨチョウ)
(死の予兆)
旅と伝説 1935年

323. (タンジョウノヨチョウ)
(誕生の予兆)
旅と伝説 1935年

324. (ゾクシン),(シノヨチョウ)
(俗信),(死の予兆)
旅と伝説 1935年

325. (シノヨチョウ)
(死の予兆)
旅と伝説 1935年

326. (シノヨチョウ),カラス,ヒトダマ
(死の予兆),烏,人魂
旅と伝説 1935年

327. ツチ
ツチ
旅と伝説 1935年

328. シチニンミサキ,シチニンヅカ
七人ミサキ,七人塚
旅と伝説 1935年

329. イワナ,ヘビ,ハチロウ
岩魚,蛇,八郎
旅と伝説 1935年

330. キツネ,タヌキ,ダンクロウ,サンキチ
狐,狸,団九郎,三吉
旅と伝説 1935年

331. ダイジャ,ハチロウ
大蛇,八郎
旅と伝説 1935年

332. イチョウ,ウトウ
異鳥,善知鳥
旅と伝説 1935年

333. タヌキ,ブンブクチャガマ
狸,分福茶釜
旅と伝説 1935年

334. ブンブクチャガマ
分福茶釜
旅と伝説 1935年

335. チュウホウソンジャ,テング
中峰尊者,天狗
旅と伝説 1935年

336. クチイレイナリ
口入稲荷
旅と伝説 1935年

337. チヨダイナリジンジャ
千代田稲荷神社
旅と伝説 1935年

338. ヤマトタケルノミコト,ハクチョウ
大和武尊,白鳥
旅と伝説 1935年

339. ミチビキイヌ,コウボウダイシ
導き犬,弘法大師
旅と伝説 1935年

340. ツチグモ,オニ
土蜘蛛,鬼
旅と伝説 1935年

341. ツチノウマ
土の馬
旅と伝説 1935年

342. ヤマタノオロチ
八俟遠呂智
旅と伝説 1935年

343. カンコウ,スガワラノミチザネ
菅公,菅原道真
旅と伝説 1935年

344. ホウソウガミ,ササラサンパチ
疱瘡神,佐々良三八
旅と伝説 1935年

345. カマイタチ
かまいたち
旅と伝説 1935年

346. ジャシン,ハチロウ,メガミ
蛇神,八郎,女神
旅と伝説 1935年

347. ニチレン,ホウオンスギ
日蓮,報恩杉
旅と伝説 1935年

348. シンダイサクラ,ニチレン
神代桜,日蓮
旅と伝説 1935年

349. ニチレン,シミズノサクラ
日蓮,清水の桜
旅と伝説 1935年

350. ニチレン,サカダケ
日蓮,逆竹
旅と伝説 1935年

351. ニチレン,オハイチョウ
日蓮,お葉公孫樹
旅と伝説 1935年

352. ボウレイ,ニチレン,イシ
亡霊,日蓮,石
旅と伝説 1935年

353. (ゾクシン),イタチ
(俗信),いたち
旅と伝説 1935年

354. タチモノ
断ち物
民間伝承 1935年

355. フチノヌシ,クモ,ガエル
淵の主,蜘蛛,ガエル
因伯民談 1936年

356. オバケイチョウ
お化け銀杏
郷土研究上方 1936年

357. マサカドノクビ,イチョウ,オウチノキ
将門の首,銀杏,樗の木
郷土研究上方 1936年

358. カマイタチ
カマイタチ
近畿民俗 1936年

359. リョウグチヘビ
両口蛇
高志路 1936年

360. フチカリ,ヘコ
フチカリ,ヘコ
旅と伝説 1936年

361. ゴゼンブチ,オリヒメ
御前淵,織姫
旅と伝説 1936年

362. ダイジャ,チザクラ
大蛇,血桜
旅と伝説 1936年

363. ドウチヤクシニョライ
道地薬師如来
旅と伝説 1936年

364. カツオ,ミナモトノヨリトモ,ハチマングウ
鰹,源頼朝,八幡宮
旅と伝説 1936年

365. ボウズヅカ,キンノチャガマ
坊主塚,金の茶釜
旅と伝説 1936年

366. イチョウ,ボウレイ
銀杏,亡霊
旅と伝説 1936年

367. ツチグモゾク
土蜘蛛族
旅と伝説 1936年

368. イタチ
いたち
旅と伝説 1936年

369. カモンチョウジャ,サヨヒメ
掃部長者,佐夜姫
ミネルヴァ 1936年

370. ヤマチチ
山父
民間伝承 1936年

371. (ゾクシン),イタチ,キツネ
(俗信),イタチ,狐
旅と伝説 1936年

372. タッコノサカナ,ハチロウ
タッコの魚,八郎
旅と伝説 1936年

373. カッパ,フチノヌシ
河童,淵の主
旅と伝説 1936年

374. イッチョメ,ヒトツメ
いっちょ目,一つ目
旅と伝説 1936年

375. (ゾクシン),イタチ
(俗信),鼬
旅と伝説 1936年

376. (シノヨチョウ)
(死の予兆)
民間伝承 1936年

377. ヤマチチ
山父
民間伝承 1936年

378. シシャ,トチバナシ,クチヨセ
死者,とちばなし,口寄
因伯民談 1937年

379. クチヨセ
口寄
因伯民談 1937年

380. クチヨセ
口寄せ
因伯民談 1937年

381. クチヨセ,シシャ
口寄せ,死者
因伯民談 1937年

382. ナンザン,チノイケ
難産,血の池
因伯民談 1937年

383. チョウチン
提燈
郷土研究上方 1937年

384. キツネノチョウチン
狐の提燈
郷土研究上方 1937年

385. マキカゼ,カマイタチ
巻き風,カマイタチ
高志路 1937年

386. ヘビ,フチノヌシ
蛇,淵の主
設楽 1937年

387. ビジン,フチノヌシ,ヘビ
美人,淵の主,蛇
設楽 1937年

388. イタチ

旅と伝説 1937年

389. ダンブリチョウジャ,トンボ,タマシイ,ハチ
ダンブリ長者,蜻蛉,たましひ,蜂
旅と伝説 1937年

390. ユメ,ハチ
夢,蜂
旅と伝説 1937年

391. ユメ,ハチ
夢,蜂
旅と伝説 1937年

392. ジュウシチヤ,(ゾクシン)
十七夜,(俗信)
旅と伝説 1937年

393. ドッチンガン
ドッチングワン
旅と伝説 1937年

394. トシダマ,モチ,トシドン
年玉,餅,年殿
旅と伝説 1937年

395. ダイニチニョライ,ゲンバオトシ
大日如来,ゲンバ落シ
旅と伝説 1937年

396. ハチマングウ,ハト
八幡宮,鳩
旅と伝説 1937年

397. イヌ,カネモチ,オダイシサン
犬,金持ち,お大師
旅と伝説 1937年

398. チチヤクシ,ギョウキ
乳薬師,行基
旅と伝説 1937年

399. チゾメノイシ
血染の石
旅と伝説 1937年

400. アオイヒ,ウバガフチ
青い火,乳母ヶ淵
旅と伝説 1937年

401. ヒカリ,オウナ,ハチマンミョウジン
光,嫗,八幡明神
旅と伝説 1937年

402. ユミハチマン
弓八幡
南越民俗 1937年

403. クロウシ,フチノヌシ
黒牛,淵の主
ひだびと 1937年

404. キツネツキ,キツネモチ
狐憑,狐持
民間伝承 1937年

405. ミノムシ,イタチ
みのむし,鼬
『西頸城郡郷土誌稿』第2輯 1937年

406. イチジク(ゾクシン)
無花果(俗信)
因伯民談 1938年

407. ニワトリ,イタチ
雞,いたち
因伯民談 1938年

408. ツバキノツチ
椿の槌
高志路 1938年

409. カマイタチ
カマイタチ
高志路 1938年

410. ヘビヨケ,チンジュ
ヘビ除け,鎮守
旅と伝説 1938年

411. イタチヨセ
鼬寄せ
旅と伝説 1938年

412. ホトケヨセ,ワカ,クチヨセ
仏寄せ,ワカ,口寄せ
旅と伝説 1938年

413. イキクチヨセ
生口寄せ
旅と伝説 1938年

414. ハチロウ,オト
八郎,音
旅と伝説 1938年

415. キツネ,チョウチン
狐,提灯
旅と伝説 1938年

416. チョウチン,キツネ
提灯,狐
旅と伝説 1938年

417. サイジンサマノヒウチイシ,スッポン
祭神様の火打石,鼈
旅と伝説 1938年

418. アミダガフチ
阿弥陀ヶ淵
旅と伝説 1938年

419. オンガフチ
恩ヶ淵
旅と伝説 1938年

420. ダイコクサマ,エビスサマノカタチヲシタサルノコシカケ
大黒様,蛭子様のかたちをした猿のこしかけ
民間伝承 1938年

421. メドチ
メドチ
民間伝承 1938年

422. シノゼンチョウ
死の前兆
民間伝承 1938年

423. チャブクロ
チャブクロ
民間伝承 1938年

424. ブンブクチャガマ
文福茶釜
民間伝承 1938年

425. ダンジリキチベー
ダンジリキチベー
民間伝承 1938年

426. シヅカモチ
シヅカモチ
民間伝承 1938年

427. シチニンミサキ
七人ミサキ
民間伝承 1938年

428. オクリイタチ
オクリイタチ
民間伝承 1938年

429. テンコロコロバシ,チャワンコロバシ
テンコロコロバシ,茶碗転ばし
民間伝承 1938年

430. ノヅチ
野槌
民間伝承 1938年

431. ヨコヅチヘビ
横槌蛇
民間伝承 1938年

432. ヤマチチ
山父
民間伝承 1938年

433. ケチビ
ケチビ
民間伝承 1938年

434. ケチビ
ケチビ
民間伝承 1938年

435. ケチビ
ケチビ
民間伝承 1938年

436. ケチ
ケチ
民間伝承 1938年

437. イチョウ,バツボク
銀杏,伐木
郷土研究上方 1939年

438. イタチ

高志路 1939年

439. シチニンドウギョウ
七人同行
讃岐民俗 1939年

440. メグリフチノヌシ
廻り淵の主
旅と伝説 1939年

441. メモハナモクチモナイオトコノコ,コシカラシタガウマノムスコ
目も鼻も口もない男の子,腰から下が馬の息子
旅と伝説 1939年

442. オチエノカイ,タタリ
お千枝の怪,祟り
旅と伝説 1939年

443. ハチロウヌマ,ダイジャ
八郎沼,大蛇
旅と伝説 1939年

444. キツネビ,チョウチン
狐火,提灯
旅と伝説 1939年

445. イタチ,(ゾクシン)
鼬,(俗信)
旅と伝説 1939年

446. イタチ,(ゾクシン)
鼬,(俗信)
旅と伝説 1939年

447. チノイケジゴク,(ゾクシン)
血の池地獄,(俗信)
旅と伝説 1939年

448. イタチ

旅と伝説 1939年

449. ババフチノヌシ,ダイジャ
婆々淵の主,大蛇
旅と伝説 1939年

450. ヨメコフチ,ジャタイ
嫁コ淵,蛇体
旅と伝説 1939年

451. ウチワタダノキ
ウチワタダノキ
民間伝承 1939年

452. シチニンドウジ
七人童子
民間伝承 1939年

453. タチアイノカゼ
タチアイの風
民間伝承 1939年

454. カマイタチ
カマイタチ
民族学研究 1939年

455. (ミイワイノモチ)
(身祝いの餅)
民間伝承 1939年

456. モチ

民間伝承 1939年

457. チグサノイケ
血草の池
民間伝承 1939年

458. (チョウチンノヨウナヒ)
(提灯のような火)
民間伝承 1939年

459. シブンマチ
シブンマチ
民間伝承 1939年

460. クチブエ
口笛
播磨 1939年

461. シチフクジン,ホウオウ,ダイコクテンノウ
七福神,鳳凰,大黒天王
旅と伝説 1940年

462. ヤオヤオシチ
八百屋お七
旅と伝説 1940年

463. シチニンミチユキ
七人道行
旅と伝説 1940年

464. カマイタチ
カマイタチ
旅と伝説 1940年

465. オロチ,サカオ
蠎,蛇
旅と伝説 1940年

466. マチイヌ
マチイヌ
旅と伝説 1940年

467. モチアゲジゾウ
持上げ地蔵
旅と伝説 1940年

468. ダイダイボツチノアシアト
ダイダイボツチの足跡
民間伝承 1940年

469. コウミョウ,オタケダイニチニョライ
光明,お竹大日如来
旅と伝説 1940年

470. ハチ
鉢,泰澄
旅と伝説 1940年

471. ハチ
鉢,法道上人
旅と伝説 1940年

472. ハチ,ホウドウ
鉢,法道
旅と伝説 1940年

473. ハチ,シナノノホウシ
鉢,信濃の法師
旅と伝説 1940年

474. デエダラボッチ
デエダラボッチ
民間伝承 1940年

475. デエダラボッチ
デエダラボッチ
民間伝承 1940年

476. デエダラボッチ
デエダラボッチ
民間伝承 1940年

477. デエダラボッチ
デエダラボッチ
民間伝承 1940年

478. チンジュサマ/ハチマンサマ
鎮守様/八幡様
民間伝承 1940年

479. ボンノジュウサンニチ
盆の十三日
民間伝承 1940年

480. デエダラボッチ
デエダラボッチ
民間伝承 1940年

481. ムジナ,トンチボウ
狢,トンチボウ
民間伝承 1940年

482. カマブタツイタチ
釜蓋朔日
民間伝承 1940年

483. タチナキ
タチナキ
民間伝承 1940年

484. イタチ
いたち
民間伝承 1940年

485. タチアイノカゼ,トホリカミ
タチアイの風,トホリ神
ひだびと 1940年

486. チチオニ
父鬼
大阪民俗談話会々報 1941年

487. チチオニ,ハハオニ,コオニ
父鬼,母鬼,子鬼
郷土研究上方 1941年

488. タヌキ,チャガマ
狸,茶釜
旅と伝説 1941年

489. バケモノ,ヒトツメ,ミツメ,キツネ,ムジナ,ニワトリ,タイコノウチボウ
化物,一ツ目,三ツ目,狐,貉,鶏,太鼓の打棒
旅と伝説 1941年

490. カワピタリモチ,カワノカミ
川ピタリ餅,川の神
民間伝承 1941年

491. ノズチ,ツチノコ
ノズチ,ツチノコ
ひだびと 1941年

492. イツチウヤマノフシナシオタケ,タヌキ
イツチウヤマのフシナシオタケ,狸
ひだびと 1941年

493. チャガマ,バケネコ
茶釜,化猫
ひだびと 1941年

494. ムチ

旅と伝説 1942年

495. ムチ

旅と伝説 1942年

496. ブチ

旅と伝説 1942年

497. チマタノカゼ,ヤマイヌ
チマタの風,山犬
旅と伝説 1942年

498. ケチビ,ヒダマ,ヒトダマ
怪火,火玉,人魂
旅と伝説 1942年

499. ケチビ,ヒダマ
怪火,火玉
旅と伝説 1942年

500. ケチビ
怪火
旅と伝説 1942年

501. チョウ

旅と伝説 1942年

502. チョウチンノアカリ
提灯のあかり
民間伝承 1942年

503. チンゼイハチロウ
鎮西八郎
民間伝承 1942年

504. イチゼンノメシ
一膳の飯
民間伝承 1942年

505. ノコッタゴチソウ
残った御馳走
民間伝承 1942年

506. ヤマチチ
山ちち
ひだびと 1942年

507. トイトイ,オニ,ヤマチチ
トイトイ,鬼,ヤマチチ
旅と伝説 1943年

508. シチニンミサキ
七人みさき
旅と伝説 1943年

509. シチニンミサキ
七人みさき
旅と伝説 1943年

510. シチニンミサキ
七人みさき
旅と伝説 1943年

511. シチニンミサキ
七人みさき
旅と伝説 1943年

512. シチニンミサキ
七人みさき
旅と伝説 1943年

513. シチニンミサキ
七人みさき
旅と伝説 1943年

514. シチニンミサキ
七人みさき
旅と伝説 1943年

515. シチニンミサキ
七人みさき
旅と伝説 1943年

516. シチニンミサキ
七人みさき
旅と伝説 1943年

517. シチニンミサキ
七人みさき
旅と伝説 1943年

518. シチニンミサキ
七人みさき
旅と伝説 1943年

519. ガンドー,ワルイカゼ,ヌマネツ,ショーキ,シチニンミサキ
ガンドー,悪い風,沼熱,ショーキ,七人みさき
旅と伝説 1943年

520. シチニンミサキ
七人みさき
旅と伝説 1943年

521. シチニンミサキ
七人みさき
旅と伝説 1943年

522. シチニンミサキ,ユキアイ,ドウロクジン
七人みさき,ユキアイ,道碌神
旅と伝説 1943年

523. シチニンミサキ
七人みさき
旅と伝説 1943年

524. シチニンミサキ,サンニンミサキ,シチリコッパイ
七人みさき,三人みさき,シチリコッパイ
旅と伝説 1943年

525. シチニンミサキ
七人みさき
旅と伝説 1943年

526. シチニンミサキ
七人みさき
旅と伝説 1943年

527. シチニンミサキ
七人みさき
旅と伝説 1943年

528. シチニンミサキ
七人みさき
旅と伝説 1943年

529. シチニンミサキ
七人みさき
旅と伝説 1943年

530. シチニンミサキ
七人みさき
旅と伝説 1943年

531. シチニンドウジ
七人童子
旅と伝説 1943年

532. シチニンミサキ,ユキアタリ
七人みさき,ユキアタリ
旅と伝説 1943年

533. シチニンミサキ
七人みさき
旅と伝説 1943年

534. タモンガフチ,カネ,フカ
多聞ケ淵,鐘,鱶
旅と伝説 1943年

535. ヤマチチ
山ちち
旅と伝説 1943年

536. チュウゴノツカ,タタリ
忠五の塚,祟り
旅と伝説 1943年

537. サチウエモンギツネ
幸右衛門狐
民間伝承 1943年

538. キツネノチョウチン
狐の提灯
民間伝承 1943年

539. シチニンミサキ
七人みさき
旅と伝説 1943年

540. チマツ
血松
民間伝承 1943年

541. シチニンミサキ
七人ミサキ
民間伝承 1943年

542. カンコオドリ,タイチョウタイシ
かんこ踊,泰澄大師
民間伝承 1943年

543. ジャシン,チンマ
蛇身,チンマ
ひだびと 1943年

544. ブツゾウ,キョウカン,ブツグ,バチ
仏像,経巻,仏具,罰
旅と伝説 1944年

545. チョウキョウスギ
長競杉
旅と伝説 1944年

546. チガミ,ヂガミ,イシ
チガミ,ヂガミ,石
民間伝承 1944年

547. タタリチ
祟り地
民間伝承 1944年

548. シノヨチョウ
死の予兆
民間伝承 1946年

549. シノヨチョウ
死の予兆
民間伝承 1946年

550. シノヨチョウ
死の予兆
民間伝承 1946年

551. シノヨチョウ
死の予兆
民間伝承 1946年

552. ゼンチョウ,ヒトダマ
前兆,ヒトダマ
民間伝承 1946年

553. ゼンチョウ
前兆
民間伝承 1946年

554. ゼンチョウ,リュウジンサマ
前兆,龍神様
民間伝承 1946年

555. カラス,シノヨチョウ
からす,死の予兆
民間伝承 1946年

556. ハカバ,シノヨチョウ
墓場,死の予兆
民間伝承 1946年

557. ハカイシ,シノヨチョウ
墓石,死の予兆
民間伝承 1946年

558. イボノメ,シノヨチョウ
いぼの目,死の予兆
民間伝承 1946年

559. イタチ,ヨチョウ
イタチ,前兆
民間伝承 1946年

560. ゼンチョウ,ヒノタマ
前兆,火の玉
民間伝承 1946年

561. ゼンチョウ,ヒバシラ
前兆,火柱
民間伝承 1946年

562. ゼンチョウ,アクム,キチム
前兆,悪夢,吉夢
民間伝承 1946年

563. トリ,シノヨチョウ
鳥,死の予兆
民間伝承 1946年

564. ソウシキ,シノヨチョウ
葬式,死の予兆
民間伝承 1946年

565. オクドサマ,シンケ,キチガイ
オクド様,シンケ,気違
民間伝承 1946年

566. ヒッキリナシニオチテクルイシ
ひっきりなしに落ちてくる石
あしなか 1947年

567. ゴモクヤキ,ケムリ,シノヨチョウ
ゴモクヤキ,煙,死の予兆
民間伝承 1947年

568. シニン,ホネ,チ
死人,骨,血
民間伝承 1947年

569. ウミスズメ,ゼンチョウ
海雀,前兆
民間伝承 1947年

570. イタチ

高志路 1948年

571. セッチンノカミサマ
雪隠の神様
民間伝承 1948年

572. タノミナクチ,タノカミ,ツユザエモン
田の水口,田の神,ツユザエモン
民間伝承 1948年

573. アワモチジゾウ
粟餅地蔵
民間伝承 1948年

574. セッチンノカミサマ,ヘンチノカミサマ
雪隠の神様,ヘンチの神様
民間伝承 1948年

575. キツネ,キツネモチ,キツネツキ,ゲドウ
狐,狐持,狐憑,ゲドウ
出雲民俗 1949年

576. イタチ
イタチ
高志路 1949年

577. イタチ,アカチャガマ
イタチ,赤茶釜
高志路 1949年

578. シンボチ,(タタリヤマ)
シンボチ,(崇り山)
民間伝承 1949年

579. チノツイタモチ
血のついた餅
民間伝承 1949年

580. コイチロウガミ
小一郎神
民間伝承 1949年

581. コイチロウガミ
小一郎神
民間伝承 1949年

582. コイチロウガミ
小一郎神
民間伝承 1949年

583. コイチロウガミ
小一郎神
民間伝承 1949年

584. ヒンナカミ,コチョボ
ヒンナ神,コチョボ
民間伝承 1949年

585. シチテンジン
七天神
民間伝承 1949年

586. ケガチヤマ
ケガチヤマ
民間伝承 1949年

587. イナリ,シラトリ,モチ
稲荷,白鳥,餅
民間伝承 1949年

588. シラトリ,モチ
白鳥,餅
民間伝承 1949年

589. シラトリ,モチ,イモ
白鳥,餅,芋
民間伝承 1949年

590. オニ,モチ,シュテンドウジ
鬼,餅,酒呑童子
民間伝承 1949年

591. クラフチ
鞍渕
あしなか 1950年

592. チョウチョ
蝶々
民間伝承 1950年

593. ユウレイ,シノヨチョウ,ソウシキ
幽霊,死の予兆,葬式
民間伝承 1950年

594. ハクバ,シノヨチョウ
白馬,死の予兆
民間伝承 1950年

595. ヘビ,ユメ,シノヨチョウ
蛇,夢,死の予兆
民間伝承 1950年

596. ハクバ,シノヨチョウ
白馬,死の予兆
民間伝承 1950年

597. ナガレボシ,シノヨチョウ
流れ星,死の予兆
民間伝承 1950年

598. シノヨチョウ,イケ
死の予兆,池
民間伝承 1950年

599. ホウキ,シノヨチョウ
箒,死の予兆
民間伝承 1950年

600. ジンジャ,ユメ,キョウチョウ
神社,夢,凶兆
民間伝承 1950年

601. シニン,ホトケ,シジュウクニチ,ムジンコウ
死人,佛,四十九日,無盡講
民間伝承 1950年

602. イド,キョウチョウ
井戸,凶兆
民間伝承 1950年

603. セーマ,シノヨチョウ,リュウズ
セーマ,死の予兆,龍頭
民間伝承 1950年

604. イチヂヤマ,イチジャマ
イチヂヤマ,生邪魔
民間伝承 1950年

605. カラス,シノヨチョウ
烏,死の予兆
民間伝承 1950年

606. カラス,ヨチョウ,シノヨチョウ
烏,予兆,死の予兆
民間伝承 1950年

607. ヒトダマ,シノヨチョウ
人魂,死の予兆
民間伝承 1950年

608. (チョウジャガウマレカワッタイヌ)
(長者が生まれ変わった犬)
民間伝承 1950年

609. カラス,シノヨチョウ
鴉,死の予兆
民間伝承 1950年

610. カラス,シノヨチョウ
鴉,死の予兆
民間伝承 1950年

611. カラス,シノヨチョウ
鴉,死の予兆
民間伝承 1950年

612. カラス,シノヨチョウ
鴉,死の予兆
民間伝承 1950年

613. カラス,シノヨチョウ
鴉,死の予兆
民間伝承 1950年

614. カラス,シノヨチョウ
鴉,死の予兆
民間伝承 1950年

615. タウエ,ユメ,シノヨチョウ
田植え,夢,死の予兆
民間伝承 1950年

616. タウエ,シノヨチョウ,シジュウクニチ
田植え,死の予兆,四十九日
民間伝承 1950年

617. ワカミヤサマ,タタリ,チョウチフス,リュウコウビョウ,モノシリ
若宮様,祟り,腸チフス,流行病,モノシリ
民間伝承 1950年

618. テングノチョウチン
天狗の提灯
あしなか 1951年

619. チチイチョウ,テング
乳銀杏,天狗
阿波民俗 1951年

620. イチモクレン
一目連
伊勢民俗 1951年

621. イチモクレン
一目連
伊勢民俗 1951年

622. イチモクレン
一目連
伊勢民俗 1951年

623. レイチ
靈地
民間伝承 1951年

624. ハチワレ,ヘエーフリ,オカボエ
鉢割れ,幣振り,岡吠
民間伝承 1951年

625. (イチモクレン)
一目連
伊勢民俗 1951年

626. (イチモクレン)
一目連
伊勢民俗 1951年

627. イタチ,オンナノスガタ
イタチ,女の姿
あしなか 1952年

628. イタチ
イタチ
あしなか 1952年

629. ジュウイチメンカンゼオン
十一面観世音
民間伝承 1952年

630. イッチョメコゾウ
一ツ目小僧
みんぞく 1952年

631. ハチ

出雲民俗 1952年

632. イカヅチ
イカヅチ
民俗採訪 1952年

633. キツネモチ
狐持
出雲民俗 1953年

634. チョウチン,コエ
烑灯,声
若越民俗 1953年

635. ガンセキノオチテクルオト
岩石の落ちてくる音
民俗採訪 1953年

636. キツネツキ,チョウフク
狐つき,調伏
岡山民俗 1954年

637. ギンヅチ
ギンヅキ
岡山民俗 1954年

638. テングノトオリミチ
天狗の通り道
岡山民俗 1954年

639. ギンツチ
ギンツチ
岡山民俗 1954年

640. ギンヅチ
ギンヅチ
岡山民俗 1954年

641. キツネノミチ
狐の道
岡山民俗 1954年

642. テングノトオリミチ
天狗の通り道
岡山民俗 1954年

643. クダキツネ,モチスジノイエ
クダ狐,持筋の家
山陰民俗 1954年

644. シソクモチノキツネ
四足持ちの狐
山陰民俗 1954年

645. クダモチ,オサキモチ
クダ持,オサキ持
山陰民俗 1954年

646. キツネモチ,クダヤ
狐持,クダヤ
山陰民俗 1954年

647. キツネ,キツネモチ
狐,狐持
山陰民俗 1954年

648. タヌキモチ,トマッコダヌキ,マメダヌキ
狸持ち,トマッコ狸,豆狸
山陰民俗 1954年

649. ヘビモチ,ハクジャ,トウビョウ
蛇持ち,白蛇,トウビョウ
山陰民俗 1954年

650. シチニンミサキ,トリヂンミサキ
七人ミサキ,トリヂンミサキ
山陰民俗 1954年

651. ツキモノ,トウビョーモチ
憑物,トウビョー持
山陰民俗 1954年

652. イヌガミモチ,コウボウダイシ
犬神持,弘法大師
山陰民俗 1954年

653. ナガナアモチ
ナガナア持
山陰民俗 1954年

654. ビジン,フチ
美人,渕
日本民俗学 1954年

655. モシチ
茂七
民間伝承 1954年

656. イヌガミモチ
犬神持
山陰民俗 1954年

657. フチノヌシ,イワウオ
淵の主,岩魚
あしなか 1955年

658. ニチレンショウニン
日蓮上人
あしなか 1955年

659. カンチキ
カンチキ
あしなか 1955年

660. ノヅチ
のづち
あしなか 1955年

661. カマイタチ
かまいたち
伊那 1955年

662. キシオジン,テングノトオリミチ
キシオジン,天狗の通り道
岡山民俗 1955年

663. タタルトチ
タタル土地
近畿民俗 1955年

664. タタルトチ
タタル土地
近畿民俗 1955年

665. タタルトチ
タタル土地
近畿民俗 1955年

666. タタルトチ
タタル土地
近畿民俗 1955年

667. オチョケ
オチョケ
高志路 1955年

668. キツネモチノイエ
狐持ちの家
山陰民俗 1955年

669. ヒトギツネ,ミズイタチ
人狐,水イタチ
山陰民俗 1955年

670. デーラサマ,デーラボッチ
デーラサマ,デーラボッチ
民俗 1955年

671. クチヨセ
口寄せ
民俗手帖 1955年

672. ナキザカ,オツネトイウジョチュウ,ニシハラムラノボウズ,オオカミ
泣坂,お常という女中,西原村の坊主,狼
民俗手帖 1955年

673. イチョウノセイ
銀杏の精
民俗採訪 1955年

674. ケチヤマ,ケヤマ
ケチ山,ケ山
民俗採訪 1955年

675. ケチヤマ
ケチ山
民俗採訪 1955年

676. ケチヤマ,サクラ
ケチ山,桜
民俗採訪 1955年

677. ケチヤマ,カブロッコ
ケチヤマ,カブロッコ
民俗採訪 1955年

678. ケチヤマ,ニワトリヤマ,テンノウサマ,ボーコ
ケチ山,鶏山,天王サマ,ボーコ
民俗採訪 1955年

679. ケチヤマ
ケチ山
民俗採訪 1955年

680. ケチヤマ,テング
ケチ山,天狗
民俗採訪 1955年

681. ケチヤマ
ケチ山
民俗採訪 1955年

682. ケチヤマ
ケチ山
民俗採訪 1955年

683. ケチヤマ,ヘビ
ケチ山,蛇
民俗採訪 1955年

684. オトサブチ
オトサ渕
民俗採訪 1955年

685. (オチムシャノタタリ)
(落ち武者の崇り)
民俗採訪 1955年

686. ハチニンヅカ,タタリ
八人塚,祟り
郷土研究 1956年

687. アズキトギババ,ムジナ,イタチ
アズキトギババ,むじな,いたち
上毛民俗 1956年

688. イタチ

上毛民俗 1956年

689. ミミノスリバチクライアルオオキイヒト
耳のすり鉢位ある大きい人
女性と経験 1956年

690. ナミウチ
なみうち
女性と経験 1956年

691. クチイレ,カザホー,カゼ
くちいれ,カザホー,カゼ
女性と経験 1956年

692. ノロクチ
のろくち
女性と経験 1956年

693. チョウチン
提灯
民俗採訪 1956年

694. タチ
太刀
民俗採訪 1956年

695. チチッコカツギ
乳っこかつぎ
民俗採訪 1956年

696. オチューゲンヒメノカガミ
オチューゲン姫の鏡
民俗採訪 1956年

697. ニジュウゴニチサマ
二十五日様
民俗採訪 1956年

698. ニジュウゴニチノカミサマ,ヒイミサマ
二十五日の神様,日忌様
民俗採訪 1956年

699. ニジュウゴニチサマ
二十五日様
民俗採訪 1956年

700. オチカミサマ,ヘビノカミ
オチカミ様,蛇の神
民俗採訪 1956年

701. カマイタチ
カマイタチ
民俗採訪 1956年

702. チョウチョウ,シンダヒト
蝶々,死んだ人
民俗採訪 1956年

703. ゴゼンブチ,オーヤサノオトメサン
御前渕,オーヤさのおとめさん
民俗採訪 1956年

704. テングノワラブチイシ
天狗の藁ブチ石
民俗採訪 1956年

705. カボチャ
かぼちゃ
宮城縣史 民俗1 1956年

706. カボチャ
かぼちゃ
宮城縣史 民俗1 1956年

707. ミズノモチ
みずの餅
宮城縣史 民俗1 1956年

708. モチ

宮城縣史 民俗1 1956年

709. オカサネモチ
オカサネ餅
宮城縣史 民俗1 1956年

710. オカサネモチ
オカサネ餅
宮城縣史 民俗1 1956年

711. オチ
オチ
宮城縣史 民俗1 1956年

712. ハチジュウハチヤ
八十八夜
宮城縣史 民俗1 1956年

713. モチ,ショウガツナットウナド(ショクモツニカンスルゾクシン)
餅,正月納豆など(食物に関する俗信)
宮城縣史 民俗2 1956年

714. ガンジツ,ハツウマナド(ニチジニカンスルゾクシン)
元日,初午など(日時に関する俗信)
宮城縣史 民俗2 1956年

715. アリ,シャクトリムシ,アブラムシナド(コンチュウニカンスルゾクシン)
蟻,尺取虫,油虫など(昆虫に関する俗信)
宮城縣史 民俗2 1956年

716. ヤケハチマン
焼け八幡
宮城縣史 民俗2 1956年

717. (ビョウキヨボウ,チリョウニカンスルジュホウ)
(病気予防,治療に関する呪法)
宮城縣史 民俗2 1956年

718. ハチマキ
鉢巻
宮城縣史 民俗2 1956年

719. スリバチアメ
擂鉢飴
宮城縣史 民俗2 1956年

720. ミツクチ
三ツ口
宮城縣史 民俗3 1956年

721. モチュウ
喪中
宮城縣史 民俗3 1956年

722. ワラウチボウ
藁打棒
宮城縣史 民俗3 1956年

723. ワラウチボウ
藁打棒
宮城縣史 民俗3 1956年

724. クチヨセ,ミロクジマイリ
口寄せ,弥勒寺詣り
宮城縣史 民俗3 1956年

725. ツエイチョウ
杖銀杏
宮城縣史 民俗3 1956年

726. カツラ,イチヤノカツラ,ナナフシギ
桂,一夜の桂,七不思議
宮城縣史 民俗3 1956年

727. スギ,チュウギスギ,〔ナベカブリスギ〕,ダテアキ,ハラタカイ
杉,忠義杉,鍋冠り杉,伊達安芸,原田甲斐
宮城縣史 民俗3 1956年

728. スギ,コモチスギ
杉,子持杉
宮城縣史 民俗3 1956年

729. エノキ,コモチエノキ,アントクテンノウ
榎,子持榎,安徳天皇
宮城縣史 民俗3 1956年

730. イチョウ,アマゴ
銀杏,雨乞
宮城縣史 民俗3 1956年

731. カシワ,エンメイ,チョウゲン
柏,延命,重源
宮城縣史 民俗3 1956年

732. 〔センビキイシ,チビキイシ〕
千引き石
宮城縣史 民俗3 1956年

733. イチカワノミツイシ
市川の三ツ石
宮城縣史 民俗3 1956年

734. カシコブチ
賢渕
宮城縣史 民俗3 1956年

735. トウスケブチ
藤助渕
宮城縣史 民俗3 1956年

736. ゲンベエブチ
源兵衛渕
宮城縣史 民俗3 1956年

737. ゲンベエブチ
源兵衛渕
宮城縣史 民俗3 1956年

738. ネコブチ
猫渕
宮城縣史 民俗3 1956年

739. バンニンブチ
万人渕
宮城縣史 民俗3 1956年

740. カマガフチ
釜ヶ渕
宮城縣史 民俗3 1956年

741. ワニガフチ,ヒトミゴクウ
鰐ヶ渕,人身御供
宮城縣史 民俗3 1956年

742. ワニガフチ
鰐ヶ渕
宮城縣史 民俗3 1956年

743. チャガマフチ
茶釜渕
宮城縣史 民俗3 1956年

744. オノノコマチヅカ
小野小町塚
宮城縣史 民俗3 1956年

745. ミヤチヨヅカ
宮千代塚
宮城縣史 民俗3 1956年

746. カタキウチザカ
敵討坂
宮城縣史 民俗3 1956年

747. モンノコシチョウジャ
モンノコシ長者
宮城縣史 民俗3 1956年

748. チョウジャガハラ
長者ヶ原
宮城縣史 民俗3 1956年

749. ウシカイチョウジャ
牛飼い長者
宮城縣史 民俗3 1956年

750. アサヒチョウジャ
朝日長者
宮城縣史 民俗3 1956年

751. ヤクシドウチョウジャ
薬師堂長者
宮城縣史 民俗3 1956年

752. ゴリンザワチョウジャ
五輪沢長者
宮城縣史 民俗3 1956年

753. チョウジャハラ
長者原
宮城縣史 民俗3 1956年

754. アダチガハラ
安達ヶ原
宮城縣史 民俗3 1956年

755. アラマチノビシャモン
荒町の毘沙門
宮城縣史 民俗3 1956年

756. ダイモンボウトコウイン,ドウジョウジ,アダチガハラ
大門坊東光院,道成寺,安達ヶ原
宮城縣史 民俗3 1956年

757. チチガミ
乳神
宮城縣史 民俗3 1956年

758. シンパチミョウジン
新八明神
宮城縣史 民俗3 1956年

759. ネズミノモチツキ
鼠の餅つき
宮城縣史 民俗3 1956年

760. アワモチヲクッタジゾウサマ
粟餅を食った地蔵様
宮城縣史 民俗3 1956年

761. クチノナイヨメゴ
口の無い嫁ご
宮城縣史 民俗3 1956年

762. ツトヘビ,ツトッコ,ノヅチ
槌蛇,野槌
宮城縣史 民俗3 1956年

763. テンコロコロバシ,チャワンコロバシ
テンコロコロバシ,茶碗ころばし
宮城縣史 民俗3 1956年

764. ヨコツチヘビ
横槌蛇
宮城縣史 民俗3 1956年

765. ヨコツチヘビ
横槌蛇
宮城縣史 民俗3 1956年

766. メドチ,オシッコサマ,セッコウサマ
メドチ,オシッコサマ,セッコウサマ
宮城縣史 民俗3 1956年

767. シズカモチ
静か餅
宮城縣史 民俗3 1956年

768. カマイタチ
鎌鼬
宮城縣史 民俗3 1956年

769. カマイタチ
鎌鼬
宮城縣史 民俗3 1956年

770. クビキレウマ,クビナシウマ,チンチンウマ
首切れ馬,クビナシウマ,チンチンウマ
宮城縣史 民俗3 1956年

771. クビキレウマ,クビナシウマ,チンチンウマ
首切れ馬,クビナシウマ,チンチンウマ
宮城縣史 民俗3 1956年

772. クビキレウマ,クビナシウマ,チンチンウマ
首切れ馬,クビナシウマ,チンチンウマ
宮城縣史 民俗3 1956年

773. クビキレウマ,クビナシウマ,チンチンウマ
首切れ馬,クビナシウマ,チンチンウマ
宮城縣史 民俗3 1956年

774. タツクチナワ
竜蛇
宮城縣史 民俗3 1956年

775. タツクチナワ
竜蛇
宮城縣史 民俗3 1956年

776. ツチコロビ
ツチコロビ
宮城縣史 民俗3 1956年

777. タッチャエモト
タッチャエモト
宮城縣史 民俗3 1956年

778. イチクレ
イチクレ
宮城縣史 民俗3 1956年

779. (シノヨチョウ),カラス,イヌ
(死の予兆),カラス,犬
宮城縣史 民俗3 1956年

780. (シノヨチョウ),ツキカゲ
(死の予兆),月影
宮城縣史 民俗3 1956年

781. (シノヨチョウ),マタメガネ,ヒツギ
(死の予兆),股メガネ,棺
宮城縣史 民俗3 1956年

782. (シノヨチョウ),ハオリハカマスガタ,オマイリ
(死の予兆),羽織袴姿,お詣り
宮城縣史 民俗3 1956年

783. マチドオリノカイ
町通りの怪
宮城縣史 民俗3 1956年

784. チョウチンコゾウ
提灯小僧
宮城縣史 民俗3 1956年

785. ミチヲフサグウバ
道を塞ぐ姥
宮城縣史 民俗3 1956年

786. ソデフリチョウノユライ,フルダヌキ
袖振丁の由来,古狸
宮城縣史 民俗3 1956年

787. ヒガシネノナナフシギ,〔イチワワラジゾウ,ヒトツカミワラジゾウ〕
東根の七不思議,一把藁地蔵
宮城縣史 民俗3 1956年

788. ナッチャミヤシキ
なっちゃみ屋敷
宮城縣史 民俗3 1956年

789. 〔カシコフチ〕
賢渕
宮城縣史 民俗3 1956年

790. ゲンベエブチ
源兵衛渕
宮城縣史 民俗3 1956年

791. ゲンベエブチ
源兵衛渕
宮城縣史 民俗3 1956年

792. トウスケブチ
藤助渕
宮城縣史 民俗3 1956年

793. タケヤブノチョウチン
竹薮の提灯
宮城縣史 民俗3 1956年

794. ジヌシノナイトチ
地主のない土地
宮城縣史 民俗3 1956年

795. オカリミヤチカクノカイカ
御旅宮近くの怪火
宮城縣史 民俗3 1956年

796. オカリミヤチカクノカイカ
御旅宮近くの怪火
宮城縣史 民俗3 1956年

797. オカリミヤチカクノカイカ
御旅宮近くの怪火
宮城縣史 民俗3 1956年

798. オカリミヤチカクノカイカ
御旅宮近くの怪火
宮城縣史 民俗3 1956年

799. エンマドウヨコチョウノカイ
閻魔堂横丁の怪
宮城縣史 民俗3 1956年

800. エンマドウヨコチョウノカイ
閻魔堂横丁の怪
宮城縣史 民俗3 1956年

801. タカミチノヒ
高道の碑
宮城縣史 民俗3 1956年

802. ワザワイヲナストチ
禍をなす土地
宮城縣史 民俗3 1956年

803. ワザワイヲナストチ
禍をなす土地
宮城縣史 民俗3 1956年

804. ワザワイヲナストチ
禍をなす土地
宮城縣史 民俗3 1956年

805. マンキチコロバシ
萬吉ころばし
宮城縣史 民俗3 1956年

806. ヘビカサノオサンコ(オチャンコ)キツネ
蛇笠のおさんこ(おちゃんこ)狐
宮城縣史 民俗3 1956年

807. オカベツチバノタレコキツネ
おかべつち場のたれこ狐
宮城縣史 民俗3 1956年

808. キツネモチ,クダキツネ
狐持ち,クダキツネ
宮城縣史 民俗3 1956年

809. タイヨウ,ヒガンノチュウニチ
太陽,彼岸の中日
因伯民俗 1957年

810. クビキレウマ,ヨウガサ,バッチ
首切馬,洋傘,バッチ
女性と経験 1957年

811. オオトシサマ,カワチサマ
大歳様,河内様
西郊民俗 1957年

812. コモチノホウソウガミ
子持の疱瘡神
西郊民俗 1957年

813. ヤマミチ
山道
ひでばち 1957年

814. フチノヌシ,オオウナギ
淵のヌシ,大ウナギ
ひでばち 1957年

815. シチニンミサキ
七人ミサキ
民俗 1957年

816. シチニンミサキ
七人ミサキ
民俗 1957年

817. シチニンミサキ
七人ミサキ
民俗 1957年

818. シチニンミサキ
七人ミサキ
民俗 1957年

819. タヌキ,ヨイチダヌキ
狸,与一狸
民俗 1957年

820. フチ,ビジョ
渕,美女
日本民俗学 1957年

821. オンナ,フチ
女,渕
日本民俗学 1957年

822. カマイタチ
鎌いたち
民俗採訪 1957年

823. イタチ
いたち
民俗採訪 1957年

824. イタチ
いたち
民俗採訪 1957年

825. イタチ
いたち
民俗採訪 1957年

826. ネズミ,イタチ
鼠,鼬
民俗採訪 1957年

827. チョウチョウ
蝶々
民俗採訪 1957年

828. プンプクチャガマ
文福茶釜
民俗採訪 1957年

829. カマカゼ,カマイタチ
鎌風,鎌いたち
民俗採訪 1957年

830. クゴウブチ
九合渕
民俗採訪 1957年

831. 〔タキブチノヌシ〕,ヒ,シロイコロモヲキタオンナ
滝渕の主,火,白い衣を着た女
民俗採訪 1957年

832. ワンブチ
椀渕
民俗採訪 1957年

833. シチメンサマ
七面様
西郊民俗 1958年

834. オカンダチ
オカンダチ
ひでばち 1958年

835. ミミチリボージ
耳切り坊主
ひでばち 1958年

836. サンキチギツネ,ニシマノオキツキツネ
三吉狐,二島のおきつ狐
ひでばち 1958年

837. サンキチギツネ
三吉狐
ひでばち 1958年

838. サンキチギツネ
三吉狐
ひでばち 1958年

839. サンキチギツネ
三吉狐
ひでばち 1958年

840. トチ
土地
民間伝承 1958年

841. アラガミノイキアイ,チヌシサンノイキアイ
荒神のイキアイ,チヌシサンのイキアイ
民俗 1958年

842. トンチブ,ノッペラボウノカイブツ
トンチブ,のっぺら坊の怪物
民話 1958年

843. オチウドノハカ,ジゾウ
落人の墓,地蔵
民俗採訪 1958年

844. カマイタチ
カマイタチ
民俗採訪 1958年

845. ハカ,オチウド
墓,落人
民俗採訪 1958年

846. オシチ
お七
伊予路 1958年

847. ヘイケノオチウド
平家の落人
香川県史 民俗 1958年

848. イラスノヤマ,オオキナヒト,キンノチャガマ
イラズノ山,大きな人,金の茶釜
香川県史 民俗 1958年

849. フチノヌシ
淵の主
西郊民俗 1959年

850. トチ
トチ
西郊民俗 1959年

851. コイチロウサマ
小一郎様
西郊民俗 1959年

852. メドチ,メドツ
メドチ,メドツ
西郊民俗 1959年

853. フチ

伝承 1959年

854. オチカビ
お近火
民俗 1959年

855. 〔イチゲンイッキャクノカイブツ〕,テング
一眼一脚の怪物,天狗
伊勢民俗 1959年

856. チノカミダイゴンゲン
地の神大権現
民俗採訪 1959年

857. ハチロウタロウ,ダイジャ
八郎太郎,大蛇
民俗採訪 1959年

858. ハチロウタロウ,(ダイジャ)
八郎太郎,(大蛇)
民俗採訪 1959年

859. ハチロウ,(ダイジャ)
八郎,(大蛇)
民俗採訪 1959年

860. サンキチサマ
三吉様
民俗採訪 1959年

861. ツチノコ
槌の子
西郊民俗 1960年

862. シチニンミサキ
七人御崎
西郊民俗 1960年

863. オノノコマチ
小野小町
民間伝承 1960年

864. チュウコ
チュウコ
民間伝承 1960年

865. カアパ,ミドチ
カアパ,ミドチ
民間伝承 1960年

866. シチマジムン,ジームン
シチマジムン,ジームン
民俗 1960年

867. マヨケ,チマキ,(ゾクシン)
魔よけ,ちまき,(俗信)
あゆみ―郷土研究会報― 1960年

868. マンチョウ,カンチョウ,ウンメイ,(ゾクシン)
満潮,干潮,運命,(俗信)
あゆみ―郷土研究会報― 1960年

869. チヌ,ワルイチ,(ゾクシン)
チヌ,悪い血,(俗信)
あゆみ―郷土研究会報― 1960年

870. シチニンミサキ
七人ミサキ
あゆみ―郷土研究会報― 1960年

871. アマチャ,(ゾクシン)
甘茶,(俗信)
あゆみ―ふるさとの民俗― 1960年

872. チドメノマジナイ,(ゾクシン)
血止めのまじない,(俗信)
あゆみ―ふるさとの民俗― 1960年

873. イタチ,マジナイ,(ゾクシン)
イタチ,まじない,(俗信)
あゆみ―ふるさとの民俗― 1960年

874. チョカメン
チョカメン
種子島民俗 1960年

875. ムヌノマチ
ムヌの火
奄美民俗 1961年

876. ムヌノマチ
ムヌの火
奄美民俗 1961年

877. フッタチ
脛立
芸能 1961年

878. ハチロウタロウ
八郎太郎
芸能 1961年

879. ハチロウタロウ
八郎太郎
芸能 1961年

880. チゾメノサクラ
血染の桜
伝承文学研究 1961年

881. カザミチ
カザミチ
民間伝承 1961年

882. 〔トロブチ〕,ウスグモヒメ
止呂淵,うすぐも姫
あゆみ―西條市加茂の民俗― 1961年

883. 〔トロブチ〕,ヘビ
止呂淵,蛇
あゆみ―西條市加茂の民俗― 1961年

884. クチナワ
くちなわ
民俗採訪 1961年

885. イケノヌシ,(ハタオリノオト),(ワンカシブチ)
池の主,(機織りの音),(椀貸し渕)
民俗採訪 1961年

886. アズキアライ,イタチ
小豆洗い,イタチ
民俗採訪 1961年

887. ゼンワンフチ
膳椀淵
甲斐路 1961年

888. キツネモチ,イズラ
狐もち,イズラ
赤碕の民俗 鳥取県東伯郡赤碕町 1961年

889. (フドウソンノバチ)
(不動尊の罰)
伊豆松崎の民俗 静岡県賀茂郡松崎町 付録・静岡県賀茂郡伊豆町三浜の民俗 1961年

890. ヤマチチ
山父
芸能 1962年

891. チャンチャカオババ
チャンチャカお婆
民間伝承 1962年

892. イッチク,タッチクコゾウ
いっちく,たっちく小僧
民間伝承 1962年

893. キチベエダヌキ
吉兵衛狸
民間伝承 1962年

894. ヘトッコ,カチカチヤマノトラネコ
ヘトッコ,カチカチ山のトラネコ
民俗 1962年

895. テン,ヘコ,フチカリ,テンチネ,コモノ,ハヤ,ボウレイ
テン,ヘコ,フチカリ,テンチネ,コモノ,ハヤ,亡霊
民俗 1962年

896. オナン,フチノヌシ
おなん,淵の主
甲斐路 1962年

897. フチノヌシ
淵の主
甲斐路 1962年

898. テンジンブチ
天神淵
甲斐路 1962年

899. リュウグウブチ,ビジン
竜宮淵,美人
甲斐路 1962年

900. シチ
シチ
沖縄民俗 1963年

901. コウヤケノフチ,ダイジャ
公焼の渕,大蛇
あゆみ―富郷の民俗― 1963年

902. キュウリ,カボチャ
キュウリ,かぼちゃ
あゆみ―富郷の民俗― 1963年

903. クセチ
クセ地
あゆみ―富郷の民俗― 1963年

904. (クセチ)
(クセ地)
あゆみ―富郷の民俗― 1963年

905. (クセチ),タタリ
(クセ地),祟り
あゆみ―富郷の民俗― 1963年

906. チノイケ
血の池
民俗採訪 1963年

907. クロソンブチ,クロソンフチ
黒尊淵
みなみいよ 1964年

908. カマイタチ
鎌いたち
民俗採訪 1964年

909. ヒカリモノ,チズ
光りもの,チズ
民俗採訪 1964年

910. イチヤガモリ
一夜ヶ森
あゆみ 1964年

911. ヒマツリ,ヒウチアイ
火祭り,火打ち合い
福島県史 第23巻 民俗1 1964年

912. カビタレモチ,スイジン
かびたれ餅,水神
福島県史 第23巻 民俗1 1964年

913. ミミフタギモチ
耳ふたぎ餅
福島県史 第23巻 民俗1 1964年

914. チノイミ
血の忌み
福島県史 第23巻 民俗1 1964年

915. イタチヨセ
いたちよせ
福島県史 第23巻 民俗1 1964年

916. イタチヨセ
いたちよせ
福島県史 第23巻 民俗1 1964年

917. イタチヨセ
いたちよせ
福島県史 第23巻 民俗1 1964年

918. チンジュサマ
鎮守様
福島県史 第23巻 民俗1 1964年

919. ミコシノニュウドウ,イタチ
みこしの入道,いたち
福島県史 第23巻 民俗1 1964年

920. モチ

福島県史 第23巻 民俗1 1964年

921. (シノゼンチョウニカンスルゾクシン)
(死の前兆に関する俗信)
福島県史 第23巻 民俗1 1964年

922. チンジュサマ,ゴフ
鎮守様,護符
福島県史 第23巻 民俗1 1964年

923. ゴマ,ムギ,ハチマンサマ
ごま,麦,八幡様
福島県史 第23巻 民俗1 1964年

924. マエシラセ,メシチャワン
前知らせ,飯茶碗
福島県史 第23巻 民俗1 1964年

925. ホトケサマ,クチヨセ
仏さま,口寄せ
福島県史 第23巻 民俗1 1964年

926. オユダチ
お湯だち
福島県史 第23巻 民俗1 1964年

927. (チイサイニンゲン),イタチ
(小さい人間),いたち
福島県史 第23巻 民俗1 1964年

928. チノイミ
血の忌み
福島県史 第23巻 民俗1 1964年

929. (シジュウクニチノゾクシン)
(四十九日の俗信)
福島県史 第23巻 民俗1 1964年

930. ハヤマゴモリ,ヒッチャリ,シドロギ
羽山ごもり,ひっちゃり,しどろぎ
福島県史 第23巻 民俗1 1964年

931. ツチノコヘビ
槌の子蛇
あしなか 1965年

932. ツチノコヘビ,ゴハッスン
槌の子蛇,五八寸
あしなか 1965年

933. ツチノコヘビ
槌の子蛇
あしなか 1965年

934. ツチノコヘビ
槌の子蛇
あしなか 1965年

935. ヨコツチ
横槌
あしなか 1965年

936. ツチノコヘビ
槌の子蛇
あしなか 1965年

937. ツチノコヘビ
槌の子蛇
あしなか 1965年

938. ツチノコヘビ
槌の子蛇
あしなか 1965年

939. ツチノコヘビ
槌の子蛇
あしなか 1965年

940. ノヅチ
ノヅチ
あしなか 1965年

941. ノヅチ
ノヅチ
あしなか 1965年

942. ノヅチ
ノヅチ
あしなか 1965年

943. ノヅチ
ノヅチ
あしなか 1965年

944. イタチ,コドモ,コウシンサン
イタチ,子供,庚申さん
庚申 1965年

945. カナゲッチョ,カナヘビ
カナゲッチョ,カナヘビ
高志路 1965年

946. タチエボシ
立烏帽子
伝承文学研究 1965年

947. ツチノコヘビ
槌の子蛇
あしなか 1965年

948. (チヨコトキザマレタイワ)
(チヨコと刻まれた岩)
あゆみ 1965年

949. キチベエイナリ
吉兵衛いなり
常民 1965年

950. カゼモチ
カゼモチ
民俗採訪 1965年

951. カゼモチ
カゼモチ
民俗採訪 1965年

952. イヌガミ,イヌガミモチ,カゼモチ
犬神,犬神持,風持
民俗採訪 1965年

953. キンタカコウ,カゼモチ
キンタカコウ,風持ち
民俗採訪 1965年

954. ワンカシブチ
椀貸淵
民俗採訪 1965年

955. ユウダチ
ユウダチ
民俗採訪 1965年

956. カミタタレ,カマイタチ
カミタタレ,カマイタチ
民俗採訪 1965年

957. シチニンミサキ
七人ミサキ
民俗採訪 1965年

958. シチニンミサキ
七人ミサキ
民俗採訪 1965年

959. コマツハチマングウ,ヘイケノハカ,タタリ
小松八幡宮,平家の墓,たたり
民俗採訪 1965年

960. イシヅチサン
石鎚山
民俗採訪 1965年

961. シチニンミサキ
七人ミサキ
民俗採訪 1965年

962. チカラモチノオンナ,オオグモ
力持ちの女,大蜘蛛
民俗採訪 1965年

963. シチニンミサキ
七人ミサキ
民俗採訪 1965年

964. ヒノタマ,シチニンミサキ
火の玉,七人ミサキ
民俗採訪 1965年

965. タタリ,シチニンミサキ
たたり,七人ミサキ
民俗採訪 1965年

966. ヘビ,イタチ
蛇,イタチ
民俗採訪 1965年

967. ハチマンミタラシワキイデシミズ
八幡御手洗湧出清水
岩手県史 民俗篇 1965年

968. カガミモチ
鏡餅
岩手県史 民俗篇 1965年

969. モチ

岩手県史 民俗篇 1965年

970. カガミモチ
鏡餅
岩手県史 民俗篇 1965年

971. モチ

岩手県史 民俗篇 1965年

972. モチ

岩手県史 民俗篇 1965年

973. クサモチ
草餅
岩手県史 民俗篇 1965年

974. ハチジュウハチヤ
八十八夜
岩手県史 民俗篇 1965年

975. ハチジュウハチヤ
八十八夜
岩手県史 民俗篇 1965年

976. ハチジュウハチヤ
八十八夜
岩手県史 民俗篇 1965年

977. ハチジュウハチヤ
八十八夜
岩手県史 民俗篇 1965年

978. ミクニチ
三九日
岩手県史 民俗篇 1965年

979. モチツキ
餅つき
岩手県史 民俗篇 1965年

980. モチツキ
餅つき
岩手県史 民俗篇 1965年

981. チチ

岩手県史 民俗篇 1965年

982. チョウシガシミズ
銚子が清水
岩手県史 民俗篇 1965年

983. ノタウチバ
ノタウチバ
香川の民俗 1966年

984. メドチ
メドチ
近畿民俗 1966年

985. メドチ
メドチ
近畿民俗 1966年

986. イタチ

芸能 1966年

987. イタチ
いたち
高志路 1966年

988. キツネ,タヌキ,チョウチン
狐,狸,提灯
下野民俗 1966年

989. ホタル,ボチ,ソウ
螢,墓地,僧
下野民俗 1966年

990. チイサナボウサン
小さな坊さん
上毛民俗 1966年

991. ザックザックチョチョチョチョトイウオト
ザックザックチョチョチョチョという音
上毛民俗 1966年

992. イタチ
イタチ
上毛民俗 1966年

993. シニン,シノミチ
死人,死の道
上毛民俗 1966年

994. カマイタチ
鎌いたち
西郊民俗 1966年

995. カマイタチ
鎌いたち
西郊民俗 1966年

996. オト,シノヨチ
音,死の予知
民間伝承 1966年

997. オジュラツサマ,キシモジン,サチミタマチタリヒメミコト
おじゅらつさま,鬼子母神,幸魂千足姫命
みなみ 1966年

998. ハチオウジシャノトギョ
八王子社の渡御
みなみ 1966年

999. ケチ
ケチ
民俗採訪 1966年

1000. ケチ
ケチ
民俗採訪 1966年

1001. ケチ
ケチ
民俗採訪 1966年

1002. ケチ
ケチ
民俗採訪 1966年

1003. シチニンヅカ
七人塚
民俗採訪 1966年

1004. シチニンヅカ,クセヤマ
七人塚,くせ山
民俗採訪 1966年

1005. ティヤーチャー,キーヌシー
ティヤーチャー,木又精
沖縄民俗 1967年

1006. ツエギンナン,ニチレンショウニン
杖銀杏,日蓮上人
甲斐路 1967年

1007. ニチレンショウニン,ツエ,イズミ
日蓮上人,杖,泉
甲斐路 1967年

1008. シノヨチョウ,カラス,ユメ
死の予兆,烏,夢
伝承と歴史 1967年

1009. シノヨチョウ,カラス,ペット
死の予兆,烏,ペット
伝承と歴史 1967年

1010. ヒノタマ,シノヨチ
ヒノタマ,死の予知
民俗 1967年

1011. ゴミソ,カミサマ,カミノチカラ
ゴミソ,カミサマ,神の力
民俗学評論 1967年

1012. ハチオウジジンジャノカミ
八王子神社の神
常民 1967年

1013. シノヨチョウ(ゾクシン)
死の予兆(俗信)
金井の民俗 1967年

1014. シノヨチョウ(ゾクシン)
死の予兆(俗信)
金井の民俗 1967年

1015. イシヅチサン
石鎚山
民俗採訪 1967年

1016. シチニンミサキ
七人ミサキ
民俗採訪 1967年

1017. オチウドノボチ
落人の墓地
民俗採訪 1967年

1018. カマイタチ
カマイタチ
民俗採訪 1967年

1019. モチ

福島県史 24 民俗2 1967年

1020. モチ,オテントウサマ
餅,おてんとうさま
福島県史 24 民俗2 1967年

1021. イタチヨセ
いたちよせ
福島県史 24 民俗2 1967年

1022. チノデノマツ
血の出の松
福島県史 24 民俗2 1967年

1023. チザクラ
血桜
福島県史 24 民俗2 1967年

1024. イチョウ
いちょう
福島県史 24 民俗2 1967年

1025. チゴイワ
稚児岩
福島県史 24 民俗2 1967年

1026. フチノヌシ,ハタオリヒメ
淵の主,機織り姫
福島県史 24 民俗2 1967年

1027. アキゾウヌシガフチ,バケモノ
顕蔵主淵,化けもの
福島県史 24 民俗2 1967年

1028. クチヨセ,オギネン,ボウレイ
口よせ,おぎねん,亡霊
福島県史 24 民俗2 1967年

1029. クチヨセ
くちよせ
福島県史 24 民俗2 1967年

1030. オオモリジョウ,チ
大森城,血
福島県史 24 民俗2 1967年

1031. デンパチクモ
でんぱち蜘蛛
岡山民俗 1968年

1032. チゴガイケ
ちごが池
岡山民俗 1968年

1033. サンキチノクビ
三吉の首
郷土志摩 1968年

1034. クチナワ,ガタロ
クチナワ,ガタロ
近畿民俗 1968年

1035. グチナワ
グチナワ
近畿民俗 1968年

1036. オオグチナワ,ダイジャ
オオグチナワ,大蛇
近畿民俗 1968年

1037. グチナワ
グチナワ
近畿民俗 1968年

1038. グチナワ
グチナワ
近畿民俗 1968年

1039. ハクグチナワ
白グチナワ
近畿民俗 1968年

1040. ノヅチ
ノヅチ
近畿民俗 1968年

1041. ダイハチタロウ,ノーヅチ
大八太郎,ノーヅチ
近畿民俗 1968年

1042. ノヅチ,ノーヅチ
ノヅチ,ノーヅチ
近畿民俗 1968年

1043. ノヅチ
ノヅチ
近畿民俗 1968年

1044. ツチノコ,ノヅチ
ツチノコ,ノヅチ
近畿民俗 1968年

1045. ノヅチ
ノヅチ
近畿民俗 1968年

1046. ノヅチ
ノヅチ
近畿民俗 1968年

1047. ツチノコ
ツチノコ
近畿民俗 1968年

1048. カアチャン,オレエ(イエ)ノヒト
母ちゃん,おれえ(家)の人
芸能 1968年

1049. フチ,チョウチン
淵,提灯
下野民俗 1968年

1050. ミチニマヨウ
道に迷う
下野民俗 1968年

1051. オオグチナワ
オオグチナワ
近畿民俗 1968年

1052. オオグチナワ
オオグチナワ
近畿民俗 1968年

1053. オオグチナワ
オオグチナワ
近畿民俗 1968年

1054. オオグチナワ
オオグチナワ
近畿民俗 1968年

1055. ノヅチ,ツチノコ
ノヅチ,ツチノコ
近畿民俗 1968年

1056. ユメカイチョウジャ
夢買長者
あゆみ―忽那諸島の民俗― 1968年

1057. ワラシベチョウジャ,ウワバミ
藁しべ長者,うわばみ
あゆみ―忽那諸島の民俗― 1968年

1058. ダイニチサマ
大日様
民俗採訪 1968年

1059. オチョスサマ
おちょす様
民俗採訪 1968年

1060. キシダケノオチウド
岸岳の落人
民俗採訪 1968年

1061. ハチマンサマ
八幡様
民俗採訪 1968年

1062. イヌノタチボエ,キツネ
犬のタチボエ,狐
民俗採訪 1968年

1063. ギンヅチ
ギンヅチ
岡山民俗 1969年

1064. チマ
チマ
香川の民俗 1969年

1065. ツクルトケチガツクタ
作るとケチがつく田
東北民俗 1969年

1066. タタリヲナスシッチ
祟りをなす湿地
東北民俗 1969年

1067. ヒトリノコモチノコジキ,コドモヲマツッタジゾウ
一人の子持ちの乞食,子供をまつった地蔵
東北民俗 1969年

1068. チュンタマシ,ヒトノタマシイ,ヒジャマ
チュンタマシ,人の魂,火玉
南島研究 1969年

1069. イチョウノキ,ワカイオンナ
イチョウの木,若い女
日本民俗学会報 1969年

1070. シノヨチ
死の予知
民間伝承 1969年

1071. シノヨチ
死の予知
民間伝承 1969年

1072. シノヨチ
死の予知
民間伝承 1969年

1073. シノヨチ
死の予知
民間伝承 1969年

1074. シノヨチ
死の予知
民間伝承 1969年

1075. シノヨチ
死の予知
民間伝承 1969年

1076. シノヨチ
死の予知
民間伝承 1969年

1077. シノヨチ
死の予知
民間伝承 1969年

1078. シノヨチ
死の予知
民間伝承 1969年

1079. シノヨチ
死の予知
民間伝承 1969年

1080. シノヨチ
死の予知
民間伝承 1969年

1081. エイコ,カルアシ,ツチグマ
英胡,迦樓夜叉,土熊
近畿民俗 1969年

1082. チューダマ
チューダマ
奄美民俗 1969年

1083. サンシチュウ
三尸虫
甲斐路 1969年

1084. シノヨチョウ(ゾクシン)
死の予兆(俗信)
沖の民俗 1969年

1085. イチョウ
イチョウ
民俗採訪 1969年

1086. ハチロウ,ハチロウガタノヌシ,ヘビ
八郎,八郎潟の主,蛇
民俗採訪 1969年

1087. ハロチウタロウ
八郎太郎
民俗採訪 1969年

1088. ツチノコヘビ
槌の子蛇
あしなか 1970年

1089. ツチノコヘビ
槌の子蛇
あしなか 1970年

1090. ツチノコヘビ
槌の子蛇
あしなか 1970年

1091. ツチヘビ
槌蛇
あしなか 1970年

1092. ツチノコヘビ
槌の子蛇
あしなか 1970年

1093. ツチノコヘビ
槌の子蛇
あしなか 1970年

1094. ツチノヘビ,ノヅチ,ツチノコヘビ,ゴハッスン,シャクハチヘビ,キネノコヘビ,スキノトコヘビ,コウガイヘビ
槌の蛇,ノヅチ,槌の子蛇,五八寸,尺八蛇,杵の子蛇,鋤の床蛇,こうがい蛇
あしなか 1970年

1095. ノヅチ,ノヅチ
野槌,ノヅチ
あしなか 1970年

1096. クセチ,ヒノタマ,シバテング,トオリモン
癖地,火の玉,芝天狗,通りもん
土佐民俗 1970年

1097. ツチグモ
土グモ
フォクロア 1970年

1098. ノヅチ
ノヅチ
あしなか 1970年

1099. オキチ
オキチ
近畿民俗 1970年

1100. ネブッチョウ,ナマダコ,キツネ,オオサキ
ネブッチョウ,ナマダコ,狐,オオサキ
秩父民俗 1970年

1101. オトモレツトイウチイサナタ,ヒトバシラ
オトモレツという小さな田,人柱
東北民俗 1970年

1102. シチロウタ,ボウレイノタタリ
七郎田,亡霊の祟り
東北民俗 1970年

1103. ダイダラボッチ
ダイダラボッチ
房総文化 1970年

1104. シノヨチョウ(ゾクシン)
死の予兆(俗信)
小形山の民俗 1970年

1105. チチガミサン
乳神サン
小形山の民俗 1970年

1106. アイヌジンタチノレイ,アズキヲアラウオト
アイヌ人達の霊,アズキを洗う音
小形山の民俗 1970年

1107. シチニンミサキノサワリ
シチニンミサキのさわり
奥備中の民俗:岡山県阿哲郡哲西町生木 1970年

1108. ハチテング
八天狗
猪苗代湖南の民俗:福島県郡山市湖南町三代 1970年

1109. シノヨチョウ(ゾクシン)
死の予兆(俗信)
猪苗代湖南の民俗:福島県郡山市湖南町三代 1970年

1110. シノヨチョウ(ゾクシン)
死の予兆(俗信)
猪苗代湖南の民俗:福島県郡山市湖南町三代 1970年

1111. シノヨチョウ(ゾクシン)
死の予兆(俗信)
猪苗代湖南の民俗:福島県郡山市湖南町三代 1970年

1112. カサヲサシタオオニュウドウ,イタチ
傘をさした大入道,イタチ
猪苗代湖南の民俗:福島県郡山市湖南町三代 1970年

1113. チンジュサマ
鎮守様
猪苗代湖南の民俗:福島県郡山市湖南町三代 1970年

1114. ハチマンタロウ,ヨシイエ
八幡太郎,義家
猪苗代湖南の民俗:福島県郡山市湖南町三代 1970年

1115. チャガマ,ヤマノヨモノ
茶がま,山のヨモノ
民俗採訪 1970年

1116. サカナ,オトンボブチ
魚,おとんぼ渕
伊那 1971年

1117. イワダケマル,オンリョウ,ミズノカミ,ミズグチガミ
岩嶽丸,怨霊,水の神,水口神
下野民俗 1971年

1118. オオオオフチノヌシ
おお大淵の主
中京民俗 1971年

1119. バチヤマ,タタリ
バチ山,祟り
中京民俗 1971年

1120. ヤナガセハチベエ,ヤマフカクツレサラレタオトコ
やながせ八兵衛,山深く連れ去られた男
山形民俗通信 1971年

1121. デイラボノアシアト,デイラボッチノアシアト
デイラボの足跡,デイラボッチの足跡
東北民俗 1971年

1122. オロチ
おろち
民俗文化 1971年

1123. ツチノカミ,コンジンサマ
土の神,コンジンサマ
調査報告 山梨県北都留郡小菅村長作 茨城県真壁郡大和村本木茂賀坪 1971年

1124. シノヨチョウ(ゾクシン)
死の予兆(俗信)
奥州東白川の民俗:福島県東白川郡塙町大字川上 1971年

1125. シノヨチョウ(ゾクシン)
死の予兆(俗信)
奥州東白川の民俗:福島県東白川郡塙町大字川上 1971年

1126. シノヨチョウ(ゾクシン)
死の予兆(俗信)
奥州東白川の民俗:福島県東白川郡塙町大字川上 1971年

1127. ハチマンタロウヨシイエノワラジノアト
八幡太郎義家のわらじの跡
奥州東白川の民俗:福島県東白川郡塙町大字川上 1971年

1128. ハチマンタロウヨシイエ
八幡太郎義家
奥州東白川の民俗:福島県東白川郡塙町大字川上 1971年

1129. ハチマンタロウヨシイエ,アシアト,イシ
八幡太郎義家,足跡,石
奥州東白川の民俗:福島県東白川郡塙町大字川上 1971年

1130. チョウチン
ちょうちん
奥州東白川の民俗:福島県東白川郡塙町大字川上 1971年

1131. アダチガハラノオニババ
安達ヶ原の鬼婆
東白川の昔話 1971年

1132. キツネ,イタチ
狐,イタチ
旧静波村の民俗―岐阜県恵那郡明智町旧静波村― 1971年

1133. カマイタチ
カマイタチ
旧静波村の民俗―岐阜県恵那郡明智町旧静波村― 1971年

1134. ワンカシブチ
椀貸淵
旧静波村の民俗―岐阜県恵那郡明智町旧静波村― 1971年

1135. ヤマタノオロチ
ヤマタノオロチ
民俗採訪 1971年

1136. サンキチ
三吉
あしなか 1972年

1137. サンキチサマ
三吉様
あしなか 1972年

1138. ハチマンサマ
八幡さま
庄内民俗 1972年

1139. ノヅチ
のづち
中京民俗 1972年

1140. チョウチン,ボウレイ
提灯,亡霊
みなみ 1972年

1141. ミズチ,ホラヌケ,ヘビクズレ
蛟,宝螺ぬけ,蛇崩れ
近畿民俗 1972年

1142. アカゴクチ
赤子口
あゆみ 1972年

1143. シノヨチョウ(ゾクシン)
死の予兆(俗信)
与縄の民俗 1972年

1144. キツネノチョウチン
狐の提灯
長柄町の民俗―千葉県長生郡長柄町― 1972年

1145. チョウチン,キツネノフイタアワ
提灯,狐の吹いた泡
長柄町の民俗―千葉県長生郡長柄町― 1972年

1146. キツネノチョウチン,キツネ
狐の提灯,狐
長柄町の民俗―千葉県長生郡長柄町― 1972年

1147. オロチ
大蛇
長柄町の民俗―千葉県長生郡長柄町― 1972年

1148. チャガマ
茶釜
長柄町の民俗―千葉県長生郡長柄町― 1972年

1149. ゴキアライブチ,ガワル
ゴキアライ淵,ガワル
文化人類学研究会会報 1972年

1150. ニチレンショウニン
日蓮上人
民俗採訪 1972年

1151. ミコヨセ,クチヨセ
巫女寄せ,口寄せ
民俗採訪 1972年

1152. キツネ,チョウチン
狐,ちょうちん
民俗採訪 1972年

1153. ニチレンショウニン
日蓮上人
民俗採訪 1972年

1154. ニチレン
日蓮
民俗採訪 1972年

1155. チチモライジゾウ(ゾクシン)
乳もらい地蔵(俗信)
民俗採訪 1972年

1156. オオトシノヒ,ナガモチ
大歳の火,長持
民俗採訪 1972年

1157. ヨコタブチ
ヨコタ渕
民俗採訪 1972年

1158. ドチ,スッポン
どち,すっぽん
民俗採訪 1972年

1159. ミチユウラ
道ユウラ
沖縄県史 1972年

1160. チガリ,カイジン
チガリ,海神
沖縄県史 1972年

1161. シラヌウチ,カイジン
シラヌウチ,海神
沖縄県史 1972年

1162. ボーミチャー
ボーミチャー
沖縄県史 1972年

1163. ユウレイ,ユーリー,ヤナムン,マジムン,シチ,(シチマジムン)
幽霊,ユーリー,ヤナムン,マジムン,シチ,(シチマジムン)
沖縄県史 1972年

1164. イチジャマ
イチジャマ
沖縄県史 1972年

1165. イチジャマ
イチジャマ
沖縄県史 1972年

1166. イチジャマ
イチジャマ
沖縄県史 1972年

1167. イチジャマ,イチジャマヤシキ
イチジャマ,イチジャマヤシキ
沖縄県史 1972年

1168. イチジャマ
イチジャマ
沖縄県史 1972年

1169. イチジャマ
イチジャマ
沖縄県史 1972年

1170. イチジャマ
イチジャマ
沖縄県史 1972年

1171. ユメ,ハチ
夢,ハチ
日本民俗学 1973年

1172. ユメ,ハチ
夢,ハチ
日本民俗学 1973年

1173. イタチノカイ
鼬の怪
日本随筆大成第2期 1973年

1174. イタチノカイ
鼬の怪
日本随筆大成第2期 1973年

1175. カソウ,シコツ,コマチ
家相,死骨,小町
日本随筆大成第2期 1973年

1176. キツネ,キツネツキ,サダキチイナリ
狐,狐つき,定吉稲荷
日本随筆大成第2期 1973年

1177. イワヤヤマ,ヒノモノダチ,ダンジキ
岩屋山,火のもの断ち,断食
みなみ 1973年

1178. イワヤヤマ,ヒノモノダチ
岩屋山,火の物だち
みなみ 1973年

1179. イワヤヤマ,ヒノモノダチ
岩屋山,火の物断ち
みなみ 1973年

1180. チョウロクセキ
潮漉石
日本随筆大成第二期 1973年

1181. ユウチュウ
蚘蟲
日本随筆大成第二期 1973年

1182. オタケダイニチニョライ,ユメ
於竹大日如来,夢
日本随筆大成第二期 1973年

1183. (ニチリンジュタイ),ユメ
(日輪受胎),夢
日本随筆大成第二期 1973年

1184. ニチレン,ブツゾウ
日蓮,仏像
日本随筆大成第二期 1973年

1185. ヤクビョウガミ,(ニカホキンシチロウ)
疫病神,仁賀保金七郎
日本随筆大成第二期 1973年

1186. (スガワラノミチザネ)
(菅原道真)
日本随筆大成第二期 1973年

1187. 〔コウチホウイン〕
広智法印
日本随筆大成第二期 1973年

1188. (ツチノフクロウ)
(土のふくろう)
日本随筆大成第二期 1973年

1189. チュチュン
チュチュン
因幡若桜の民俗―鳥取県八頭郡若桜町栃原・中原・加地― 1973年

1190. ダイジャ,ヤマタノオロチ
大蛇,八俣大蛇
旧中川村の民俗―岩手県東磐井郡大東町旧中川村― 1973年

1191. キツネビ,チョウチンギョゥレツ
狐火,提灯行列
旧中川村の民俗―岩手県東磐井郡大東町旧中川村― 1973年

1192. イノチヲトリニキタモノ
命を取りに来た者
民俗採訪 1973年

1193. チョウナイサン
チョウナイサン
民俗採訪 1973年

1194. (クチヨセヲスルヒト)
(口寄せをする人)
民俗採訪 1973年

1195. (クチヨセヲスルヒト)
(口寄せをする人)
民俗採訪 1973年

1196. (ミチデカミニブツカルコト)
(道で神にぶつかること)
民俗採訪 1973年

1197. (シノヨチョウ)
(死の予兆)
民俗採訪 1973年

1198. ジゾウサン,(シノヨチョウ)
地蔵さん,(死の予兆)
民俗採訪 1973年

1199. チイサイコドモ
小さい子供
民俗採訪 1973年

1200. 〔ナミノウエノミヤ〕,ニオウソン,チンナン
波之上宮,仁王尊,チンナン
沖縄県史 1973年

1201. チョウコウテイ
長虹堤
沖縄県史 1973年

1202. ツチノコヘビ,ノヅチ,バチヘビ
槌の子蛇,ノヅチ,バチヘビ
あしなか 1974年

1203. ツチノコ
槌の子
あしなか 1974年

1204. ツチノコヘビ
槌の子蛇
あしなか 1974年

1205. ツチノコヘビ
槌の子蛇
あしなか 1974年

1206. ツチノコ
槌の子
あしなか 1974年

1207. ツチノコヘビ
槌の子蛇
あしなか 1974年

1208. ツチノコヘビ
槌の子蛇
あしなか 1974年

1209. チイサナコドモ
小さな子ども
あしなか 1974年

1210. ケンムンチョウチン
ケンムンちょうちん
奄美民俗ノート 1974年

1211. ムジナ,チョウチン
むじな,提灯
茨城の民俗 1974年

1212. ムジナ,チョウチン
むじな,提灯
茨城の民俗 1974年

1213. ムジナ,チョウチン
むじな,提灯
茨城の民俗 1974年

1214. ムジナ,チョウチン
むじな,提灯
茨城の民俗 1974年

1215. ムジナ,チョウチン
むじな,提灯
茨城の民俗 1974年

1216. ムジナ,チョウチン
むじな,提灯
茨城の民俗 1974年

1217. ムジナ,チョウチン
むじな,提灯
茨城の民俗 1974年

1218. ムジナ,チョウチン
むじな,提灯
茨城の民俗 1974年

1219. ムジナ,チョウチン
むじな,提灯
茨城の民俗 1974年

1220. ムジナ,チョウチン
むじな,提灯
茨城の民俗 1974年

1221. ムジナ,チョウチン
むじな,提灯
茨城の民俗 1974年

1222. ムジナ,チョウチン
むじな,提灯
茨城の民俗 1974年

1223. ムジナ,チョウチン
むじな,提灯
茨城の民俗 1974年

1224. ブンキチギツネ
文吉ギツネ
季刊人類学 1974年

1225. イタチ
いたち
季刊民話 1974年

1226. カマイタチ
カマイタチ
近畿民俗 1974年

1227. ノヅチ
ノヅチ
近畿民俗 1974年

1228. ノヅチ,ノーヅチ,テギネ
野槌,ノーヅチ,てぎね
近畿民俗 1974年

1229. オシャンニチサマ
オシャンニチサマ
西郊民俗 1974年

1230. カマイタチ
鎌鼬
秩父民俗 1974年

1231. カマイタチ
かまいたち
中京民俗 1974年

1232. キツネモチ,クロ
キツネモチ,クロ
民族学研究 1974年

1233. レイチ,ダイジャ
霊池,大蛇
日本随筆大成第2期 1974年

1234. カイチョウ
怪鳥
日本随筆大成第2期 1974年

1235. オロチ

日本随筆大成第2期 1974年

1236. チュウドノセイレイ
忠度の精霊
日本随筆大成第2期 1974年

1237. カマイタチ
かまいたち
日本随筆大成第2期 1974年

1238. テング,テングホシ,テングノカタチ
天狗,天狗星,天狗のかたち
日本随筆大成第2期 1974年

1239. ツチノコヘビ
槌の子蛇
あしなか 1974年

1240. ツチノコヘビ
槌の子蛇
あしなか 1974年

1241. ツチノコ
ツチノコ
あしなか 1974年

1242. チイサナコ
小さな子
あしなか 1974年

1243. チンショウ
沈鐘
日本民俗学 1974年

1244. チンショウ
沈鐘
日本民俗学 1974年

1245. チンショウ
沈鐘
日本民俗学 1974年

1246. チンショウ,アマゴイ
沈鐘,雨乞い
日本民俗学 1974年

1247. チンショウ,アマゴイ
沈鐘,雨乞い
日本民俗学 1974年

1248. チンショウ,ロウバ
沈鐘,老婆
日本民俗学 1974年

1249. チンショウ
沈鐘
日本民俗学 1974年

1250. チンショウ
沈鐘
日本民俗学 1974年

1251. チンショウ
沈鐘
日本民俗学 1974年

1252. チンショウ
沈鐘
日本民俗学 1974年

1253. チンショウ
沈鐘
日本民俗学 1974年

1254. チビヤス,ユメ,リュウ,カンノンサマ
チビ安,夢,竜,観音様
みなみ 1974年

1255. カミサマタチ
神様たち
民俗採訪 1974年

1256. ハタオリブチ
機織淵
民俗採訪 1974年

1257. ツチグモ
土蜘蛛
日本随筆大成第二期 1974年

1258. メイドウ,ジバンチンカ
鳴動,地盤沈下
日本随筆大成第二期 1974年

1259. ゼンチョウ
前兆
日本随筆大成第二期 1974年

1260. チョウヨ,マツ
超誉,松
日本随筆大成第二期 1974年

1261. チョウヨ,カエル
超誉,蛙
日本随筆大成第二期 1974年

1262. イハチ,ベンザイテンニョ
以八,弁財天女
日本随筆大成第二期 1974年

1263. イハチ,(ホウリキ)
以八,(法力)
日本随筆大成第二期 1974年

1264. イハチ,ジュウゴドウジ,テンニョ,ヘビ,リュウジン
以八,十五童子,天女,蛇,竜神
日本随筆大成第二期 1974年

1265. ウミツチ,コナツチ,ホイ
海土,粉土,布衣
日本随筆大成第二期 1974年

1266. クチバシ

日本随筆大成第二期 1974年

1267. 〔ジョウゲンチュウ〕,オキクムシ
常元虫,おきく虫
日本随筆大成第二期 1974年

1268. (フンカノゼンチョウ)
(噴火の前兆)
日本随筆大成第二期 1974年

1269. (ゾウジョウジノチョウズバチ)
(増上寺の手水鉢)
日本随筆大成第二期 1974年

1270. チイカコク,コヒトコク,テナガコク,ミツカシラコク,ロクロクビコク
長人国,小人国,長臂国,三首国,飛頭蛮国
日本随筆大成第二期 1974年

1271. カイチョウ,ギッシャ
怪鳥,牛車
日本随筆大成第二期 1974年

1272. クチナワ
くちなわ
日本随筆大成第二期 1974年

1273. (タイカノゼンチョウ)
(大火の前兆)
日本随筆大成第二期 1974年

1274. ヒカワミョウジン,ジュウイチメンカンノン
氷川明神,十一面観音
日本随筆大成第二期 1974年

1275. ヤマバト,ハチマンダイボサツ
山鳩,八幡大菩薩
日本随筆大成第二期 1974年

1276. ムチュウノタクセン,エイタイジマハチマングウ
夢中の託宣,永代島八幡宮
日本随筆大成第二期 1974年

1277. イチモクリュウ
一目竜
日本随筆大成第二期 1974年

1278. (マイニチシャダンノアメ),(ナナフシギ)
(毎日社壇の雨),(七不思議)
日本随筆大成第二期 1974年

1279. エグチノオンナ
江口の女
日本随筆大成第二期 1974年

1280. (ショウチュウヲノンデシヌ)
(焼酎を飲んで死ぬ)
日本随筆大成第二期 1974年

1281. カマイタチ
かまいたち
日本随筆大成第二期 1974年

1282. イチモンジイシ
一文字石
日本随筆大成第二期 1974年

1283. ドチュウノフナ
土中の鮒
日本随筆大成第二期 1974年

1284. ドチュウノフグ
土中の河豚
日本随筆大成第二期 1974年

1285. ドチュウノカジカ,ドチュウノドジョウ
土中の泥魚,土中の鰌
日本随筆大成第二期 1974年

1286. イチモクレン
一目連
日本随筆大成第二期 1974年

1287. ウチマキノコメ
打撒の米
日本随筆大成第二期 1974年

1288. イタチ

日本随筆大成第二期 1974年

1289. カイチュウユウレイシュツゲンビ
海中幽霊出現日
日本随筆大成第二期 1974年

1290. ヤマタノオロチ
八岐の蛇
日本随筆大成第二期 1974年

1291. ワケノキヨマロ,ウサハチマン
和気清麻呂,宇佐八幡
日本随筆大成第二期 1974年

1292. キツネ,トョウチントボシ
キツネ,提燈とぼし
甲州秋山の民俗 1974年

1293. キツネ,トョウチントボシ,キツネノマンジュウ
キツネ,提燈とぼし,キツネの饅頭
甲州秋山の民俗 1974年

1294. シノヨチョウ(ゾクシン)
死の予兆(俗信)
甲州秋山の民俗 1974年

1295. シノヨチョウ(ゾクシン)
死の予兆(俗信)
甲州秋山の民俗 1974年

1296. クチザワブチ,(ワンカシブチ)
口沢淵,(椀貸淵)
粕尾の民俗―栃木県上都賀郡粟野町旧粕尾村(下粕尾は除く)― 1974年

1297. カマガフチ
釜が渕
粕尾の民俗―栃木県上都賀郡粟野町旧粕尾村(下粕尾は除く)― 1974年

1298. (アタマニクチガアルジョセイ),ショウブ
(頭に口がある女性),ショウブ
民俗採訪 1974年

1299. (アタマニクチガアルロウバ),ショウブ,ヨモギ
(頭に口がある老婆),しょうぶ,よもぎ
民俗採訪 1974年

1300. チクブシマ
竹生島
民俗採訪 1974年

1301. ツチノコ,ゴハッスン
ツチノコ,ゴハッスン
民俗採訪 1974年

1302. ツチノコヘビ
槌の子蛇
あしなか 1975年

1303. ツチノコヘビ
槌の子蛇
あしなか 1975年

1304. ツチノコヘビ
槌の子蛇
あしなか 1975年

1305. ヘイハチボウ
ヘイハチボウ
岡山民俗 1975年

1306. ミミチリボージ
耳切り坊主
沖縄文化 1975年

1307. シチニンミサキ
七人ミサキ
季刊民話 1975年

1308. ヤナセノオキチ
柳瀬のお吉
季刊民話 1975年

1309. トンチボ
トンチボ
季刊民話 1975年

1310. ネブッチョウ
ネブッチョウ
秩父民俗 1975年

1311. ダイジャ,アナグチサン
大蛇,アナグチサン
伝承文化 1975年

1312. テナチサマ
テナチサマ
伝承文化 1975年

1313. オワカサマ,ホトケノクチヨセ
オワカサマ,ホトケノ口寄セ
日本民俗学 1975年

1314. ガッパ,センマイバラノサンキチ
ガッパ,千枚原の三吉
昔話伝説研究 1975年

1315. キジン,ヤマノチシン
鬼神,山の地神
日本随筆大成第2期 1975年

1316. タタリ,コマチ
祟,小町
日本随筆大成第2期 1975年

1317. チョウラクジレイ,リュウジン
長楽寺鈴,竜神
日本随筆大成第2期 1975年

1318. ツチノコ
ツチノコ
あしなか 1975年

1319. ツチノコヘビ
槌の子蛇
あしなか 1975年

1320. キビョウ,イシモチ
奇病,イシモチ
日本随筆大成第1期 1975年

1321. ダイシノトク,チマキ
大師の徳,粽
日本随筆大成第1期 1975年

1322. (チチュウニウマルモノ),ワザワイ
(地中に埋まる物),禍
日本随筆大成第1期 1975年

1323. オウギュウ,フチノシュレイ
黄牛,淵の主霊
日本随筆大成第1期 1975年

1324. ライチョウ
雷鳥
日本随筆大成第1期 1975年

1325. (ウロコヲモツカシン,ツチノソコヲトオルカワ)
(鱗を持つ家臣,土の底を通る川)
日本随筆大成第1期 1975年

1326. 〔バンジキッチョウノズ〕
万事吉兆之図
日本随筆大成第1期 1975年

1327. (サンジュウサンネンチチュウデイキタヒト)
(三十三年地中で生きた人)
日本随筆大成第1期 1975年

1328. ニチリン
日輪
日本随筆大成第1期 1975年

1329. テンペンチエウ
天変地妖
日本随筆大成第1期 1975年

1330. ナガレシチベエバカ
流れ七兵衛墓
あゆみ―玉川町の民俗 愛媛県越智郡― 1975年

1331. ミナクチイシ
水口石
日本随筆大成第二期 1975年

1332. ゴウチョ
豪豬
日本随筆大成第一期 1975年

1333. カマイタチ,テン
カマイタチ,テン
日本随筆大成第二期 1975年

1334. (インケイガオチタオトコ),テン
(陰茎が落ちた男),テン
日本随筆大成第二期 1975年

1335. カマイタチ,コレキノクロヤキ
鎌鼬,古暦の黒焼
日本随筆大成第二期 1975年

1336. カマヘタチ
カマヘ太刀
日本随筆大成第二期 1975年

1337. コレキノクロヤキ,カマイタチ
古暦の黒焼,鎌鼬
日本随筆大成第二期 1975年

1338. (ドチュウノシュッサン),ユウレイ
(土中の出産),幽霊
日本随筆大成第二期 1975年

1339. (ドチュウノシュッサン)
(土中の出産)
日本随筆大成第二期 1975年

1340. チョクセンワカシュウ
勅撰和歌集
日本随筆大成第二期 1975年

1341. 〔ヨウカクフウ〕,イチモクレン,カマイタチ
羊角風,一目連,カマイタチ
日本随筆大成第二期 1975年

1342. フウジン,カマヘダチ
風神,カマヘダチ
日本随筆大成第二期 1975年

1343. ケチョウ
怪鳥
日本随筆大成第二期 1975年

1344. ケチョウ
怪鳥
日本随筆大成第二期 1975年

1345. ケチョウ
怪鳥
日本随筆大成第二期 1975年

1346. イタチ
イタチ
千里民俗 1975年

1347. シノヨチョウ(ゾクシン)
死の予兆(俗信)
富士東麓の民俗 1975年

1348. シノヨチョウ(ゾクシン)
死の予兆(俗信)
富士東麓の民俗 1975年

1349. ハチワレイヌ
はちわれ犬
富士東麓の民俗 1975年

1350. ダイダラボッチ
ダイダラボッチ
富士東麓の民俗 1975年

1351. ダイダラボッチ
ダイダラボッチ
富士東麓の民俗 1975年

1352. マモッチ
マモッチ
小平の民俗―福島県石川郡平田村旧小平村― 1975年

1353. ツトヘビ,ツチノコ
ツトヘビ,ツチノコ
民俗採訪 1975年

1354. ウツクシイチイサナオボウサン,キツネ
美しい小さなお坊さん,狐
民俗採訪 1975年

1355. チイサナウツクシイオボウサン
小さな美しいお坊さん
民俗採訪 1975年

1356. (ゼン,ワンヲカスフチ)
(膳,椀を貸す淵)
民俗採訪 1975年

1357. (フチノヌシ)
(淵の主)
民俗採訪 1975年

1358. オオゴイ,(フチノヌシ)
大鯉,(淵の主)
民俗採訪 1975年

1359. フチノヌシ
淵の主
秋田民俗 1976年

1360. オッチモン
オッチモン
伊予の民俗 1976年

1361. シチニンミサキ
七人ミサキ
伊予の民俗 1976年

1362. オノノコマチノレイ,ビジョヅカ
小野小町の霊,美女塚
置賜の民俗 1976年

1363. コマチノオンリョウ
小町の怨霊
置賜の民俗 1976年

1364. オオイチョウノキノセイ
大いちょうの木の精
置賜の民俗 1976年

1365. キリチ
キリチ
沖縄民俗 1976年

1366. チュドホ
人蛸
季刊民話 1976年

1367. ムィティチゴロ
ムィティチゴロ
季刊民話 1976年

1368. カマイタチ
カマイタチ
近畿民俗 1976年

1369. オノノコマチ
小野小町
西郊民俗 1976年

1370. オノノコマチ
小野小町
西郊民俗 1976年

1371. モミジオニビト,ハチメンダイオウ
もみじ鬼人,八面大王
中京民俗 1976年

1372. デーラ・ボッチ
デーラ・ボッチ
中京民俗 1976年

1373. デーラ・ボッチ
デーラ・ボッチ
中京民俗 1976年

1374. デーラ・ボッチ
デーラ・ボッチ
中京民俗 1976年

1375. ヒダミ,ケチビ
ヒダミ,ケチビ
土佐民俗 1976年

1376. イナムシ,コウチュウ
蝗,蝗虫
日本随筆大成第1期 1976年

1377. センチュウノケイ
船中の怪異
日本随筆大成第1期 1976年

1378. ヒョウチュウ
氷柱
日本随筆大成第1期 1976年

1379. ロクロクビ,チュウラク,ヒトウ
飛頭蛮,虫落,飛頭
日本随筆大成第1期 1976年

1380. チンコンノホウジュツ
鎮魂の法術
日本随筆大成第3期 1976年

1381. チノツイタソトバ
血のついた卒都婆
日本随筆大成第3期 1976年

1382. ケチョウ,ヌエ
恠鳥,鵺
日本随筆大成第3期 1976年

1383. チョウズバチ,マンカンノチョウズバチ
手水鉢,満干の手水ばち
日本随筆大成第3期 1976年

1384. キビョウ,カミ,チ
奇病,髪,血
日本随筆大成第3期 1976年

1385. フチ,ソウ,タタリ
淵,僧,祟
日本随筆大成第3期 1976年

1386. シチキ
七奇
日本随筆大成第3期 1976年

1387. オサエブチ
おさえぶち
常民 1976年

1388. サンチュウノキ
山中の気
日本随筆大成第一期 1976年

1389. キツネモチ
狐持
日本随筆大成第一期 1976年

1390. オソワレタルモノノチリョウ
鬼魘たるものの治療
日本随筆大成第一期 1976年

1391. オロチ
大蛇
日本随筆大成第一期 1976年

1392. イチモクレン
一目連
日本随筆大成第一期 1976年

1393. カマヘタチ
鎌閉太知
日本随筆大成第一期 1976年

1394. キンチュウノムシ
金中虫
日本随筆大成第一期 1976年

1395. シチナンノソソケ
七難揃毛
日本随筆大成第一期 1976年

1396. オオミズチ
大虬
日本随筆大成第一期 1976年

1397. コモチイシ
子持石
日本随筆大成第一期 1976年

1398. ノヅチヘビ
野槌蛇
日本随筆大成第一期 1976年

1399. ツチ

日本随筆大成第一期 1976年

1400. (クチヨリベンヲダスヤマイ)
(口より便を出す病)
日本随筆大成第一期 1976年

1401. ムビョウチョウジュノレイヤク
無病長寿の霊薬
日本随筆大成第三期 1976年

1402. ワラウチイシ
藁打石
日本随筆大成第三期 1976年

1403. (ドチュウノシュッサン),アメ
(土中の出産),飴
日本随筆大成第三期 1976年

1404. ヨウチュウノツツミ
洋中の堤
日本随筆大成第三期 1976年

1405. ヒヨクチョウ
比翼鳥
日本随筆大成第一期 1976年

1406. イチモクレン
一目連
日本随筆大成第一期 1976年

1407. カマイタチ
かまいたち
日本随筆大成第一期 1976年

1408. カマエダチ
かまえだち
日本随筆大成第一期 1976年

1409. オウセイチュウノヤマイ
応声虫の病
日本随筆大成第一期 1976年

1410. ハラノウチヨリモノイウモノ
腹のうちより物いうもの
日本随筆大成第一期 1976年

1411. (エチゴノカイイ)
(越後の怪異)
日本随筆大成第一期 1976年

1412. 〔テンチョウ〕
天鳥
日本随筆大成第一期 1976年

1413. チワタ
血綿
日本随筆大成第一期 1976年

1414. ヒキガエル,クチナワ
ヒキガエル,クチナワ
日本随筆大成第一期 1976年

1415. ノヅチ
野槌
日本随筆大成第一期 1976年

1416. シノヨチョウ(ゾクシン)
死の予兆(俗信)
普賢堂の民俗 1976年

1417. シノヨチョウ(ゾクシン)
死の予兆(俗信)
普賢堂の民俗 1976年

1418. シノヨチョウ(ゾクシン)
死の予兆(俗信)
普賢堂の民俗 1976年

1419. シノゼンチョウ
死の前兆
西川の民俗―新潟県東蒲原郡上川村旧西川村― 1976年

1420. シノゼンチョウ
死の前兆
西川の民俗―新潟県東蒲原郡上川村旧西川村― 1976年

1421. シノゼンチョウ
死の前兆
西川の民俗―新潟県東蒲原郡上川村旧西川村― 1976年

1422. イタチ,コッテンボウズ
イタチ,コッテンボウズ
西川の民俗―新潟県東蒲原郡上川村旧西川村― 1976年

1423. イタチ
イタチ
西川の民俗―新潟県東蒲原郡上川村旧西川村― 1976年

1424. イダチノイド
イダチの井戸
民俗採訪 1976年

1425. カメノヨウナカタチノイシ,(アマゴイ)
亀のような形の石,(雨乞い)
民俗採訪 1976年

1426. タチ
太刀
岡山民俗 1977年

1427. ヘビ,タメハチギツネ
蛇,タメハチ狐
近畿民俗 1977年

1428. アズキアライ,ナキガミ,コチヤタテムシ
アズキアライ,ナキガミ,コチヤタテムシ
高志路 1977年

1429. アズキトギ,アズキアライ,イタチ
小豆磨ぎ,小豆洗い,イタチ
高志路 1977年

1430. シチンジョ,ハチンジョ,トット
シチンジョ,ハチンジョ,鳥
高志路 1977年

1431. クチ,フツ(ゾクシン)
クチ,フツ(俗信)
人類科学 1977年

1432. フイグチ
フイグチ
人類科学 1977年

1433. クチ,ヤマノカミ
クチ,山の神
人類科学 1977年

1434. フイグチ
フイグチ
人類科学 1977年

1435. フイグチ
フイグチ
人類科学 1977年

1436. フイグチ
フイグチ
人類科学 1977年

1437. セイクノカミ,ダイクノカミ,クチイレ
セイクノ神,大工の神,クチイレ
人類科学 1977年

1438. セイクノカミ,ダイクノカミ,クチ
セイクノ神,大工の神,クチ
人類科学 1977年

1439. カンジャノカミ,カジガミ,カジガミ,クチ
カンジャの神,カジ神,カジガミ,クチ
人類科学 1977年

1440. クチ
クチ
人類科学 1977年

1441. フイグチ,タマガルクチ
フイグチ,タマガルクチ
人類科学 1977年

1442. マツグチ(ゾクシン)
マツグチ(俗信)
人類科学 1977年

1443. コジキグチ
コジキグチ
人類科学 1977年

1444. クチ
クチ
人類科学 1977年

1445. クチ
クチ
人類科学 1977年

1446. イキロウ,セイレイ,クチ
イキロウ,生霊,クチ
人類科学 1977年

1447. イキリョウ,クチ
イキリョウ,クチ
人類科学 1977年

1448. イキロウ,イキリョウ,クチ
イキロウ,イキリョウ,クチ
人類科学 1977年

1449. カンドノチョウジョ,ムジナ
寒戸の長女,ムジナ
西郊民俗 1977年

1450. カワ,ハシ,キレイナハナバタケ,ハヤクコッチヘコイトイウコエ
川,橋,綺麗な花畑,早くこっちへ来いという声
東北民俗 1977年

1451. タンポポノハナ,カワ,ハシ,ハヤクコイトヨブコエ,シンダオバアチャンノコエ
タンポポの花,川,橋,早く来いと呼ぶ声,死んだおばあちゃんの声
東北民俗 1977年

1452. ウツクシイオハナバタケ,カワ,ハシ,ハヤクコッチヘコイトイウコエ
美しいお花畑,川,橋,早くこっちへ来いという声
東北民俗 1977年

1453. テンゴサマ,アラガンサマ,マノヒト,カマイタチ
テンゴサマ,荒神様,魔の人,カマイタチ
とやま民俗 1977年

1454. ヒンナ,コチョボ
ヒンナ,コチョボ
とやま民俗 1977年

1455. ケンムンチョウチン,ケンモン,ガジマル,エタイノシレヌオト
ケンムン提灯,ケンモン,ガジマル,得体の知れぬ音
南島研究 1977年

1456. ヒジャマ,ケンムンチョウチンビ,ヒトダマ,ヒノタマ
火玉,ケンムン提灯火,人玉,火の玉
南島研究 1977年

1457. チカタショウグン,キシン
千方将軍,鬼神
フォクロア 1977年

1458. ダイジャ,ゴウチョウ
大蛇,豪潮
みなみ 1977年

1459. ボウコン,チゴノミヤ
亡魂,児の宮
日本随筆大成第3期 1977年

1460. レイケン,キズイ,ゼンチョウジ
霊験,奇瑞,善長寺
日本随筆大成第3期 1977年

1461. クチヨセ
口寄
日本随筆大成第3期 1977年

1462. クチヨセ
口寄
日本随筆大成第3期 1977年

1463. テング,チク
天狗,地狗
日本随筆大成第3期 1977年

1464. クチヨセ
口よせ
日本随筆大成第3期 1977年

1465. カイ,クワ,カラタチ,スズメ
怪,桑,枳,雀
日本随筆大成第3期 1977年

1466. ハンゴンコウノモリ,チコウショウニン
反魂香の森,智光上人
日本随筆大成第3期 1977年

1467. シイ,コクキ,モノ,カマイタチ
黒青,黒気,物,かまいたち
日本随筆大成第3期 1977年

1468. イタチノヒバシラ
鼬の火柱
日本随筆大成第3期 1977年

1469. ハチマンサマ,ゴマ
八幡様,ゴマ
成城大学民俗調査報告書 1977年

1470. チョウチンノヒ,キツネ
堤燈の火,キツネ
成城大学民俗調査報告書 1977年

1471. チョウチンノヨウナヒノタマ,キツネ
堤燈のような火の玉,キツネ
成城大学民俗調査報告書 1977年

1472. ハチ,クモ
蜂,蜘蛛
日本随筆大成第三期 1977年

1473. ムカデムシ,カイチョウ
百足虫,怪鳥
日本随筆大成第三期 1977年

1474. ハチマンダイボサツ
八幡大菩薩
日本随筆大成第三期 1977年

1475. ハチマン,カイジン
八幡,海神
日本随筆大成第三期 1977年

1476. オウセイチュウ
応声虫
日本随筆大成第三期 1977年

1477. 〔ミズチ〕

日本随筆大成第三期 1977年

1478. シノヨチョウ(ゾクシン)
死の予兆(俗信)
上和田の民俗 1977年

1479. シノヨチョウ(ゾクシン)
死の予兆(俗信)
上和田の民俗 1977年

1480. キツネノチョウチンギョウレツ,キツネタイマツ,キツネノカガリビ
キツネの提灯行列,キツネ松明,キツネの篝火
雄勝役内の民俗 1977年

1481. サンキチサマ
三吉様
雄勝役内の民俗 1977年

1482. サンキチサマ
三吉様
雄勝役内の民俗 1977年

1483. サンキチサマ
三吉様
雄勝役内の民俗 1977年

1484. シノゼンチョウ
死の前兆
上郷の民俗―青森県三戸郡田子町旧上郷村― 1977年

1485. ハチノタロウ
ハチノタロウ
上郷の民俗―青森県三戸郡田子町旧上郷村― 1977年

1486. ハチノタロウ,ナンソウボウ
ハチノタロウ,ナンソウボウ
上郷の民俗―青森県三戸郡田子町旧上郷村― 1977年

1487. チンジュ,カンノンサマ
鎮守,観音様
民俗採訪 1977年

1488. イタチ,ニュウドウ
イタチ,入道
民俗採訪 1977年

1489. カマイタチ
カマイタチ
民俗採訪 1977年

1490. ツチノコ
つちのこ
民俗採訪 1977年

1491. チャ,オヘンロサン,(コウボウダイシ)
茶,お遍路さん,(弘法大師)
民俗採訪 1977年

1492. (シノヨチョウ)
(死の予兆)
民俗採訪 1977年

1493. (シノヨチョウ)
(死の予兆)
民俗採訪 1977年

1494. スサノオノミコト,ヘビノカタチヲシタイシ
素盞嗚尊,蛇の形をした石
神奈川県史 各論編5 民俗 1977年

1495. クチヨセ,イチッコ
口寄せ,イチッコ
神奈川県史 各論編5 民俗 1977年

1496. イチコ
イチコ
神奈川県史 各論編5 民俗 1977年

1497. イチツコ,シニクチ
イチツコ,死口
神奈川県史 各論編5 民俗 1977年

1498. クチヨセ
口寄せ
神奈川県史 各論編5 民俗 1977年

1499. イチコ,クチヨセ
イチコ,クチヨセ
神奈川県史 各論編5 民俗 1977年

1500. イチッコ
イチッコ
神奈川県史 各論編5 民俗 1977年

1501. キツネツキ,ニチレンシュウノソウリョ,ツキギトウ,イチッコ
キツネツキ,日蓮宗の僧侶,憑祈祷,イチッコ
神奈川県史 各論編5 民俗 1977年

1502. イチコ,シニクチ
イチコ,死口
神奈川県史 各論編5 民俗 1977年

1503. イチコ,カミヨセ,クチヨセ
イチコ,カミヨセ,クチヨセ
神奈川県史 各論編5 民俗 1977年

1504. イチッコ
イチッコ
神奈川県史 各論編5 民俗 1977年

1505. デイラボッチ
デイラボッチ
神奈川県史 各論編5 民俗 1977年

1506. デイラボッチ
デイラボッチ
神奈川県史 各論編5 民俗 1977年

1507. ダイダラボッチ
ダイダラボッチ
神奈川県史 各論編5 民俗 1977年

1508. デイラボッチ,デイラクボ
デイラボッチ,デイラクボ
神奈川県史 各論編5 民俗 1977年

1509. キツネ,ニチレンシュウノソウリョ,イチッコ
キツネ,日蓮宗の僧侶,イチッコ
神奈川県史 各論編5 民俗 1977年

1510. クチガミミマデサケタヒト
(口が耳まで裂けた人)
神奈川県史 各論編5 民俗 1977年

1511. ウバイチョウ
乳母銀杏
神奈川県史 各論編5 民俗 1977年

1512. ニチレンショウニン,イシイモイド
日蓮上人,石いも井戸
神奈川県史 各論編5 民俗 1977年

1513. ニチレンショウニン,オオキナアワビ,ツノナシサザエ
日蓮上人,大きなアワビ,角なしサザエ
神奈川県史 各論編5 民俗 1977年

1514. ダイダラボッチ
ダイダラボッチ
神奈川県史 各論編5 民俗 1977年

1515. ミチマグナイ
道まぐない
埼玉民俗 1978年

1516. ヤマチチ
山ちち
西郊民俗 1978年

1517. ヤマチチ
山ちち
西郊民俗 1978年

1518. サンノウサマノバチ
山王様のバチ
西郊民俗 1978年

1519. ツチノコ
ツチノ子
民俗文化 1978年

1520. ツチノコ
ツチノ子
民俗文化 1978年

1521. レイカウ,オトコヤマハチマン
霊告,男山八幡
日本随筆大成第3期 1978年

1522. ヤオヤノシチ
八百屋の七
日本随筆大成別巻 1978年

1523. チョウジュニン
長寿人
日本随筆大成別巻 1978年

1524. ミズチ

日本随筆大成別巻 1978年

1525. ヤマタノオロチ,シンケン
山田の大蛇,神剣
日本随筆大成別巻 1978年

1526. サクラマチイン
桜町院
日本随筆大成第三期 1978年

1527. テンペンチカイ
天変地怪
日本随筆大成第三期 1978年

1528. テンペンチカイ
天変地怪
日本随筆大成第三期 1978年

1529. 〔コタエムシ〕,フクチュウノコエ
応虫,腹中の声
日本随筆大成第3期 1978年

1530. シノヨチョウ,キツネ
死の予兆,キツネ
成城大学民俗調査報告書 1978年

1531. シノヨチョウ,カラス
死の予兆,カラス
成城大学民俗調査報告書 1978年

1532. シノヨチョウ,カラス
死の予兆,カラス
成城大学民俗調査報告書 1978年

1533. シノヨチョウ,テンキ
死の予兆,天気
成城大学民俗調査報告書 1978年

1534. シノヨチョウ,ヒトダマ
死の予兆,人玉
成城大学民俗調査報告書 1978年

1535. シノヨチョウ,ワカレナリ
死の予兆,ワカレナリ
成城大学民俗調査報告書 1978年

1536. ヒノタマ,ヒトダマ,シノヨチョウ
火の玉,人魂,死の予兆
白州の民俗―山梨県北巨摩郡白州町旧菅原・鳳来村― 1978年

1537. デーラボッチ
デーラボッチ
白州の民俗―山梨県北巨摩郡白州町旧菅原・鳳来村― 1978年

1538. デーラボッチ,カタハネキュウマンリノトリ
デーラボッチ,片羽九万里の鳥
白州の民俗―山梨県北巨摩郡白州町旧菅原・鳳来村― 1978年

1539. (インヨウノカタチヲシタイシ)
(陰陽の形をした石)
民俗採訪 1978年

1540. イタチ
イタチ
民俗採訪 1978年

1541. (シノヨチョウ)
(死の予兆)
民俗採訪 1978年

1542. イチキシマヒメノミコト
イチキシマ姫ノミコト
広島県史 民俗編 1978年

1543. イチキシマヒメノミコト
イチキシマ姫ノミコト
広島県史 民俗編 1978年

1544. イチキシマヒメノミコト
イチキシマ姫ノミコト
広島県史 民俗編 1978年

1545. イチキシマヒメノミコト
イチキシマ姫ノミコト
広島県史 民俗編 1978年

1546. イチキシマヒメノミコト
イチキシマ姫ノミコト
広島県史 民俗編 1978年

1547. イチキシマヒメノミコト
イチキシマ姫ノミコト
広島県史 民俗編 1978年

1548. ニチリン
日輪
広島県史 民俗編 1978年

1549. チシャダイシ
智者大師
広島県史 民俗編 1978年

1550. イチキシマヒメ
市杵島姫
広島県史 民俗編 1978年

1551. チキリフチ
ちきり淵
広島県史 民俗編 1978年

1552. チキリフチ
ちきり淵
広島県史 民俗編 1978年

1553. ユウレイビ,フナユウレイ,ケチビ,ボーコ
幽霊火,舟幽霊,ケチビ,ボーコ
高知県史 1978年

1554. シチニンミサキ
七人ミサキ
高知県史 1978年

1555. ダイジャ,シロヘビ,ヤマガチ
大蛇,シロヘビ,ヤマガチ
茨城の民俗 1979年

1556. ブンブクチャガマ,キツネ
文福茶釜,狐
置賜の民俗 1979年

1557. バケモノツキ,クチノオオキイオトコノバケモノ
化物憑き,口の大きい男の化物
季刊人類学 1979年

1558. オチアイヅカ
落合塚
中京民俗 1979年

1559. イシモチ

続日本随筆大成 1979年

1560. ユメ,チチ
夢,父
続日本随筆大成 1979年

1561. タタリ,チョウズバチ
祟り,手水鉢
日本随筆大成別巻 1979年

1562. キチョウ
鬼鳥
日本随筆大成別巻 1979年

1563. (キシャチョウ),ウブメ
鬼車鳥,(うぶめ)
日本随筆大成別巻 1979年

1564. クチナワ,トウビョウ
クチナワ,トウビョウ
日本随筆大成別巻 1979年

1565. ヘビモチ,トウビョウ
へびもち,土瓶
日本随筆大成別巻 1979年

1566. イタチビ
いたち火
日本随筆大成別巻 1979年

1567. カナシブチ
かなし淵
和良の民俗―岐阜県郡上郡和良村― 1979年

1568. イタチ
イタチ
和良の民俗―岐阜県郡上郡和良村― 1979年

1569. (チャガマノスス)
(茶釜の煤)
民俗採訪 1979年

1570. ケチミャク
血脈
民俗採訪 1979年

1571. コボッチ,イタチ
コボッチ,いたち
民俗採訪 1979年

1572. (オチュウドノハハコ)
(落人の母子)
民俗採訪 1979年

1573. モリシャンチュ,ケンムン
モリシャンチュ,ケンムン
奄美民俗ノート 1980年

1574. ヘビジョチュウ
蛇女中
四国民俗 1980年

1575. ヤマミチ
山路
土佐民俗 1980年

1576. デーラボッチャ,キョジン
デーラボッチャ,巨人
昔話―研究と資料― 1980年

1577. イカズチ,ミタマ
雷,霊
続日本随筆大成 1980年

1578. ナカジマハチロベエ
中島八郎兵衛
続日本随筆大成 1980年

1579. ハクチ
白雉
続日本随筆大成 1980年

1580. テンチュウ
天誅
続日本随筆大成 1980年

1581. テンチュウ
天誅
続日本随筆大成 1980年

1582. (オヤマノゴンボウ),(イッパイモリノチョウシチ)
お山のごんぼう,一盃もりの長七
続日本随筆大成 1980年

1583. ウマノオ,ハチ
うまの尾,はち
続日本随筆大成 1980年

1584. ヤクチ,モッコウ,カッコウ
やくち,もつかう,くわつかう
続日本随筆大成 1980年

1585. (フクチシチダユウ)
福地七太夫
続日本随筆大成 1980年

1586. ツキメ,ジャクオウ,チチ
つきめ,雀甕,乳
続日本随筆大成 1980年

1587. シヤチホコ,タツ,ツンジカゼ
しやちほこ,たつ,つんじかぜ
続日本随筆大成 1980年

1588. リュウノカヒコ,キギス,イカヅチ
龍のかひこ,きぎす,いかづち
続日本随筆大成 1980年

1589. シロキマリノヤウナルモノ,イタチ
しろきまりのやうなるもの,いたち
続日本随筆大成 1980年

1590. イタチ,タタミ
いたち,たたみ
続日本随筆大成 1980年

1591. サイカチ
さいかち
続日本随筆大成 1980年

1592. モチイイ,ヒキガエル
もちいひ,ひきがへる
続日本随筆大成 1980年

1593. (セキチュウノコヘビ)
(石中の小蛇)
続日本随筆大成 1980年

1594. チセン
地仙
続日本随筆大成 1980年

1595. キュウ,(チョウジュ)
灸,(長寿)
続日本随筆大成 1980年

1596. カマイタチ
カマイタチ
続日本随筆大成 1980年

1597. カマイタチ
鎌鼬
続日本随筆大成 1980年

1598. チニク,ホネ
血肉,骨
続日本随筆大成 1980年

1599. (ショウチュウ)
焼酒
続日本随筆大成 1980年

1600. メドチ
メドチ
常民 1980年

1601. メドチ
メドチ
常民 1980年

1602. メドチ
メドチ
常民 1980年

1603. メドチ
メドチ
常民 1980年

1604. メドチ
メドチ
常民 1980年

1605. メドチ
メドチ
常民 1980年

1606. メドチ
メドチ
常民 1980年

1607. メドチ
メドチ
常民 1980年

1608. メドチ
メドチ
常民 1980年

1609. メドチ
メドチ
常民 1980年

1610. メドチ
メドチ
常民 1980年

1611. メドチ
メドチ
常民 1980年

1612. メドチ
メドチ
常民 1980年

1613. メドチ
メドチ
常民 1980年

1614. メドチ
メドチ
常民 1980年

1615. メドチ
メドチ
常民 1980年

1616. メドチ
メドチ
常民 1980年

1617. メドチ
メドチ
常民 1980年

1618. ハチロウタロウ
八郎太郎
常民 1980年

1619. ハチロウタロウ
八郎太郎
常民 1980年

1620. ハチロウタロウ
八郎太郎
常民 1980年

1621. ハチロウタロウ
八郎太郎
常民 1980年

1622. サクガミサン,ショウカチイシ
サクガミサン,ショウカチ石
成城大学民俗調査報告書 1980年

1623. チョウジャノミズ
長者の水
成城大学民俗調査報告書 1980年

1624. ミズイタチ
水いたち
成城大学民俗調査報告書 1980年

1625. タッコヒメ,ハチロウ,ヘビ
タッコ姫,八郎,蛇
上小阿仁の民俗―秋田県北秋田郡上小阿仁村― 1980年

1626. サンキチサン
三吉さん
上小阿仁の民俗―秋田県北秋田郡上小阿仁村― 1980年

1627. サンキチサン
三吉さん
上小阿仁の民俗―秋田県北秋田郡上小阿仁村― 1980年

1628. サンキチサン
三吉さん
上小阿仁の民俗―秋田県北秋田郡上小阿仁村― 1980年

1629. タツコ,ハチロウ,リュウ
辰子,八郎,竜
上小阿仁の民俗―秋田県北秋田郡上小阿仁村― 1980年

1630. ハチロウ
八郎
上小阿仁の民俗―秋田県北秋田郡上小阿仁村― 1980年

1631. ハチロウタロウ,ヘビ
八郎太郎,蛇
上小阿仁の民俗―秋田県北秋田郡上小阿仁村― 1980年

1632. (ホコラノバチ)
(祠の罰)
民俗採訪 1980年

1633. エンクウ,ジュウイチメンカンノン
円空,十一面観音
民俗採訪 1980年

1634. アメ,デンベイ,ハチベイ
雨,デンベイ,ハチベイ
民俗採訪 1980年

1635. ヒノトリ,フシチョウ,オウゴンバット
火の鳥,不死鳥,黄金バット
伊那 1981年

1636. イタチノヒバシラ
いたちの火柱
茨城の民俗 1981年

1637. イタチノヒバシラ
いたちの火柱
茨城の民俗 1981年

1638. ミチマガリ
ミチマガリ
四国民俗 1981年

1639. ヒチニンドウジ
ヒチニンドウジ
四国民俗 1981年

1640. エチゴノナナフシギ
越後の七不思議
伝承文学研究 1981年

1641. サルノクチドメ
サルの口どめ
伝承文学研究 1981年

1642. カニノアダウチ
蟹の仇討
伝承文学研究 1981年

1643. オノノコマチノボウレイ
小野小町の亡霊
伝承文学研究 1981年

1644. コマチノボウレイ
小町の亡霊
伝承文学研究 1981年

1645. コマチ
小町
伝承文学研究 1981年

1646. オノノコマチ
小野小町
伝承文学研究 1981年

1647. オノノコマチ
小野小町
伝承文学研究 1981年

1648. タチヘビ,ケンムンノレイ
立ち蛇,化物の霊
南島研究 1981年

1649. ケンムン,ケンムンマチ
化物,化物火
南島研究 1981年

1650. イヌ,ブレナキ,チェンタマン,ヒジャマ
犬,群吠,生霊,火玉
南島研究 1981年

1651. ヤマンシュ,ケンムン,ヤチャリ,ヤマノカイ
ヤマンシュ,ケンムン,ヤチャリ,山の怪
南島研究 1981年

1652. ヤチャリ,ムチョリ,ヤマノカミ
ヤチャリ,ムチョリ,山の神
南島研究 1981年

1653. ユーレイ,シャンチュウ,アマサンチュウ
ユーレイ,シャンチュウ,アマサンチュウ
南島研究 1981年

1654. タヌキ,(ヤマデミチニマヨウ)
狸,(山で道に迷う)
日本民俗学 1981年

1655. インネン,ミコ
インネン,キチガイ,ミコ
民俗学評論 1981年

1656. ミコ,インネン
ミコ,キチガイ,インネン
民俗学評論 1981年

1657. ミコ,マチキド
ミコ,マチキド
民俗学評論 1981年

1658. ジゴクチョウ
地獄鳥
昔話―研究と資料― 1981年

1659. ブウンチョウキュウ
武運長久
がらくた 1981年

1660. ブウンチョウキュウ
武運長久
がらくた 1981年

1661. ゼンチョウ
前兆
がらくた 1981年

1662. ゼンチョウ
前兆
がらくた 1981年

1663. キンキ,クチブエ
禁忌,口笛
がらくた 1981年

1664. キンキ,チャ
禁忌,茶
がらくた 1981年

1665. (イワイガワイツハチ)
岩井川逸八
続日本随筆大成 1981年

1666. (サンキチ)
三吉
続日本随筆大成 1981年

1667. (サンキチ)
三吉
続日本随筆大成 1981年

1668. (ジュウチョウ)
獣鳥
続日本随筆大成別巻 1981年

1669. キツネ,タヌキ,チャガマ
きつね,たぬき,茶釜
常民 1981年

1670. サカヤブチ,ダイジャ
酒屋淵,大蛇
南部川の民俗―和歌山県日高郡南部川村旧高城・清川村― 1981年

1671. コサメ,アメマス,シチネンドオシ
コサメ,アメマス,七年通し
南部川の民俗―和歌山県日高郡南部川村旧高城・清川村― 1981年

1672. ツチノコヘビ
ツチノコ蛇
南部川の民俗―和歌山県日高郡南部川村旧高城・清川村― 1981年

1673. ツチノコ
ツチノコ
南部川の民俗―和歌山県日高郡南部川村旧高城・清川村― 1981年

1674. ノヅチ
ノヅチ
南部川の民俗―和歌山県日高郡南部川村旧高城・清川村― 1981年

1675. ノーツチ
ノーツチ
南部川の民俗―和歌山県日高郡南部川村旧高城・清川村― 1981年

1676. グチナ,ヘビ
グチナ,蛇
南部川の民俗―和歌山県日高郡南部川村旧高城・清川村― 1981年

1677. オイシノバチ
お石の罰
南部川の民俗―和歌山県日高郡南部川村旧高城・清川村― 1981年

1678. カミナリイタチ,ネズミ
カミナリイタチ,ネズミ
南部川の民俗―和歌山県日高郡南部川村旧高城・清川村― 1981年

1679. フチノヌシ,ウナギ
淵の主,鰻
南部川の民俗―和歌山県日高郡南部川村旧高城・清川村― 1981年

1680. フチノヌシ,ウナギ
淵の主,鰻
南部川の民俗―和歌山県日高郡南部川村旧高城・清川村― 1981年

1681. ツチカイ
ツチカイ
南部川の民俗―和歌山県日高郡南部川村旧高城・清川村― 1981年

1682. ネズミノヨウナチイサナキツネ
鼠のような小さな狐
あしなか 1982年

1683. オキク,ジョチュウ
お菊,女中
加能民俗研究 1982年

1684. デエダラサマ,デエダラボッチ
デエダラサマ,デエダラボッチ
常民文化研究 1982年

1685. ジョチュウキク,レイ
女中菊,霊
加能民俗研究 1982年

1686. オキクトイウジョチュウ
お菊という女中
加能民俗研究 1982年

1687. ジョチュウ,フグノコ
女中,不具の子
加能民俗研究 1982年

1688. ジョチュウ
女中
加能民俗研究 1982年

1689. ジョチュウ,ボウレイ
女中,亡霊
加能民俗研究 1982年

1690. ジョチュウ,ボウレイ
女中,亡霊
加能民俗研究 1982年

1691. ジョチュウ
女中
加能民俗研究 1982年

1692. ジョチュウ
女中
加能民俗研究 1982年

1693. ジョチュウ,サラカゾエノコエ
女中,皿数えの声
加能民俗研究 1982年

1694. ジョチュウノレイ
女中の霊
加能民俗研究 1982年

1695. ジョチュウ
女中
加能民俗研究 1982年

1696. (カイチュウヨリアガリソウロウモノ)
海中より上り候物
続日本随筆大成別巻 1982年

1697. (カイチョウ),(ウメキドリ)
怪鳥,うめき鳥
続日本随筆大成別巻 1982年

1698. チョウジュ,シソンアマタ,ソクサイ
長寿,子孫数多,息災
続日本随筆大成別巻 1982年

1699. チヨキチ
千代吉
続日本随筆大成別巻 1982年

1700. キクチ
木口
続日本随筆大成別巻 1982年

1701. ウナギ,フチノヌシ
鰻,淵の主
小泉の民俗―宮城県本吉郡旧小泉村― 1982年

1702. クマノドウフチ
熊の堂淵
小泉の民俗―宮城県本吉郡旧小泉村― 1982年

1703. ウナギ,フチノヌシ
鰻,淵の主
小泉の民俗―宮城県本吉郡旧小泉村― 1982年

1704. ウナギ,コイ,フチノヌシ
鰻,鯉,淵の主
小泉の民俗―宮城県本吉郡旧小泉村― 1982年

1705. カマイタチ
カマイタチ
小泉の民俗―宮城県本吉郡旧小泉村― 1982年

1706. (ハチマンタロウノアシアトガノコルイワ)
(八幡太郎の足跡が残る岩)
民俗採訪 1982年

1707. テング,カッパ,アズキアライ,オボ,オオニュウドウ,サトリ,ヤマンバ,ノヅチ
天狗,河童,アズキアライ,オボ,大入道,サトリ,ヤマンバ,ノヅチ
群馬県史 資料編26 民俗2 1982年

1708. ハチロウヅカ
八郎塚
群馬県史 資料編26 民俗2 1982年

1709. チノフルイシ
血の降る石
群馬県史 資料編26 民俗2 1982年

1710. (シノゼンチョウ)
(死の前兆)
群馬県史 資料編26 民俗2 1982年

1711. (シノゼンチョウ)
(死の前兆)
群馬県史 資料編26 民俗2 1982年

1712. (シノゼンチョウ)
(死の前兆)
群馬県史 資料編26 民俗2 1982年

1713. (シノゼンチョウ)
(死の前兆)
群馬県史 資料編26 民俗2 1982年

1714. (シノゼンチョウ)
(死の前兆)
群馬県史 資料編26 民俗2 1982年

1715. (シノゼンチョウ)
(死の前兆)
群馬県史 資料編26 民俗2 1982年

1716. (シノゼンチョウ)
(死の前兆)
群馬県史 資料編26 民俗2 1982年

1717. (シノゼンチョウ)
(死の前兆)
群馬県史 資料編26 民俗2 1982年

1718. (シノゼンチョウ)
(死の前兆)
群馬県史 資料編26 民俗2 1982年

1719. デーダラブチ
デーダラブチ
群馬県史 資料編27 民俗3 1982年

1720. デッチラボウ
でっちらぼう
群馬県史 資料編27 民俗3 1982年

1721. デエダラボッチ
でえだらぼっち
群馬県史 資料編27 民俗3 1982年

1722. デッタラボッチ,ダイダラボッチ
デッタラボッチ,ダイダラボッチ
群馬県史 資料編27 民俗3 1982年

1723. デーラボッチ
デーラボッチ
群馬県史 資料編27 民俗3 1982年

1724. ダイジャ,ナハハチロウ
大蛇,那波八郎
群馬県史 資料編27 民俗3 1982年

1725. (セイキョウノフチ)
清鏡の渕
群馬県史 資料編27 民俗3 1982年

1726. イタチ,オオニュウドウ
イタチ,大入道
群馬県史 資料編27 民俗3 1982年

1727. イタチ,オオニュウドウ
イタチ,大入道
群馬県史 資料編27 民俗3 1982年

1728. イタチ
イタチ
群馬県史 資料編27 民俗3 1982年

1729. カマイタチ,カマイタチ、イタチ,カミサマ,アクシン
カマイタチ,鎌鼬,イタチ,神様,悪神
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

1730. カマイタチ,カマイタチ、イタチ,カミサマ
カマイタチ,鎌鼬,イタチ,神様
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

1731. カマイタチ
カマイタチ
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

1732. カマイタチ,カマカゼ
カマイタチ,カマカゼ
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

1733. カマイタチ,アクゼンシカゼ
カマイタチ,アクゼンシカゼ
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

1734. カマイタチ
カマイタチ
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

1735. ヤマノカミノアオリカゼ,カマイタチ
山の神のあおり風,カマイタチ
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

1736. タノカミ,ツチノカミ
田の神,土の神
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

1737. トシトクジン,チンジュ
歳徳神,鎮守
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

1738. ホトケノクチキキ
仏の口聞き
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

1739. オチョケ,ホトケノクチ
オチョケ,仏の口
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

1740. オチョケ
オチョケ
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

1741. カミクチ,ホトケノクチキキ,カミオロシ
神口,仏の口聞き,神オロシ
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

1742. イタチノキタオシ,タイボクニオノヲアテルオト,キノタオレルオト
イタチの木倒し,大木に斧をあてる音,木の倒れる音
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

1743. イシノコロガリオチルオト,テングノイシコロガシ
石のころがり落ちる音,天狗の石ころがし
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

1744. イタチノテカザシ,イタチ,イタチガヒトヲバカス
イタチの手かざし,イタチ,イタチが人を化かす
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

1745. ザンギリアタマノコドモ,イタチガバケル
ザンギリアタマの子ども,イタチが化ける
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

1746. イタチバケ,マツオリガサヲカブッタムスメ
イタチ化け,マツオリ笠をかぶった娘
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

1747. イタチノツチカケ,イタチノスナカケ,ヤマミチノカイ
イタチの土かけ,イタチの砂かけ,山道の怪
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

1748. イタチノアズキトギ,アズキヲトグヨウナオト
イタチのアズキトギ,アズキをとぐような音
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

1749. イタチノキタオシ
イタチの木倒し
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

1750. イタチノウスコロバシ,ウスガコロガリクルオト
イタチの臼ころばし,臼がころがりくる音
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

1751. ヤカンコロガシノバケモノ,ヤカンガコロガリオチルヨウナオト,イタチ
やかんころがしの化物,やかんがころがり落ちるような音,イタチ
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

1752. アズキアライ,アズキヲアラウヨウナオト,ワイサコキイタチ
アズキ洗い,アズキを洗うような音,ワイサコキイタチ
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

1753. エノキ,ヤマノキタチ,モミジ,マツ,スギ,ケヤキ,ホウ,サルスベリ
エノキ,山の木たち,モミジ,マツ,スギ,ケヤキ,ホウ,サルスベリ
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

1754. チンジュサマ
鎮守様
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

1755. チンジュサマ
鎮守様
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

1756. チンジュサマ
鎮守様
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

1757. チンジュサマ
鎮守様
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

1758. シロイチョウ
白い蝶
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

1759. キツネ,チイサナコドモ
狐,小さな子ども
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

1760. イタチノキタオシ
イタチノ木倒シ
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

1761. イタチガサカ
いたちが坂
伊那 1983年

1762. ヤタチギ
矢立木
伊那 1983年

1763. ハチマンサン
八幡さん
四国民俗 1983年

1764. ヒチニンドウジ
ヒチニンドウジ
四国民俗 1983年

1765. ハクチョウ
白鳥
常民文化研究 1983年

1766. チンゼイハチロウタメトモ
鎮西八郎為朝
西郊民俗 1983年

1767. コジョロウ,ハチベエ
小女郎,八兵衛
中京民俗 1983年

1768. チンジュノスギニウタレタクギ
鎮守の杉に打たれた釘
福島の民俗 1983年

1769. トウショウグウノシンチョク,(アマテラスオオミカミノシンチョク)
東照宮の神勅,(天照御神の神勅)
続日本随筆大成別巻 1983年

1770. モリカワイナリ,コウキチ,サンコウインイナリ,コシカケイナリ
森川稲荷,幸吉,三光院いなり,腰掛稲荷
続日本随筆大成別巻 1983年

1771. ニチリン,チョウウン
日輪,重暈
続日本随筆大成別巻 1983年

1772. 〔イエノトウカイ〕,チヨフ
(家の倒壊),地妖
続日本随筆大成別巻 1983年

1773. アクセイ,ボタンモチ
悪星,牡丹餅
続日本随筆大成別巻 1983年

1774. ミズチ

続日本随筆大成別巻 1983年

1775. イチョウ
異鳥
続日本随筆大成別巻 1983年

1776. サギチャウ,サンソウ
左義長,山●
続日本随筆大成別巻 1983年

1777. ユメ,ハクハツナルオキナ,レイチク
夢,白髪なる翁,霊畜
続日本随筆大成別巻 1983年

1778. ヒカリモノ,シンドウライデン,タイセイ,ニチレン
光物,震動雷電,大星,日蓮
続日本随筆大成別巻 1983年

1779. ユメ,コンジキノヒカリ,ハクエヲチヤクセルオキナ
夢,金色の光,白衣を著せる翁
続日本随筆大成別巻 1983年

1780. シユウ,テング,チリョウ
蚩尤,天狗,地霊
続日本随筆大成別巻 1983年

1781. アカキ,ジュウイチメンクハンヲンノザウ
閼伽器,十一面観音の像
続日本随筆大成別巻 1983年

1782. チマキ,スイジン,カウリヤウ
粽,水神,蛟龍
続日本随筆大成別巻 1983年

1783. サンサウ,バクチク
山●,爆竹
続日本随筆大成別巻 1983年

1784. ダイボサツ,ハチマンダイボサツ
大菩薩,八幡大菩薩
続日本随筆大成別巻 1983年

1785. ニチレン,〔オオボシ〕
日蓮,大星
続日本随筆大成別巻 1983年

1786. ジュウガツイノヒノモチ,ゲンチョ
十月亥日の餅,玄豬
続日本随筆大成別巻 1983年

1787. チホ,マナツル
千穂,真名鶴
続日本随筆大成別巻 1983年

1788. チョウ,サケ
蝶,酒
続日本随筆大成別巻 1983年

1789. イワシミズハチマングウ
石清水八幡宮
続日本随筆大成別巻 1983年

1790. セチエサクラ
節会桜
続日本随筆大成別巻 1983年

1791. サルノクチアケ
猿の口明
続日本随筆大成別巻 1983年

1792. ミナモトノヨリヨシ,ミナモトノヨシイエ,イワシミズハチマングウ
源頼義,源義家,岩清水八幡宮
続日本随筆大成別巻 1983年

1793. イワシミズハチマングウ,ハコザキハチマングウ,カブラヤ
岩清水八幡宮,筥崎八幡宮,鏑矢
続日本随筆大成別巻 1983年

1794. カマイタチ
カマイタチ
勝田の民俗 千葉県八千代市勝田 1983年

1795. シノヨチョウ(ゾクシン)
死の予兆(俗信)
向原の民俗(上) 山梨県富士吉田市 1983年

1796. シノヨチョウ(ゾクシン)
死の予兆(俗信)
向原の民俗(上) 山梨県富士吉田市 1983年

1797. キツネノチョウチン
狐のちょうちん
向原の民俗(上) 山梨県富士吉田市 1983年

1798. ジュウバコタタキ,ゴロチ
ジュウバコタタキ,ゴロチ
向原の民俗(上) 山梨県富士吉田市 1983年

1799. カミサマ,カマイタチ
神様,カマイタチ
晴山の民俗―岩手県九戸郡軽米町旧晴山村― 1983年

1800. ハチロウガタノヌシ
八郎潟の主
晴山の民俗―岩手県九戸郡軽米町旧晴山村― 1983年

1801. ハチロウタロウ,リュウ
八郎太郎,龍
晴山の民俗―岩手県九戸郡軽米町旧晴山村― 1983年

1802. メドチ,ウナギ
メドチ,鰻
晴山の民俗―岩手県九戸郡軽米町旧晴山村― 1983年

1803. ミズチ
ミズチ
晴山の民俗―岩手県九戸郡軽米町旧晴山村― 1983年

1804. メゾチ
メゾチ
晴山の民俗―岩手県九戸郡軽米町旧晴山村― 1983年

1805. メゾチ
メゾチ
晴山の民俗―岩手県九戸郡軽米町旧晴山村― 1983年

1806. メドチ
メドチ
晴山の民俗―岩手県九戸郡軽米町旧晴山村― 1983年

1807. メドチ
メドチ
晴山の民俗―岩手県九戸郡軽米町旧晴山村― 1983年

1808. ハチタロウノカミサマ
八太郎の神様
晴山の民俗―岩手県九戸郡軽米町旧晴山村― 1983年

1809. チチノレイ
父の霊
民俗採訪 1983年

1810. ヒタチドン,エキビョウヨケノカミ
ひたちどん,疫病除けの神
岡山県史 1983年

1811. キノネサマ,チンジュサマ,マツリデン,イワイデン
キノネ様,鎮守様,マツリデン,イワイデン
岡山県史 1983年

1812. ヤシキガミ,マリシテン,イナリ,ジュウニジン,ワカミヤ,ミコガミ,ダザイ,オオヤマチミョウゴンゲン,コウジン,ヤブガミ,ハチマン
屋敷神,摩利支天,稲荷,十二神,若宮,ミコ神,太歳,大山智明権現,荒神,ヤブ神,八幡
岡山県史 1983年

1813. センチガミ,サスガミ
センチ神,サス神
岡山県史 1983年

1814. センチガミ,サスガミ
センチ神,サス神
岡山県史 1983年

1815. センチガミ,サスガミ
センチ神,サス神
岡山県史 1983年

1816. トウビョウ,シチニンミサキ,ミサキ
トウビョウ,七人ミサキ,ミサキ
岡山県史 1983年

1817. ミサキ,ミチキリ
ミサキ,ミチキリ
岡山県史 1983年

1818. シチニンミサキ
七人御崎
岡山県史 1983年

1819. シチニンミサキ
七人御崎
岡山県史 1983年

1820. シチニンミサキ
七人御崎
岡山県史 1983年

1821. シチニンミサキ,ミサキ
七人御崎,ミサキ
岡山県史 1983年

1822. シチニンミサキ
七人御崎
岡山県史 1983年

1823. シチニンミサキ
七人御崎
岡山県史 1983年

1824. シチニンミサキ
七人御崎
岡山県史 1983年

1825. シチニンミサキ
七人ミサキ
岡山県史 1983年

1826. マリシテンミサキ,チンジュコウジン
摩利支天ミサキ,鎮守荒神
岡山県史 1983年

1827. ハチダイコウジン,ハットウ,ハッタイ,ハチダイリュウオウ
八大荒神,ハットウ,ハッタイ,八大竜王
岡山県史 1983年

1828. ハチダイコウジン
八大荒神
岡山県史 1983年

1829. コウジン,コドモノカミ,シチコウジン
荒神,子供の神,七荒神
岡山県史 1983年

1830. コウジン,ハチダイコウジン,サンポウコウジン,ダサイコウジン
荒神,八大荒神,三宝荒神,ダサイ荒神
岡山県史 1983年

1831. ハチダイコウジン,ヒカリモノ,ダイジャ,ヤマノカミ,ミズノカミ,ハチダイリュウオウ
八大荒神,光りもの,大蛇,山の神,水の神,八大竜王
岡山県史 1983年

1832. ウチバタコウジン,アイタニコウジン,ハチビラコウジン,ヨコロコウジン
ウチバタ荒神,合谷荒神,ハチビラ荒神,ヨコロ荒神
岡山県史 1983年

1833. イシワリコウジン,ウジガミ,マリシテン,ヒチヤサマ
石割り荒神,氏神,摩利支天,七夜様
岡山県史 1983年

1834. ジヌシサマ,シチニンミサキ,ミサキダイミョウジン
地主様,七人ミサキ,ミサキ大明神
岡山県史 1983年

1835. ジヌシサマ,トウビョウヘビ,シチニンミサキ,ミサキダイミョウジン
トウビョウ様,トウビョウ蛇,トウビョウ
岡山県史 1983年

1836. シチニンミサキ,オタチキサン
七人ミサキ,オタチキサン
愛媛県史 1983年

1837. シチニンミサキ
七人ミサキ
愛媛県史 1983年

1838. シチニンミサキ
七人ミサキ
愛媛県史 1983年

1839. シチニンミサキ
七人ミサキ
愛媛県史 1983年

1840. シチニンミサキ
七人ミサキ
愛媛県史 1983年

1841. シチニンミサキ
七人ミサキ
愛媛県史 1983年

1842. シチニンミサキ
七人ミサキ
愛媛県史 1983年

1843. アカイクチノオンナ,ヒノタマ
赤い口の女,火の玉
伊那 1984年

1844. チマミレノオビイ,ボウレイ
血まみれの比丘尼,亡霊
伊那 1984年

1845. アカゴフチ,ナキゴエ
赤子淵,泣き声
伊那 1984年

1846. ウシ,マショウミチ,マドノミチ
牛,マショウミチ,マドノミチ
香川の民俗 1984年

1847. カミサマノチョウチンノヒ
神様の提灯の火
西郊民俗 1984年

1848. チイサナオンナノコ
小さな女の子
西郊民俗 1984年

1849. ネズミコゾウノタタリ,ゲンスケチャヤ
鼠小僧の祟り,源助茶屋
美濃民俗 1984年

1850. シンイ,(ヨチ)
神意,(予知)
みなみ 1984年

1851. シノヨチョウ(ゾクシン)
死の予兆(俗信)
向原の民俗(下) 山梨県富士吉田市 1984年

1852. キツネッピ,キツネノチョウチン
狐っ火,狐のちょうちん
向原の民俗(下) 山梨県富士吉田市 1984年

1853. キツネッピ,チョウチンノヨウナアカリ
狐っ火,提燈のようなあかり
向原の民俗(下) 山梨県富士吉田市 1984年

1854. シニンヲヨブゼンチョウ
死人を呼ぶ前兆
向原の民俗(下) 山梨県富士吉田市 1984年

1855. シチニンジゾウ
七人地蔵
右左口の民俗―山梨県東八代郡中道町右左口地区― 1984年

1856. 〔サチョウジンジャ〕
狭長神社
民俗採訪 1984年

1857. ジュウニテンサマ,ジュウニテンジン,チイサナヘビ,アタマガヒトツニナッテイルジュウニヒキノヘビ
十二天様,十二天神,小さなヘビ,頭がひとつになっている12匹のヘビ
民俗採訪 1984年

1858. ミウチノシンダユメ
身内の死んだ夢
民俗採訪 1984年

1859. オイランブチ,ユウレイ
オイラン渕,幽霊
民俗採訪 1984年

1860. キツネ,ウチギツネ
キツネ,ウチギツネ
民俗採訪 1984年

1861. ウチギツネ
ウチギツネ
民俗採訪 1984年

1862. ウチギツネ
ウチギツネ
民俗採訪 1984年

1863. ダイバ,ダイバムシ,カマイタチ
ダイバ,ダイバムシ,カマイタチ
群馬県史 資料編25 民俗1 1984年

1864. シャニチサマ
社日様
新潟県史 資料編23 民俗2 1984年

1865. トシトリモチ,(トシヲフヤス)
年取り餅,(年をふやす)
新潟県史 資料編23 民俗2 1984年

1866. ワシザキノシブヤサブロウザエモンノムスメオセン,ダンセイショウニン,マコウガワノツチヤサンジュウロウ,メスヘビ,オスヘビ
鷲崎の渋谷三郎左衛門の娘おせん,弾誓上人,真更川の土屋三十郎,雌蛇,雄蛇
新潟県史 資料編23 民俗2 1984年

1867. ワシザキノシブヤサブロウザエモンノムスメオセン,ダンセイショウニン,マコウガワノツチヤサンジュウロウ,メスヘビ,オスヘビ
鷲崎の渋谷三郎左衛門の娘おせん,弾誓上人,真更川の土屋三十郎,雌蛇,雄蛇
新潟県史 資料編23 民俗2 1984年

1868. チンジュキタノジンジャノサイジンテンジン
鎮守北野神社の祭神天神
新潟県史 資料編23 民俗2 1984年

1869. ムジナ,トンチボ,ムイニヤ
ムジナ,トンチボ,ムイニヤ
新潟県史 資料編23 民俗2 1984年

1870. ジガミ,ダイニチサマ
地神,大日様
新潟県史 資料編23 民俗2 1984年

1871. ノリモリ,チセン,ウンカ,ヘンジョウボウムシ
憲盛,智専,ウンカ,遍照坊虫
新潟県史 資料編23 民俗2 1984年

1872. サムトノムジナガミノチョウジョ,キタウジマノユノハナノジナン
寒戸のムジナ神の長女,北鵜島の湯の花の二男
新潟県史 資料編23 民俗2 1984年

1873. タメニオチタコノタマシイ,(トイギキ),(ホトケオロシ)
タメに落ちた子の魂,(トイギキ),(ホトケオロシ)
新潟県史 資料編23 民俗2 1984年

1874. (ヒトダマ),チョウチン
(人魂),提灯
新潟県史 資料編23 民俗2 1984年

1875. (トンチボニバカサレル)
(トンチボに化かされる)
新潟県史 資料編23 民俗2 1984年

1876. イヌガミチョウジャ
犬神長者
新潟県史 資料編23 民俗2 1984年

1877. イヌガミチョウジャ
犬神長者
新潟県史 資料編23 民俗2 1984年

1878. (チャボウズトイヌノイシ)
(茶坊主と犬の石)
新潟県史 資料編23 民俗2 1984年

1879. カジキトウ,ナナニンマチ
加持祈とう,七人待
福井県史 資料編15 民俗 1984年

1880. オチウドノレイ
落人の霊
愛媛県史 1984年

1881. イサオドリ,チョウジロウ
いさおどり,長次郎
愛媛県史 1984年

1882. オチャウリ,タタリ
お茶売り,祟り
愛媛県史 1984年

1883. クビナシウマ,シャンシャンウマ,チンチンウマ
首なし馬,シャンシャン馬,チンチン馬
愛媛県史 1984年

1884. ビョウニンダ,カワチヤ,オンネン
病人田,河内屋,怨念
茨城の民俗 1985年

1885. シタマチノカネダ
下町の鐘田
茨城の民俗 1985年

1886. オタチキサン,シチニンミサキ
オタチキサン,七人ミサキ
伊予の民俗 1985年

1887. シチニンミサキ
七人ミサキ
伊予の民俗 1985年

1888. シチニンミサキ
七人ミサキ
伊予の民俗 1985年

1889. シチニンミサキ,オンリョウ
七人ミサキ,怨霊
伊予の民俗 1985年

1890. シチニンミサキ
七人ミサキ
伊予の民俗 1985年

1891. シチニンミサキ
七人ミサキ
伊予の民俗 1985年

1892. シチニンミサキ
七人ミサキ
伊予の民俗 1985年

1893. シチベエ,タタリ
七兵衛,タタリ
伊予の民俗 1985年

1894. ヘビモチ
蛇持ち
伊予の民俗 1985年

1895. ホオカムリヲシタチイサナオトコ,タヌキ
頬かむりをした小さな男,狸
伊予の民俗 1985年

1896. マショウノミチ
マショウノミチ
香川の民俗 1985年

1897. フロシキ,マショウミチ
風呂敷,マショウミチ
香川の民俗 1985年

1898. マショウミチ,ウシ
マショウミチ,牛
香川の民俗 1985年

1899. ナガムシ,カマイタチ
ナガムシ,カマイタチ
近畿民俗 1985年

1900. ツチノコ
槌の子
近畿民俗 1985年

1901. ツチノコ
ツチノコ
近畿民俗 1985年

1902. コドモノナキゴエ,チョウチン
子供の泣き声,ちょうちん
近畿民俗 1985年

1903. ツチノコ
ツチノコ
近畿民俗 1985年

1904. カッパ,ファチハンバ
河童,ファチハンバ
昔話―研究と資料― 1985年

1905. ヘイケノオチウドノタタリ
平家の落人の祟り
常民 1985年

1906. シノヨチョウ(ゾクシン)
死の予兆(俗信)
平栗・加畑の民俗 山梨県都留市宝 1985年

1907. シノヨチョウ(ゾクシン)
死の予兆(俗信)
平栗・加畑の民俗 山梨県都留市宝 1985年

1908. キツネノチョウチン
キツネの提灯
平栗・加畑の民俗 山梨県都留市宝 1985年

1909. シチダイリュウオウ
七大龍王
紀北四郷の民俗 1985年

1910. キツネノチョウチン
狐の提燈
奴奈川の民俗―新潟県東頚城郡松代町奴奈川地区― 1985年

1911. ヤカンコロガシ,イタチ
ヤカンコロガシ,イタチ
奴奈川の民俗―新潟県東頚城郡松代町奴奈川地区― 1985年

1912. ヤカンコロガシ,イタチ
ヤカンコロガシ,イタチ
奴奈川の民俗―新潟県東頚城郡松代町奴奈川地区― 1985年

1913. イタチ
イタチ
奴奈川の民俗―新潟県東頚城郡松代町奴奈川地区― 1985年

1914. オオニュウドウ,イタチ
大入道,イタチ
奴奈川の民俗―新潟県東頚城郡松代町奴奈川地区― 1985年

1915. ズットコイタチ
ズットコイタチ
奴奈川の民俗―新潟県東頚城郡松代町奴奈川地区― 1985年

1916. イタチ
イタチ
奴奈川の民俗―新潟県東頚城郡松代町奴奈川地区― 1985年

1917. チチモチジゾウ
乳持地蔵
福岡県史 1985年

1918. チチモチジゾウ,タタリ
乳持地蔵,祟り
福岡県史 1985年

1919. イチョウ,シンボク
銀杏,神木
茨城の民俗 1986年

1920. バケイチョウ
化け銀杏
茨城の民俗 1986年

1921. ヤマチチ
山父
香川の民俗 1986年

1922. クチサケオンナ
口裂け女
鹿児島民俗 1986年

1923. クチサケオンナ
口裂け女
鹿児島民俗 1986年

1924. クチサケオンナ
口裂け女
鹿児島民俗 1986年

1925. クチサケオンナ
口裂け女
鹿児島民俗 1986年

1926. キツネノチョウチン
きつねの提灯
近畿民俗 1986年

1927. ウバウチイシ
姥撻石
美濃民俗 1986年

1928. トイレ,アカイチャンチャンコ
トイレ,赤いチャンチャンコ
昔話伝説研究 1986年

1929. クチサケオンナ
口裂け女
昔話伝説研究 1986年

1930. テンジョウカラタレテクルチ
天井からたれてくる血
昔話伝説研究 1986年

1931. チノタレタアト
血のたれたあと
昔話伝説研究 1986年

1932. ボチノウエノドウロ
墓地の上の道路
昔話伝説研究 1986年

1933. クチサケオンナ
口裂け女
昔話伝説研究 1986年

1934. カベ,カオノヨウナカタチ
壁,顔のような形
昔話伝説研究 1986年

1935. クチサケオンナ
口裂け女
昔話伝説研究 1986年

1936. クチサケオンナ
口裂け女
昔話伝説研究 1986年

1937. ドチュウニウマレタルヒト
土中に生まれたる人
加能民俗研究 1986年

1938. イチバンフクギ
イチバンフクギ
国立民族学博物館研究報告別冊 1986年

1939. ピシノシタノセカイ,ニーノクニ,ウシノカタチノカミ
ピシの下の世界,ニーの国,牛のかたちの神
国立民族学博物館研究報告別冊 1986年

1940. カミサマノトオルミチ
神様の通る道
国立民族学博物館研究報告別冊 1986年

1941. カミサマ,ウシ,フタリノチカラモチ
神様,牛,2人の力持ち
国立民族学博物館研究報告別冊 1986年

1942. ティンヌカミ,ウンジャミ,フトゥキ,カミンチュ,マブイ,チヂ,シイ,ヤナムン
ティンヌカミ,ウンジャミ,フトゥキ,カミンチュ,マブイ,チヂ,シイ,ヤナムン
国立民族学博物館研究報告別冊 1986年

1943. ヌシ,ヌチ,カン
ヌシ,ヌチ,カン
国立民族学博物館研究報告別冊 1986年

1944. マブイ,タマチ,シイ
マブイ,タマチ,シイ
国立民族学博物館研究報告別冊 1986年

1945. キンマモン,ゼルママ,アカグチャ
君真物,ぜるまま,あかぐちゃ
国立民族学博物館研究報告別冊 1986年

1946. ユタ,ムヌチ,ティヌリ
ユタ,ムヌチ,ティヌリ
国立民族学博物館研究報告別冊 1986年

1947. ツチノカミ
土の神
国立民族学博物館研究報告別冊 1986年

1948. ミナガ,シロウチ
ミナガ,シロウチ
国立民族学博物館研究報告別冊 1986年

1949. ジーチヌカミ,ニジリヌカミ,ヒジャイヌカミ,ウフヌシガナシ,ウフヌシガナシノトゥジ,チョウブ,アミダプトチ,ウジョーバンヌカミ,ウヤファーフジヌカミ
ジーチヌカミ,ニジリヌカミ,ヒジャイヌカミ,ウフヌシガナシ,ウフヌシガナシノトゥジ,チョウブ,アミダプトチ,ウジョーバンヌカミ,ウヤファーフジヌカミ
国立民族学博物館研究報告別冊 1986年

1950. カミ,アミダノフトゥキノシンカ,ブラスウノシンカ,ヌチ
カミ,アミダノフトゥキノシンカ,ブラスウノシンカ,ヌチ
国立民族学博物館研究報告別冊 1986年

1951. ヌチ
ヌチ
国立民族学博物館研究報告別冊 1986年

1952. ドゥナン・ダギ・ヌチ
ドゥナン・ダギ・ヌチ
国立民族学博物館研究報告別冊 1986年

1953. ダヌチン・ダギ・ヌチ
ダヌチン・ダギ・ヌチ
国立民族学博物館研究報告別冊 1986年

1954. イリビ・ウラブ・ダギ・ヌチ
イリビ・ウラブ・ダギ・ヌチ
国立民族学博物館研究報告別冊 1986年

1955. アラグァ・バナ・ヌ・ヌチ
アラグァ・バナ・ヌ・ヌチ
国立民族学博物館研究報告別冊 1986年

1956. ウバマ・ダキ・ヌチ
ウバマ・ダキ・ヌチ
国立民族学博物館研究報告別冊 1986年

1957. ティ・ムトゥ(ウバマ・クワン)・ヌチ
ティ・ムトゥ(ウバマ・クワン)・ヌチ
国立民族学博物館研究報告別冊 1986年

1958. ニラ・ヌ・ヌチ
ニラ・ヌ・ヌチ
国立民族学博物館研究報告別冊 1986年

1959. アンダ・タキ・ヌチ
アンダ・タキ・ヌチ
国立民族学博物館研究報告別冊 1986年

1960. ミディ・ヌ・カン(アンダ・ミン)・ヌチ
ミディ・ヌ・カン(アンダ・ミン)・ヌチ
国立民族学博物館研究報告別冊 1986年

1961. ウブンディ・ヌチ
ウブンディ・ヌチ
国立民族学博物館研究報告別冊 1986年

1962. ンディ・タバルヌチ,サググァラ・ヌチ,ドゥラ・グァラ・ヌチ
ンディ・タバルヌチ,サググァラ・ヌチ,ドゥラ・グァラ・ヌチ
国立民族学博物館研究報告別冊 1986年

1963. マヤン・バラ・トゥンバラ・ヌチ
マヤン・バラ・トゥンバラ・ヌチ
国立民族学博物館研究報告別冊 1986年

1964. カンザトゥ・シキ・ヌ・カン・ヌチ
カンザトゥ・シキ・ヌ・カン・ヌチ
国立民族学博物館研究報告別冊 1986年

1965. アグァイマタ・イリマタ・ヌチ
アグァイマタ・イリマタ・ヌチ
国立民族学博物館研究報告別冊 1986年

1966. イシュビ・バナ・ヌチ
イシュビ・バナ・ヌチ
国立民族学博物館研究報告別冊 1986年

1967. ウブトゥ・ヌチ
ウブトゥ・ヌチ
国立民族学博物館研究報告別冊 1986年

1968. ヌサチ・ヌチ
ヌサチ・ヌチ
国立民族学博物館研究報告別冊 1986年

1969. タルマイ・ティ・ムトゥ・ヌチ
タルマイ・ティ・ムトゥ・ヌチ
国立民族学博物館研究報告別冊 1986年

1970. カタバル・ウブハマ・ヌチ
カタバル・ウブハマ・ヌチ
国立民族学博物館研究報告別冊 1986年

1971. ウブムイ・イトゥムイ・ヌチ
ウブムイ・イトゥムイ・ヌチ
国立民族学博物館研究報告別冊 1986年

1972. ウグァン・カン・ダマ・ヌチ
ウグァン・カン・ダマ・ヌチ
国立民族学博物館研究報告別冊 1986年

1973. ウブ・ハマ・ヌチ
ウブ・ハマ・ヌチ
国立民族学博物館研究報告別冊 1986年

1974. ミドゥ・ムイ・ヌチ
ミドゥ・ムイ・ヌチ
国立民族学博物館研究報告別冊 1986年

1975. ナツタ・ナム・ヌチ
ナツタ・ナム・ヌチ
国立民族学博物館研究報告別冊 1986年

1976. ヌチ,カミ,テン,アンドノチマ,ハイドナン
ヌチ,カミ,テン,アンドノチマ,ハイドナン
国立民族学博物館研究報告別冊 1986年

1977. カミ,ヌチ,ツカサ,ノロ
カミ,ヌチ,ツカサ,ノロ
国立民族学博物館研究報告別冊 1986年

1978. カミ,ヌチ,ヒノカミ,シガラヌチ
カミ,ヌチ,火の神,シガラヌチ
国立民族学博物館研究報告別冊 1986年

1979. ドゥリ,ドゥリムヌ,マチリ
ドゥリ,ドゥリムヌ,マチリ
国立民族学博物館研究報告別冊 1986年

1980. カン,ヌチ
カン,ヌチ
国立民族学博物館研究報告別冊 1986年

1981. カミ,ヌチ,フトゥギ
カミ,ヌチ,フトゥギ
国立民族学博物館研究報告別冊 1986年

1982. リュウジン,リュウオウ,リュウグウノカミ,ハチダイリュウオウ
竜神,竜王,竜宮の神,八大竜王
国立民族学博物館研究報告別冊 1986年

1983. カミ,ヌチ,ニライ・カナイ,ニラ,ニラヌヌチ
カミ,ヌチ,ニライ・カナイ,ニラ,ニラヌヌチ
国立民族学博物館研究報告別冊 1986年

1984. コウカイシン,ジュウイチメンカンノン
航海神,十一面観音
国立民族学博物館研究報告別冊 1986年

1985. リュウオウ,リュウトウ,ハチダイリュウオウ
竜王,竜灯,八大竜王
国立民族学博物館研究報告別冊 1986年

1986. リュウグウ,ハチダイリュウオウ
竜宮,八大竜王
国立民族学博物館研究報告別冊 1986年

1987. アガリュウノカミ,ユームチカミ
アガリュウノカミ,世持ち神
国立民族学博物館研究報告別冊 1986年

1988. タンチャウフヌシ,リュウグウノカミ
谷茶ウフヌシ,竜神の神
国立民族学博物館研究報告別冊 1986年

1989. キンマモン,ウミンチュ
君真物,海人
国立民族学博物館研究報告別冊 1986年

1990. リュウジン,リュウオウ,リュウグウノカミ,ハチダイリュウオウ
竜神,竜王,竜宮の神,八大竜王
国立民族学博物館研究報告別冊 1986年

1991. ガサスワカチャラ,キンマモン
ガサス若チャラ,君真物
国立民族学博物館研究報告別冊 1986年

1992. シノヨチョウ,カラスナキ
死の予兆,(カラス鳴き)
成城大学民俗調査報告書 1986年

1993. (ゲンジノオチウドノハカノタタリ)
(源氏の落人の墓の祟り)
民俗採訪 1986年

1994. チチブヨマツリ
秩父夜祭り
新編埼玉県史 別編2 (民俗2) 1986年

1995. ダイダラボッチャ
ダイダラボッチャ
新編埼玉県史 別編2 (民俗2) 1986年

1996. ゼンワンブチ
膳椀淵
新編埼玉県史 別編2 (民俗2) 1986年

1997. ゼンワンブチ
膳椀淵
新編埼玉県史 別編2 (民俗2) 1986年

1998. ゼンワンブチ
膳椀淵
新編埼玉県史 別編2 (民俗2) 1986年

1999. ゼンワンブチ
膳椀淵
新編埼玉県史 別編2 (民俗2) 1986年

2000. ゼンワンブチ
膳椀淵
新編埼玉県史 別編2 (民俗2) 1986年

2001. ゼンワンブチ
膳椀淵
新編埼玉県史 別編2 (民俗2) 1986年

2002. ゼンワンブチ
膳椀淵
新編埼玉県史 別編2 (民俗2) 1986年

2003. ゼンワンブチ
膳椀淵
新編埼玉県史 別編2 (民俗2) 1986年

2004. 〔ゴンハチジゾウ〕
権八地蔵
新編埼玉県史 別編2 (民俗2) 1986年

2005. 〔チゴクイニオウ〕
児食い仁王
新編埼玉県史 別編2 (民俗2) 1986年

2006. オアチャイナリ
おあちゃ稲荷
新編埼玉県史 別編2 (民俗2) 1986年

2007. キツネ,イタチ
キツネ,イタチ
奈良県史12 民俗(上) 1986年

2008. シノヨチョウ
死の予兆
奈良県史12 民俗(上) 1986年

2009. シノヨチョウ
死の予兆
奈良県史12 民俗(上) 1986年

2010. シノヨチョウ,ヒトダマ
死の予兆,ヒトダマ
奈良県史12 民俗(上) 1986年

2011. シノヨチョウ,ヒトダマ
死の予兆,ヒトダマ
奈良県史12 民俗(上) 1986年

2012. シノヨチョウ,ヒノダマ
死の予兆,火の玉
奈良県史12 民俗(上) 1986年

2013. シノヨチョウ
死の予兆
奈良県史12 民俗(上) 1986年

2014. ウブメ、〔ヤコウユウジョ〕,〔キチョウ〕
産女,夜行遊女、鬼鳥
大分県史 民俗篇 1986年

2015. イタチノヌリカベ
イタチの塗り壁
大分県史 民俗篇 1986年

2016. 〔ハルサトチョウジャ〕,カヤノキ,キノセイ
春里長者,榧の木,木の精
大分県史 民俗篇 1986年

2017. 〔ミチイシ〕
満石
大分県史 民俗篇 1986年

2018. セイチョウスルイシ
成長する石
大分県史 民俗篇 1986年

2019. セイチョウスルイシ
成長する石
大分県史 民俗篇 1986年

2020. リウゴブチ
りうご淵
大分県史 民俗篇 1986年

2021. 〔セイタガブチ〕
清太ヶ淵
大分県史 民俗篇 1986年

2022. 〔シチガフチ〕
七ヶ淵
大分県史 民俗篇 1986年

2023. サンヤチョウジャデンセツ
山弥長者伝説
大分県史 民俗篇 1986年

2024. 〔オオウチノミズナシガワ〕
大内の水無川
大分県史 民俗篇 1986年

2025. オロチ
おろち
四国民俗 1987年

2026. カマエタチ,カマイタチ
構え太刀,鎌イタチ
美濃民俗 1987年

2027. エキジンサマ,イチョウノキ
疫神さま,銀杏の木
常民 1987年

2028. タヌキ,ツチノコ,ヨコヅチ
狸,ツチノコ,横槌
常民 1987年

2029. (ワンカシブチ)
(椀貸淵)
甲斐路 1987年

2030. (ワンカシブチ)
(椀貸淵)
甲斐路 1987年

2031. (ワンカシブチ)
(椀貸淵)
甲斐路 1987年

2032. (ワンカシブチ)
(椀貸淵)
甲斐路 1987年

2033. (ワンカシブチ)
(椀貸淵)
甲斐路 1987年

2034. (ワンカシブチ)
(椀貸淵)
甲斐路 1987年

2035. (ワンカシブチ)
(椀貸淵)
甲斐路 1987年

2036. (ワンカシブチ)
(椀貸淵)
甲斐路 1987年

2037. サバラレル,キツネモチ
サバラレル,キツネモチ
成城大学民俗調査報告書 1987年

2038. イミチ
忌地
藤守の民俗 1987年

2039. サンキチサマ
三吉様
有屋の民俗―山形県最上郡金山町有屋地区― 1987年

2040. シノヨチョウ
死の予兆
有屋の民俗―山形県最上郡金山町有屋地区― 1987年

2041. ヤマノカミ,ハノオチルオト,エンチュウジョウノオオキナヒカリ,カベヲドーントタタクオト
山の神,葉の落ちる音,円柱状の大きな光,壁をドーンと叩く音
民俗採訪 1987年

2042. ミチニデルヨウカイ,オバケ
道に出る妖怪,オバケ
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

2043. ミチニデルヨウカイ,オバケ
道に出る妖怪,オバケ
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

2044. ミチニデルヨウカイ,オバケ
道に出る妖怪,オバケ
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

2045. ミチニデルヨウカイ,オバケ
道に出る妖怪,オバケ
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

2046. ミチニデルヨウカイ,オバケ
道に出る妖怪,オバケ
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

2047. ミチニデルヨウカイ,バケモノ
道に出る妖怪,バケモノ
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

2048. ミチニデルヨウカイ,バケモノ
道に出る妖怪,バケモノ
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

2049. ミチニデルヨウカイ,ユーレー
道に出る妖怪,ユーレー
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

2050. ミチニデルヨウカイ,ユーレー
道に出る妖怪,ユーレー
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

2051. ミチニデルヨウカイ,ユーレー
道に出る妖怪,ユーレー
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

2052. ミチニデルヨウカイ,ミコシノニュードー
道に出る妖怪,ミコシノニュードー
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

2053. ミチニデルヨウカイ,アズキトギノオバケ
道に出る妖怪,アズキトギノオバケ
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

2054. ミチニデルヨウカイ,ヒトツメコゾー
道に出る妖怪,ヒトツメコゾー
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

2055. ミチニデルヨウカイ,ウワバミ
道に出る妖怪,ウワバミ
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

2056. ミチニデルヨウカイ,モノンガ
道に出る妖怪,モモンガ
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

2057. ミチニデルヨウカイ,モノンガ
道に出る妖怪,モモンガ
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

2058. ミチニデルヨウカイ,キツネ
道に出る妖怪,キツネ
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

2059. ミチニデルヨウカイ,キツネ
道に出る妖怪,キツネ
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

2060. ミチニデルヨウカイ,キツネ
道に出る妖怪,キツネ
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

2061. ミチニデルヨウカイ,キツネ
道に出る妖怪,キツネ
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

2062. ミチニデルヨウカイ,タヌキ
道に出る妖怪,タヌキ
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

2063. ミチニデルヨウカイ,タヌキ
道に出る妖怪,タヌキ
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

2064. ミチニデルヨウカイ,タヌキ
道に出る妖怪,タヌキ
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

2065. ミチニデルヨウカイ,ムジナ
道に出る妖怪,ムジナ
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

2066. ミチニデルヨウカイ,キツネビ
道に出る妖怪,キツネビ
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

2067. ミチニデルヨウカイ,キツネビ
道に出る妖怪,キツネビ
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

2068. ミチニデルヨウカイ,ヒノタマ
道に出る妖怪,ヒノタマ
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

2069. ミチニデルヨウカイ,アオビ
道に出る妖怪,アオビ
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

2070. ヤマニデルヨウカイ,チョーチン
山に出る妖怪,チョーチン
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

2071. ボチニデルヨウカイ,ユーレー
墓地に出る妖怪,ユーレー
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

2072. ボチニデルヨウカイ,ユーレー
墓地に出る妖怪,ユーレー
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

2073. ボチニデルヨウカイ,ユーレー
墓地に出る妖怪,ユーレー
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

2074. ボチニデルヨウカイ,ユーレー
墓地に出る妖怪,ユーレー
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

2075. ボチニデルヨウカイ,ユーレー
墓地に出る妖怪,ユーレー
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

2076. ボチニデルヨウカイ,バケモノ
墓地に出る妖怪,バケモノ
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

2077. ボチニデルヨウカイ,バケモノ
墓地に出る妖怪,バケモノ
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

2078. ボチニデルヨウカイ,バケモノ
墓地に出る妖怪,バケモノ
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

2079. ボチニデルヨウカイ,バケモノ
墓地に出る妖怪,バケモノ
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

2080. ボチニデルヨウカイ,ユキジオロシ
墓地に出る妖怪,ユキジオロシ
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

2081. ボチニデルヨウカイ,ヒトダマ
墓地に出る妖怪,ヒトダマ
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

2082. ボチニデルヨウカイ,ヒノタマ
墓地に出る妖怪,ヒノタマ
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

2083. ツツジノムスメ,マショウノケシン,アタタカイモチ
つつじの娘,魔性の化身,温かい餅
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

2084. ツツジノムスメ,マショウノケシン,アタタカイモチ
つつじの娘,魔性の化身,温かい餅
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

2085. ツツジノムスメ,マショウノケシン,アタタカイモチ
つつじの娘,魔性の化身,温かい餅
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

2086. オハナナシ,メギツネ,チノヨウニアカイナシ
お花なし,女狐,血のように赤い梨
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

2087. オハナナシ,メギツネ,チノヨウニアカイナシ
お花なし,女狐,血のように赤い梨
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

2088. オハナナシ,メギツネ,チノヨウニアカイナシ
お花なし,女狐,血のように赤い梨
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

2089. オオイシ,ユメマクラ,バチ
大石,夢まくら,罰
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

2090. チボチノイケ
ちぼちの池
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

2091. チボチノイケ,タタリ
ちぼちの池,祟り
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

2092. チボチノイケ
ちぼちの池
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

2093. チボチノイケ,タタリ
ちぼちの池,祟り
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

2094. チノイケ
血の池
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

2095. チノイケ
血の池
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

2096. オセンガフチ,ダイジャ
お仙ヶ淵,大蛇
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

2097. オセンガフチ,ダイジャ
お仙ヶ淵,大蛇
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

2098. シャミガフチ
三味が淵
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

2099. シャミガフチ
三味が淵
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

2100. センガフチノヌシ,ダイジャ
千が淵の主,大蛇
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

2101. クモガフチノキョウヅカ
くもが淵の経塚
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

2102. モチヅキノコマ
望月の駒
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

2103. ホッチクビ
ほっちくび
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

2104. モチ

長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

2105. キョウノイワノナナフシギ,トビトカラスノマイチガイ
京の岩の七不思議,鳶と烏の舞いちがい
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

2106. キョウノイワノナナフシギ,ニチリンイワ
京の岩の七不思議,日輪岩
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

2107. キョウノイワノナナフシギ,ウメバチイワ
京の岩の七不思議,梅鉢岩
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

2108. キョウノイワノナナフシギ,スリバチイワ
京の岩の七不思議,擂鉢岩
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

2109. ミチアンナイノヒトツメコゾウ
道案内の一つ目小僧
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

2110. オニ,ダイダラボッチ
鬼,ダイダラボッチ
伊那 1988年

2111. トンチボー,ムジナ
トンチボー,むじな
高志路 1988年

2112. ムジナ,トンチボー
むじな,トンチボー
高志路 1988年

2113. ムジナ,トンチボー
むじな,トンチボー
高志路 1988年

2114. ユメ,カラス,チョウ,ガ,ヤネノトタン
夢,カラス,蝶,蛾,屋根のトタン
上毛民俗 1988年

2115. ダイニチニョライ
大日如来
みなみ 1988年

2116. ヘビ,ハチリュウジン
蛇,八竜神
町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区― 1988年

2117. イタチ
イタチ
長野県史 民俗編 北信地方 1988年

2118. チョーチンコロバシ
提灯転ばし
長野県史 民俗編 北信地方 1988年

2119. ハチノミヤ,ハチ
蜂の宮,蜂
奈良県史13 民俗(下) 1988年

2120. チノデルイシ
血の出る石
奈良県史13 民俗(下) 1988年

2121. ツチグモ
土蜘蛛
奈良県史13 民俗(下) 1988年

2122. ツチグモ
土蜘蛛
奈良県史13 民俗(下) 1988年

2123. (メイトウ),ジロブチ
(名刀),神露渕
福岡県史 1988年

2124. ダイジャラボッチャ
ダイジャラボッチャ
あしなか 1989年

2125. ダイダラボッチ
ダイダラボッチ
あしなか 1989年

2126. ムジナノチョウチン
むじなのちょうちん
茨城の民俗 1989年

2127. オナンブチ
オナン淵
甲斐路 1989年

2128. アダチガハラノオニババ
安達が原の鬼婆
西郊民俗 1989年

2129. クチサケオンナ
口裂け女
西郊民俗 1989年

2130. クチサケオンナ
口裂け女
西郊民俗 1989年

2131. クチサケオンナ
口裂け女
西郊民俗 1989年

2132. クチサケオンナ
口裂け女
西郊民俗 1989年

2133. クチサケオンナ
口裂け女
西郊民俗 1989年

2134. クチサケオンナ
口裂け女
西郊民俗 1989年

2135. クチサケオンナ
口裂け女
西郊民俗 1989年

2136. チマミレイシ
血まみれ石
中京民俗 1989年

2137. ウシガフチノクモ
丑ヶ淵の蜘蛛
常民 1989年

2138. ビンロジソメチ,ビンロジイケ,ソメモノイケ,タメイケ
檳榔子染地,ビンロジ池,染物池,溜池
甲斐路 1989年

2139. ヒトトリブチ
人取り淵
甲斐路 1989年

2140. シノヨチョウ(ゾクシン)
死の予兆(俗信)
雨畑の民俗 山梨県南巨摩郡早川町雨畑 1989年

2141. ニチレンショウニン,ヒチメンミョウジン
日蓮上人,七面明神
雨畑の民俗 山梨県南巨摩郡早川町雨畑 1989年

2142. センチョウギ,キノセイ
千丁木,木の精
雨畑の民俗 山梨県南巨摩郡早川町雨畑 1989年

2143. センチョウギ
千丁木
雨畑の民俗 山梨県南巨摩郡早川町雨畑 1989年

2144. センチョウギ,キノセイ
千丁木,木の精
雨畑の民俗 山梨県南巨摩郡早川町雨畑 1989年

2145. キツネッピ,チョウチンギョウレツ
キツネッピ,提灯行列
雨畑の民俗 山梨県南巨摩郡早川町雨畑 1989年

2146. チャダマコロガシ
茶玉ころがし
中尾と平の民俗―群馬県北群馬郡小野上村村上地区― 1989年

2147. ロクブジソウノバチ
六部地蔵のバチ
民俗採訪 1989年

2148. ウマガイッポンダチスルトコロ
馬が一本立ちするところ
民俗採訪 1989年

2149. ウマガイッポンダチスルトコロ
馬が一本立ちするところ
民俗採訪 1989年

2150. テングサマ,(キトウシ),オイナリサマ
テングサマ,ニチレンサマ,(祈とう師),お稲荷様
長野県史 民俗編 中信地方 仕事と行事 1989年

2151. ニチレンサマ,(キトウシ),オイナリサマ
ニチレンサマ,(祈とう師),お稲荷様
長野県史 民俗編 中信地方 仕事と行事 1989年

2152. ユーレー,(ミチニデルヨウカイ)
ユーレー,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2153. ユーレー,(ミチニデルヨウカイ)
ユーレー,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2154. ユーレー,(ミチニデルヨウカイ)
ユーレー,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2155. ユーレー,(ミチニデルヨウカイ)
ユーレー,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2156. ユーレー,(ミチニデルヨウカイ)
ユーレー,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2157. オバケ,(ミチニデルヨウカイ)
オバケ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2158. オバケ,(ミチニデルヨウカイ)
オバケ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2159. オバケ,(ミチニデルヨウカイ)
オバケ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2160. オバケ,(ミチニデルヨウカイ)
オバケ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2161. オバケ,(ミチニデルヨウカイ)
オバケ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2162. オバケ,(ミチニデルヨウカイ)
オバケ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2163. オバケ,(ミチニデルヨウカイ)
オバケ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2164. オバケ,(ミチニデルヨウカイ)
オバケ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2165. オバケ,(ミチニデルヨウカイ)
オバケ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2166. オバケ,(ミチニデルヨウカイ)
オバケ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2167. オバケ,(ミチニデルヨウカイ)
オバケ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2168. オバケ,(ミチニデルヨウカイ)
オバケ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2169. オバケ,(ミチニデルヨウカイ)
オバケ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2170. オバケ,(ミチニデルヨウカイ)
オバケ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2171. バケモノ,(ミチニデルヨウカイ)
バケモノ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2172. バケモノ,(ミチニデルヨウカイ)
バケモノ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2173. バケモノ,(ミチニデルヨウカイ)
バケモノ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2174. バケモノ,(ミチニデルヨウカイ)
バケモノ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2175. バケモノ,(ミチニデルヨウカイ)
バケモノ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2176. キツネ,(ミチニデルヨウカイ)
キツネ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2177. キツネ,(ミチニデルヨウカイ)
キツネ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2178. キツネ,(ミチニデルヨウカイ)
キツネ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2179. タヌキ,(ミチニデルヨウカイ)
タヌキ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2180. タヌキ,(ミチニデルヨウカイ)
タヌキ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2181. タヌキ,(ミチニデルヨウカイ)
タヌキ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2182. タヌキ,バケモノ,(ミチニデルヨウカイ)
タヌキ,バケモノ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2183. モモンガ,(ミチニデルヨウカイ)
モモンガ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2184. モーカユーレイ,(ミチニデルヨウカイ)
モーカユーレイ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2185. モーカユーレイ,(ミチニデルヨウカイ)
モーカユーレイ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2186. モーカユーレイ,(ミチニデルヨウカイ)
モーカユーレイ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2187. ニュードーボーズ,(ミチニデルヨウカイ)
ニュードーボーズ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2188. ニュードーボーズ,(ミチニデルヨウカイ)
ニュードーボーズ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2189. ニュードーボーズ,(ミチニデルヨウカイ)
ニュードーボーズ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2190. オーニュードー,(ミチニデルヨウカイ)
オーニュードー,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2191. オーニュードー,(ミチニデルヨウカイ)
オーニュードー,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2192. ヒトツメコゾー,(ミチニデルヨウカイ)
ヒトツメコゾー,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2193. ヒトツメコゾー,(ミチニデルヨウカイ)
ヒトツメコゾー,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2194. ヤカンコロガシ,(ミチニデルヨウカイ)
ヤカンコロガシ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2195. ヤカンコロガシ,(ミチニデルヨウカイ)
ヤカンコロガシ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2196. ヤカンコロガシ,(ミチニデルヨウカイ)
ヤカンコロガシ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2197. チャワンコロガシ,(ミチニデルヨウカイ)
チャワンコロガシ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2198. チャワンコロガシ,(ミチニデルヨウカイ)
チャワンコロガシ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2199. クブシックリ,(ミチニデルヨウカイ)
クブシックリ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2200. アズキアライ,(ミチニデルヨウカイ)
アズキアライ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2201. アズキアライ,(ミチニデルヨウカイ)
アズキアライ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2202. カマイタチ,(ミチニデルヨウカイ)
カマイタチ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2203. ヒノタマ,(ミチニデルヨウカイ)
ヒノタマ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2204. ヒトダマ,(ミチニデルヨウカイ)
ヒトダマ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2205. ボーレイ,(ミチニデルヨウカイ)
ボーレイ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2206. キツネビ,(ミチニデルヨウカイ)
キツネビ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2207. チャワンコロガシ,(カワニデルヨウカイ)
チャワンコロガシ,(川に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2208. ユーレイ,(ボチニデルヨウカイ)
ユーレイ,(墓地に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2209. ユーレイ,(ボチニデルヨウカイ)
ユーレイ,(墓地に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2210. ユーレイ,(ボチニデルヨウカイ)
ユーレイ,(墓地に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2211. ユーレイ,(ボチニデルヨウカイ)
ユーレイ,(墓地に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2212. ユーレイ,(ボチニデルヨウカイ)
ユーレイ,(墓地に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2213. ユーレイ,(ボチニデルヨウカイ)
ユーレイ,(墓地に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2214. オバケ,(ボチニデルヨウカイ)
オバケ,(墓地に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2215. ヒノタマ,(ボチニデルヨウカイ)
ヒノタマ,(墓地に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2216. ヒノタマ,(ボチニデルヨウカイ)
ヒノタマ,(墓地に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2217. ボージャ,(ボチニデルヨウカイ)
ボージャ,(墓地に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2218. オンナ,(ボチニデルヨウカイ)
オンナ,(墓地に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2219. アズキアライ,(ボチニデルヨウカイ)
アズキアライ,(墓地に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2220. ダイジャ,ダイジャノチ
大蛇,大蛇の血
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2221. ダイジャノチ
大蛇の血
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2222. マツノキ,チチ
松の木,乳
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2223. (イシトツチノアイダカラワクミズ)
(石と土の間から湧く水)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2224. チゴイシ,グヒンサマ,テング
稚児石,狗賓様,天狗
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2225. チゴイシ
稚児石
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2226. ワミブチ
和見淵
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2227. ワミブチ
和見淵
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2228. カマブチ
カマブチ
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2229. ジュウゼンブチ
十膳淵
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2230. ワンコブチ,リュウ
わんこ淵,竜
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2231. セトブチ
瀬戸淵
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2232. キンノチャワン
金の茶わん
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2233. アカイイタチ
赤いいたち
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2234. デイラボッチ
デイラボッチ
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2235. (チゴノタタリ)
(稚児の祟り)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2236. イチョウ
いちょう
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2237. モチゴメ
餅米
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2238. サカサトチ
さかさとち
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2239. チャワンコロガシ
茶わんころがし
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2240. キツネノヨメイリ,キツネノチョウチン
きつねの嫁入り,きつねのちょうちん
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2241. キツネノヨメイリ,キツネノチョウチン
きつねの嫁入り,きつねのちょうちん
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2242. キツネノヨメイリ,キツネノチョウチン
きつねの嫁入り,きつねのちょうちん
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

2243. オンナ,フチノヌシ
女,淵の主
静岡県史 資料編23 民俗1 1989年

2244. シチニンミサキ
七人ミサキ
伊予の民俗 1990年

2245. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

2246. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

2247. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

2248. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

2249. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

2250. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

2251. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

2252. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

2253. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

2254. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

2255. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

2256. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

2257. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

2258. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

2259. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

2260. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

2261. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

2262. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

2263. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

2264. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

2265. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

2266. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

2267. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

2268. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

2269. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

2270. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

2271. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

2272. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

2273. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

2274. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

2275. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

2276. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

2277. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

2278. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

2279. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

2280. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

2281. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

2282. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

2283. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

2284. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

2285. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

2286. チチノレイ
父の霊
香川の民俗 1990年

2287. ヘイケノオチウドノレイ
平家の落人の霊
香川の民俗 1990年

2288. チョウ(ゾクシン)
蝶(俗信)
西郊民俗 1990年

2289. ハチマンサマノタタリ
八幡様の崇り
伝承文芸 1990年

2290. カイブツ,チ,マツ
怪物,血,松
日本民俗学 1990年

2291. アクマ,ウデ,スギ,チ
悪魔,腕,杉,血
日本民俗学 1990年

2292. クリノキ,ワラベ,チ,ヤマノカミ
栗の木,童,血,山の神
日本民俗学 1990年

2293. アズキアライ,イタチ
アズキアライ,イタチ
常民 1990年

2294. イタチノアオボウズ
イタチの青坊主
常民 1990年

2295. タヌキ,ハッチョウノダダボウ
狸,八町のだだ坊
常民 1990年

2296. イタチ
イタチ
常民 1990年

2297. イチジク
いちじく
みなみ 1990年

2298. ドウチサマ
道智様
民俗採訪 1990年

2299. チョウカイサンノタケノコ,ガッサンノタケノコ
鳥海山の筍,月山の筍
民俗採訪 1990年

2300. ユーレー,(ミチニデルヨウカイ)
ユーレー,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

2301. ユーレー,(ミチニデルヨウカイ)
ユーレー,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

2302. ユーレー,(ミチニデルヨウカイ)
ユーレー,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

2303. ユーレー,(ミチニデルヨウカイ)
ユーレー,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

2304. シリョウ,(ミチニデルヨウカイ)
死霊,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

2305. バケモノ,(ミチニデルヨウカイ)
化け物,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

2306. バケモノ,(ミチニデルヨウカイ)
バケモノ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

2307. バケモノ,(ミチニデルヨウカイ)
バケモノ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

2308. バケモノ,(ミチニデルヨウカイ)
バケモノ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

2309. バケモノ,(ミチニデルヨウカイ)
バケモノ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

2310. バケモノ,(ミチニデルヨウカイ)
バケモノ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

2311. バケモノ,(ミチニデルヨウカイ)
バケモノ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

2312. バケモノ,(ミチニデルヨウカイ)
バケモノ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

2313. バケモノ,(ミチニデルヨウカイ)
バケモノ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

2314. オバケ,(ミチニデルヨウカイ)
オバケ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

2315. オバケ,(ミチニデルヨウカイ)
オバケ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

2316. オバケ,(ミチニデルヨウカイ)
オバケ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

2317. オバケ,(ミチニデルヨウカイ)
オバケ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

2318. オバケ,(ミチニデルヨウカイ)
オバケ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

2319. オバケ,(ミチニデルヨウカイ)
オバケ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

2320. オバケ,(ミチニデルヨウカイ)
オバケ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

2321. オバケ,(ミチニデルヨウカイ)
オバケ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

2322. オバケ,(ミチニデルヨウカイ)
オバケ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

2323. オバケ,(ミチニデルヨウカイ)
オバケ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

2324. バケ,(ミチニデルヨウカイ)
バケ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

2325. キツネ,(ミチニデルヨウカイ)
キツネ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

2326. キツネ,(ミチニデルヨウカイ)
キツネ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

2327. キツネビ,(ミチニデルヨウカイ)
キツネビ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

2328. キツネビ,(ミチニデルヨウカイ)
キツネビ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

2329. キツネビ,(ミチニデルヨウカイ)
キツネビ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

2330. タヌキ,(ミチニデルヨウカイ)
タヌキ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

2331. キツネ,タヌキ,ヒトツメコゾウ,(ミチニデルヨウカイ)
キツネ,タヌキ,一つ目小僧,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

2332. ヒトツメコゾー,(ミチニデルヨウカイ)
ヒトツメコゾー,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

2333. ムジナ,(ミチニデルヨウカイ)
ムジナ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

2334. ムジナ,(ミチニデルヨウカイ)
ムジナ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

2335. モモッカ,(ミチニデルヨウカイ)
モモッカ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

2336. オーニュードー,(ミチニデルヨウカイ)
オーニュードー,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

2337. ミコシニュードー,(ミチニデルヨウカイ)
ミコシニュードー,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

2338. (オオキナボウズ),(ミチニデルヨウカイ)
(大きな坊主),(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

2339. ケシボーズ,(ミチニデルヨウカイ)
ケシボーズ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

2340. バクロー,(ミチニデルヨウカイ)
バクロー,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

2341. ユキオンナ,(ミチニデルヨウカイ)
ユキオンナ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

2342. ユーレー,(ボチニデルヨウカイ)
ユーレー,(墓地に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

2343. ユーレー,(ボチニデルヨウカイ)
ユーレー,(墓地に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

2344. ユーレー,(ボチニデルヨウカイ)
ユーレー,(墓地に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

2345. ユーレー,(ボチニデルヨウカイ)
ユーレー,(墓地に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

2346. ヒトダマ,(ボチニデルユウレイ)
ヒトダマ,(墓地に出る幽霊)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

2347. ヒトダマ,(ボチニデルユウレイ)
ヒトダマ,(墓地に出る幽霊)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

2348. タマシイ,(ボチニデルヨウカイ)
タマシイ,(墓地に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

2349. ヒノタマ,(ボチニデルヨウカイ)
ヒノタマ,(墓地に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

2350. キツネビ,(ボチニデルヨウカイ)
キツネビ,(墓地に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

2351. バケモノ,(ボチニデルヨウカイ)
バケモノ,(墓地に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

2352. バケモノ,(ボチニデルヨウカイ)
バケモノ,(墓地に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

2353. バケモノ,(ボチニデルヨウカイ)
バケモノ,(墓地に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

2354. シダレザクラ,チョウチン
しだれ桜,ちょうちん
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

2355. デイラボッチャ,イシ,タタリ
デイラボッチャ,石,祟り
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

2356. (ユメノオツゲ),チゴイケ
(夢のお告げ),稚児池
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

2357. (サラヲカシテクレルフチ)
(皿を貸してくれる淵)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

2358. フチノヌシ,(ハタオリノオト)
淵の主,(機織りの音)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

2359. デーラボッチャ
デーラボッチャ
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

2360. デーラボッチャ
デーラボッチャ
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

2361. デイラボッチャ
デイラボッチャ
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

2362. デイラボッチャ
デイラボッチャ
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

2363. デイラボッチャ
デイラボッチャ
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

2364. デーラボッチャ
デーラボッチャ
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

2365. デーラボッチャ
デーラボッチャ
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

2366. ハチメンダイオウ,オニ,ヤマドリ,(ユメノオツゲ)
八面大王,鬼,山鳥,(夢のお告げ)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

2367. ハチメンダイオウ,オニ
八面大王,鬼
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

2368. ハチメンダイオウ,(ユメノオツゲ)
八面大王,(夢のお告げ)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

2369. ハチメンダイオウ,オニ,ヤマドリ
八面大王,鬼,山鳥
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

2370. キツネ,チョウチン
きつね,ちょうちん
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

2371. チカラモチバアサン
力持ちばあさん
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

2372. タチ
太刀
あしなか 1991年

2373. フチノヌシ
渕の主
伊那 1991年

2374. カマイタチ
カマイタチ
下野民俗 1991年

2375. ナガタマチジョ
ナガタマチジョ
徳之島郷土研究会報 1991年

2376. ヒトトリフチ
人取り淵
昔話―研究と資料― 1991年

2377. キツネノチョウチンギョウレツ
狐の提灯行列
昔話―研究と資料― 1991年

2378. ボンミチカリ,〔セイレイ〕
ボンミチカリ,聖霊
日本常民文化紀要 1991年

2379. チョウジャノニョウボウ
長者の女房
日本常民文化紀要 1991年

2380. チョウタムジナ
長太ムジナ
常民 1991年

2381. チョウタムジナ
長太ムジナ
常民 1991年

2382. チョウタムジナ
長太ムジナ
常民 1991年

2383. チョウタムジナ
長太ムジナ
常民 1991年

2384. ヘイケノオチウド
平家の落人
常民 1991年

2385. シオノミチヒキダマ
潮の満ち干き玉
常民 1991年

2386. ワカミヤジンジャノツチ
若宮神社の土
常民 1991年

2387. (ワンカシブチ),カッパ
(椀貸淵),河童
甲斐路 1991年

2388. オウタカミサ,(ワンカシブチ)
往太神様,(椀貸淵)
甲斐路 1991年

2389. オナンガブチ
おなんガ淵
甲斐路 1991年

2390. (ワンカシブチ),ウツクシイオンナ,ダイジャ
(椀貸淵),美しい女,大蛇
甲斐路 1991年

2391. (ワンカシブチ),オヒメサマ
(湾貸淵),お姫様
甲斐路 1991年

2392. カッパ,ジュウイチニノショウニ
河童,112の小児
甲斐路 1991年

2393. チノカミ
地の神
静岡県史 資料編25 民俗3 1991年

2394. チノカミ
地の神
静岡県史 資料編25 民俗3 1991年

2395. チノカミ
地の神
静岡県史 資料編25 民俗3 1991年

2396. チノカミ
地の神
静岡県史 資料編25 民俗3 1991年

2397. チノカミ
地の神
静岡県史 資料編25 民俗3 1991年

2398. チノカミ
地の神
静岡県史 資料編25 民俗3 1991年

2399. ヤマンバ,リュウチクボウ,シラヒゲドウジ,ジョウコウボウ
山姥,龍筑坊,白髯童子,常光坊
静岡県史 資料編25 民俗3 1991年

2400. ヨクジコノオキルチテン
よく事故の起きる地点
静岡県史 資料編25 民俗3 1991年

2401. ガイチュウ,タタリ
害虫,祟り
静岡県史 資料編25 民俗3 1991年

2402. クセヤマ,バチヤマ
クセ山,バチ山
静岡県史 資料編25 民俗3 1991年

2403. バチヤマ,ネコヤマ,ネコ
バチ山,猫山,猫
静岡県史 資料編25 民俗3 1991年

2404. バチヤマ,ニワトリ
バチ山,鶏
静岡県史 資料編25 民俗3 1991年

2405. クチサケオンナ
口裂け女
静岡県史 資料編25 民俗3 1991年

2406. チョーチンギ
チョーチンギ
静岡県史 資料編25 民俗3 1991年

2407. バチヤマ
バチ山
静岡県史 資料編25 民俗3 1991年

2408. イチマブイ
イチマブイ
南島研究 1992年

2409. ツチノコ
ツチノコ
昔話―研究と資料― 1992年

2410. ツチノコ,ツチンコ
ツチノコ,ツチンコ
昔話―研究と資料― 1992年

2411. ダイダラボッチ
ダイダラボッチ
茨城の民俗 1992年

2412. デーラボッチャ
デーラボッチャ
茨城の民俗 1992年

2413. ダイダラボッチ
大多良坊
茨城の民俗 1992年

2414. データラブチ
データラブチ
茨城の民俗 1992年

2415. チノイケ
血の池
みなみ 1992年

2416. キツネモチ
狐持ち
民俗採訪 1992年

2417. キツネモチ、キツネ、サツトウサン
狐持ち、狐、札とうさん
民俗採訪 1992年

2418. キツネモチ、ジャタイモチ、クチナワモチ
狐持ち、蛇体持ち、クチナワ持ち
民俗採訪 1992年

2419. チッチ
チッチ
宮崎県史 資料編 民俗1 1992年

2420. コメノバチ
米の罰
宮崎県史 資料編 民俗1 1992年

2421. キハチ,キハチホウシ
鬼八,きはちほうし
宮崎県史 資料編 民俗2 1992年

2422. キハチホウシ
鬼八星
宮崎県史 資料編 民俗2 1992年

2423. シノヨチョウ
死の予兆
宮崎県史 資料編 民俗2 1992年

2424. シノヨチョウ
死の予兆
宮崎県史 資料編 民俗2 1992年

2425. シノヨチョウ
死の予兆
宮崎県史 資料編 民俗2 1992年

2426. シノヨチョウ
死の予兆
宮崎県史 資料編 民俗2 1992年

2427. リュウグウブチ
竜宮淵
宮崎県史 資料編 民俗2 1992年

2428. チョウチンコロバシ
チョウチンコロバシ
高志路 1993年

2429. ミチダキノカミ,アクリョウ
ミチダキの神,悪霊
南島研究 1993年

2430. メカリバアサン,チョウヅケバアサン
メカリバアサン,帳ヅケバアサン
日本民俗学 1993年

2431. コブチ,シラガノロウジン
小淵,白髪の老人
常民 1993年

2432. イチョウ
イチョウ
常民 1993年

2433. ブッチョウノタタリ
仏ちょうの祟り
伊賀黒田の民俗―三重県名張市黒田― 1993年

2434. ダイダラボッチ
ダイダラボッチ
静岡県史 資料編24 民俗2 1993年

2435. ダイダラボッチ
ダイダラボッチ
静岡県史 資料編24 民俗2 1993年

2436. デイラボッチ
デイラボッチ
静岡県史 資料編24 民俗2 1993年

2437. ダイダラボッチ
ダイダラボッチ
静岡県史 資料編24 民俗2 1993年

2438. モチ,タタリ
餅,祟り
静岡県史 資料編24 民俗2 1993年

2439. モチ,ロクソサン
餅,六祖さん
静岡県史 資料編24 民俗2 1993年

2440. モチ,タタリ
餅,祟り
静岡県史 資料編24 民俗2 1993年

2441. クセジ,クセジウチ
クセジ,クセジウチ
静岡県史 資料編24 民俗2 1993年

2442. モチ,タタリ
餅,祟り
静岡県史 資料編24 民俗2 1993年

2443. モチ,タタリ
餅,祟り
静岡県史 資料編24 民俗2 1993年

2444. キツネノチョウチン
キツネの提灯
近畿民俗 1994年

2445. ツチノコ,ドッテンガエシ
ツチノコ,ドッテンガエシ
近畿民俗 1994年

2446. ジュウジンサン,トンチボ,ムジナ,カノモン,ヨツアシノモン,ヤマノカミ
ジュウジンサン,トンチボ,ムジナ,カノモン,ヨツアシノモン,ヤマノカミ
民族学研究 1994年

2447. ムジナ,トンチボ
ムジナ,トンチボ
民族学研究 1994年

2448. ダエンケイノモモイノロガカッタアカイロノチョウチンノヨウナモノ
楕円形の桃色がかった赤色のちょうちんのようなもの
会津の民俗 1995年

2449. オトコノヒトノカタチニミエタハシラ
男の人の形にみえた柱
会津の民俗 1995年

2450. シンレイタイケン,チチ
心霊体験,父
会津の民俗 1995年

2451. ダイニチニョライサマ
大日如来様
会津の民俗 1995年

2452. シンレイタイケン,チチ
心霊体験,父
会津の民俗 1995年

2453. シンレイタイケン,チチ
心霊体験,父
会津の民俗 1995年

2454. ハチダイリュウオウ
八大龍王
香川の民俗 1995年

2455. トンチボ,ヤマノカミサン
トンチボ,ヤマノカミさん
民族学研究 1995年

2456. トンチボ,ムジナ,タヌキ
トンチボ,ムジナ,狸
民族学研究 1995年

2457. トンチボ
トンチボ
民族学研究 1995年

2458. ムジナ,トンチボ,ヤマノカミサン
ムジナ,トンチボ,ヤマノカミサン
民族学研究 1995年

2459. トンチボ
トンチボ
民族学研究 1995年

2460. トンチボ
トンチボ
民族学研究 1995年

2461. トンチボ,ヤマンカミサン
トンチボ,ヤマンカミサン
民族学研究 1995年

2462. トンチボ
トンチボ
民族学研究 1995年

2463. トンチボ
トンチボ
民族学研究 1995年

2464. トンチボ
トンチボ
民族学研究 1995年

2465. トンチボ,ムジナ,ヤマノカミ,ジュウニンサン,サイノカミ
トンチボ,ムジナ,ヤマノカミ,ジュウニンサン,サイノカミ
民族学研究 1995年

2466. モチ,ナゲ
餅,ナゲ
日本常民文化紀要 1995年

2467. ヌレグチ
ヌレグチ
奄美郷土研究会報 1995年

2468. キャーチボラ
喜八洞
今井の民俗―愛知県犬山市今井― 1995年

2469. タメミズチョウジャノゲジョノタタリ
溜水長者の下女の祟り
民俗採訪 1995年

2470. タメミズチョウジャノゲジョノタタリ
溜水長者の下女の祟り
民俗採訪 1995年

2471. トウハチゴンゲン,テング
藤八権現,天狗
静岡県史 別編Ⅰ 民俗文化史 1995年

2472. トウハチゴンゲン,テング
藤八権現,天狗
静岡県史 別編Ⅰ 民俗文化史 1995年

2473. クチナゴ

香川の民俗 1996年

2474. ボチ,シンデイッタセンシ
墓地,死んでいった戦士
下野民俗 1996年

2475. チノツイタテクビ,フシギナネイロ
血のついた手首,不思議な音色
下野民俗 1996年

2476. アノヨヘノイリグチ
あの世への入り口
常民文化研究 1996年

2477. アノヨノイリグチ
あの世の入り口
常民文化研究 1996年

2478. オシチノボウレイ
お七の亡霊
女性と経験 1996年

2479. カミノミチ
神の道
南島研究 1996年

2480. カマイタチ
カマイタチ
高志路 1996年

2481. カマイタチ
鎌鼬
高志路 1996年

2482. カマイタチ
鎌鼬
高志路 1996年

2483. カマイタチ
鎌鼬
高志路 1996年

2484. カマイタチ
鎌鼬
高志路 1996年

2485. カマイタチ
鎌鼬
高志路 1996年

2486. コモチクジラノヨウセイ,ユメ
子持鯨の妖精,夢
日本常民文化紀要 1996年

2487. コモチクジラノヨウセイ,オンリョウ
子持鯨の妖精,怨霊
日本常民文化紀要 1996年

2488. イチジャマ(イキリョウ),ヨウジュツ
イチジャマ(生霊),妖術
日本常民文化紀要 1996年

2489. イチジャマ(イキリョウ),ヨウジュツ
イチジャマ(生霊),妖術
日本常民文化紀要 1996年

2490. イチジャマ(イキリョウ),オンナ
イチジャマ(生霊),女
日本常民文化紀要 1996年

2491. イチジャマ(イキリョウ),オンナ
イチジャマ(生霊),女
日本常民文化紀要 1996年

2492. イチジャマ(イキリョウ),オンナ
イチジャマ(生霊),女
日本常民文化紀要 1996年

2493. イチジャマ(イキリョウ),オンナ
イチジャマ(生霊),女
日本常民文化紀要 1996年

2494. クジラ,イノチゴイ
鯨,命乞い
日本常民文化紀要 1996年

2495. 〔イチジャマガミ〕,オンリョウ
イチヂャマ神,怨霊
日本常民文化紀要 1996年

2496. イチヂャマ
生霊
日本常民文化紀要 1996年

2497. イチヂャマ
生霊
日本常民文化紀要 1996年

2498. イチジャマ,シリョウ
イチジャマ,死霊
日本常民文化紀要 1996年

2499. イチジヤマ,ニンギョウ
イチジヤマ,人形
日本常民文化紀要 1996年

2500. イチジヤマ,ユタ
いちじやま,巫女
日本常民文化紀要 1996年

2501. イチジャマア,ヨウジュツツカイ
イチジャマア,妖術使い
日本常民文化紀要 1996年

2502. イチジャマア,ヨウジュツツカイ
イチジャマア,妖術使い
日本常民文化紀要 1996年

2503. イチジャマー,アクリョウ
イチジャマー,悪霊
日本常民文化紀要 1996年

2504. イチジャマー,ヨウジュツ,タマシイ
イチジャマー,妖術,魂
日本常民文化紀要 1996年

2505. イチジャマ
イチジャマ
日本常民文化紀要 1996年

2506. オロチ
大蛇
民俗文化 1996年

2507. ミチザネ,イタコ
道真,イタコ
常民 1997年

2508. シラヘビ,オチムシャノレイ
白蛇,落武者の霊
みなみ 1997年

2509. ヨミチノコエ
夜道の声
民俗採訪 1997年

2510. カマイタチ
かまいたち
高志路 1998年

2511. カマイタチ
かまいたち
高志路 1998年

2512. カマイタチ
かまいたち
高志路 1998年

2513. カマイタチ
かまいたち
高志路 1998年

2514. カマイタチ
かまいたち
高志路 1998年

2515. カマイタチ
かまいたち
高志路 1998年

2516. カマイタチ
かまいたち
高志路 1998年

2517. カマイタチ
かまいたち
高志路 1998年

2518. カマイタチ
かまいたち
高志路 1998年

2519. カマイタチ
かまいたち
高志路 1998年

2520. (ゾクシン),クチサケオンナ
(俗信),口裂け女
静岡県民俗学会誌 1998年

2521. ヂンモラ,ジマワリ,ブタノコノカタチヲシタバケモノ
ヂンモラ,地回り,豚の子の形をした化物
徳之島郷土研究会報 1998年

2522. カワウソ,イタチ,トバス
カワウソ,イタチ,トバス
とやま民俗 1998年

2523. イタチ,カワウソ,カッパ
イタチ,カワウソ,カッパ
とやま民俗 1998年

2524. ハチハンバー
ハチハンバー
南島研究 1998年

2525. タッチュー
タッチュー
南島研究 1998年

2526. チチノオヤ
乳の親
南島研究 1998年

2527. イチャイカジ,ヤナカジ
イチャイカジ,ヤナカジ
南島研究 1998年

2528. ムヌ,ムン,シチ,シキ,ヒキ,ヒチー,シチマジムン
ムヌ,ムン,シチ,シキ,ヒキ,ヒチー,シチマジムン
南島研究 1998年

2529. サカダチユウレイ,ウクサングヮーユウレイ,ハーメーマジムン,ジュリグヮーマジムン,アカゴマジムン,ナカニシヘーイ,ヨナバルヤギ
逆立ち幽霊,ウクサン小幽霊,ハーメーマジムン,ジュリ小マジムン,赤子マジムン,仲西ヘーイ,与那原屋宜
南島研究 1998年

2530. サカダチユウレイ,クロガネザヌシ,ミミキリボウズ
逆立ち幽霊,黒金座主,耳切坊主
南島研究 1998年

2531. カマイタチ
かまいたち
高志路 1998年

2532. ケチヤマ
ケチ山
大柳生の民俗誌―奈良県奈良市大柳生町― 1998年

2533. クチブエ
口笛
静岡県民俗学会誌 1998年

2534. クチブエ
口笛
静岡県民俗学会誌 1998年

2535. シロイモヤモヤ,ヒトノカタチ
白いもやもや,人の形
下野民俗 1999年

2536. ジサツ,チ
自殺,血
下野民俗 1999年

2537. チカシツ,カイダン,ナナフシギ,シ
地下室,階段,七不思議,死
下野民俗 1999年

2538. チ,アカズノトイレ
血,開かずのトイレ
下野民俗 1999年

2539. チ,アカイカミ,アオイカミ
血,赤い紙,青い紙
下野民俗 1999年

2540. チャンチャンコ,チ
チャンチャンコ,血
下野民俗 1999年

2541. シタイノカタチ
死体の形
下野民俗 1999年

2542. シロイモヤモヤ,ヒトノカタチ
白いもやもや,人の形
下野民俗 1999年

2543. カナシバリ,オバアチャン
金縛り,おばあちゃん
下野民俗 1999年

2544. カガミ,チガウヒト
鏡,違う人
下野民俗 1999年

2545. クロイキレイナチイサイタマ
黒いきれいな小さい玉
下野民俗 1999年

2546. クチサケオンナ,ベッコウアメ
口裂け女,べっこう飴
下野民俗 1999年

2547. ゲンカンノチャイム,ユウレイ
玄関のチャイム,幽霊
下野民俗 1999年

2548. チイサナユビガタクサンツイテウゴイテイルテ
小さな指がたくさんついて動いている手
下野民俗 1999年

2549. サッチャン
さっちゃん
下野民俗 1999年

2550. ムラサキノカガミ,チダラケノオンナノヒト
紫の鏡,血だらけの女の人
下野民俗 1999年

2551. ヒトダマ,ヒジャマ,チュッタマ
人魂,ヒジャマ,チュッタマ
南島研究 1999年

2552. シノゼンチョウ(ゾクシン)
死の前兆(俗信)
福島の民俗 1999年

2553. シノゼンチョウ(ゾクシン)
死の前兆(俗信)
福島の民俗 1999年

2554. ダイジャ,ハチダイリュウオウ
大蛇,八大竜王
民俗文化 1999年

2555. チンコン,タタリ,〔ニイタマ〕,〔アラタマ〕
鎮魂,祟り,新魂,荒魂
日本常民文化紀要 1999年

2556. コクジラ,キッチョウ
小鯨,吉兆
日本常民文化紀要 1999年

2557. クジラ,センニチマイリ
鯨,千日参り
日本常民文化紀要 1999年

2558. シロナガスクジラ,クジラチョウジャ
白長鬚鯨,鯨長者
日本常民文化紀要 1999年

2559. チヨドリイワ
千代どり岩
みなみ 1999年

2560. ヤツフサハチマンノヤブ
八房八幡の藪
常民 1999年

2561. ヤマチ
山父
昔話伝説研究 2000年

2562. 〔コカクチョウ,ウブメ〕,ヤコウユウジョ
姑獲鳥,夜行遊女
昔話伝説研究 2000年

2563. チノイケ
血の池
香川の民俗 2000年

2564. イエヲトリカコムミチ,(ゾクシン)
家を取り囲む道,(俗信)
香川の民俗 2000年

2565. (イエヲシンチクスルトキニフルアメ)
(家を新築する時に降る雨)
香川の民俗 2000年

2566. ウナギフチ,オナギフチ,シロイウナギ
鰻渕,オナギ渕,白い鰻
香川の民俗 2000年

2567. ワカモチ
若餅
四国民俗 2000年

2568. ワカモチ
若餅
四国民俗 2000年

2569. モチ

四国民俗 2000年

2570. モチ

四国民俗 2000年

2571. モチ

四国民俗 2000年

2572. モチ

四国民俗 2000年

2573. 〔メイチョウジン〕
命長神
四国民俗 2000年

2574. サギチョウノモチ
左義長の餅
四国民俗 2000年

2575. モチ

四国民俗 2000年

2576. モチ

四国民俗 2000年

2577. モチ

四国民俗 2000年

2578. モチ

四国民俗 2000年

2579. オチラシ,キナコ
オチラシ,きな粉
四国民俗 2000年

2580. ムギコ,モミコ,モチバナコ
麦粉,籾粉,餅花粉
四国民俗 2000年

2581. モチ

四国民俗 2000年

2582. モチ

四国民俗 2000年

2583. モチ

四国民俗 2000年

2584. モチ,ミカン
餅,みかん
四国民俗 2000年

2585. カガミモチ
鏡餅
四国民俗 2000年

2586. モチ

四国民俗 2000年

2587. モチ

四国民俗 2000年

2588. モチ,(ヒ)
餅,(火)
四国民俗 2000年

2589. カガミモチ,(ヒ)
鏡餅,(火)
四国民俗 2000年

2590. モチ,ヒ
餅,火
四国民俗 2000年

2591. モチ,ヒ
餅,火
四国民俗 2000年

2592. モチ,アズキカユ
餅,小豆粥
四国民俗 2000年

2593. モチ,ヒ
餅,火
四国民俗 2000年

2594. モチ,(ヒ)
餅,(火)
四国民俗 2000年

2595. カガミモチ,(ヒ)
鏡餅,(火)
四国民俗 2000年

2596. カガミモチ,(ヒ)
鏡餅,(火)
四国民俗 2000年

2597. モチ,(ヒ)
餅,(火)
四国民俗 2000年

2598. モチ,(ヒ)
餅,(火)
四国民俗 2000年

2599. モチ,(ヒ)
餅,(火)
四国民俗 2000年

2600. モチ,(ヒ)
餅,(火)
四国民俗 2000年

2601. モチ,(ヒ)
餅,(火)
四国民俗 2000年

2602. モチ,(ヒ)
餅,(火)
四国民俗 2000年

2603. モチ,(ヒ)
餅,(火)
四国民俗 2000年

2604. モチ,ヒ
餅,火
四国民俗 2000年

2605. モチ,ミカン,ヒ
餅,みかん,火
四国民俗 2000年

2606. モチ,ミノ
餅,箕
四国民俗 2000年

2607. シシャノチカラ
死者の力
日本民族学会 2000年

2608. (チュウニウクカンオケ),ネコ
(宙に浮く棺桶),猫
昔話「研究と資料」 2000年

2609. チゴ,フクノカミ
稚児,福の神
伝承文学研究 2001年

2610. タチ,オニ
太刀,鬼
伝承文学研究 2001年

2611. タチ,オニ
太刀,鬼
伝承文学研究 2001年

2612. カクレンブチノオリヒメ
かくれん淵の織姫
伝承文芸 2001年

2613. ダイニチニョライ
大日如来
伝承文芸 2001年

2614. (カミニチカヅクチカラヲモツジョセイ)
(神に近づく力を持つ女性)
南島史学 2001年

2615. ビワコノツチ,フジサン,ミカミヤマ
びわ湖の土,富士山,三上山
民俗文化 2001年

2616. フジサン,オウミノチ,ミズウミ
富士山,淡海の地,湖
民俗文化 2001年

2617. ママコノウッタエ,フエ,シャクハチ
継子の訴え,笛,尺八
昔話「研究と資料」 2001年

2618. チテイコク
地底国
昔話「研究と資料」 2001年

2619. チテイコク
地底国
昔話「研究と資料」 2001年

2620. ジョロウガブチ,オニ,オオキナクモノヨウナドウブツ
女郎ヶ淵,鬼,大きな蜘蛛のような動物
昔話「研究と資料」 2001年

2621. トイレノリカチャン
トイレのリカちゃん
山陰民俗研究 2001年

2622. カミサマ,チョウチン,ケンムン
神様,提灯,ケンムン
徳之島郷土研究会報 2001年

2623. ナガタマチジョ
ナガタマチジョ
徳之島郷土研究会報 2001年

2624. サカウタ,クチ
サカウタ,クチ
徳之島郷土研究会報 2001年

2625. チョウ

南島研究 2001年

2626. ミッチュ
ミッチュ
南島研究 2001年

2627. イエノキッチョウ,タカ
家の吉兆,タカ
青森県史 民俗編 2001年

2628. イエノキッチョウ,ヘビ,キンセンノカミ
家の吉兆,ヘビ,金銭の神
青森県史 民俗編 2001年

2629. クニチ,シトギマワシ
クニチ,シトギマワシ
青森県史 民俗編 2001年

2630. ニジュウサンヤサマ,ツキマチシンコウ,ニジュウサンヤコウ,ニジュウサンヤトッコウ
二十三夜様,月待信仰,二十三夜講,二十三夜トッコウ
青森県史 民俗編 2001年

2631. ニジュウサンヤサマ,ツキマチシンコウ,ニジュウサンヤコウ,ニジュウサンヤトッコウ
二十三夜様,月待信仰,二十三夜講,二十三夜トッコウ
青森県史 民俗編 2001年

2632. ニジュウサンヤサマ,ツキマチシンコウ,ニジュウサンヤコウ,ニジュウサンヤトッコウ
二十三夜様,月待信仰,二十三夜講,二十三夜トッコウ
青森県史 民俗編 2001年

2633. コウシンサマ,コウシンクヨウトウ,コウシンマチ,コウシンマツリナド
庚申様,庚申供養塔,庚申待.庚申祭など
青森県史 民俗編 2001年

2634. コウシンサマ,コウシンクヨウトウ,コウシンマチ,コウシンマツリナド
庚申様,庚申供養塔,庚申待.庚申祭など
青森県史 民俗編 2001年

2635. コウシンサマ,コウシンクヨウトウ,コウシンマチ,コウシンマツリナド
庚申様,庚申供養塔,庚申待.庚申祭など
青森県史 民俗編 2001年

2636. コウシンサマ,コウシンクヨウトウ,コウシンマチ,コウシンマツリナド
庚申様,庚申供養塔,庚申待.庚申祭など
青森県史 民俗編 2001年

2637. コウシンサマ,コウシンクヨウトウ,コウシンマチ,コウシンマツリナド
庚申様,庚申供養塔,庚申待.庚申祭など
青森県史 民俗編 2001年

2638. リュウジンサマ,ヘビ,イエノカミ,タクチノカミ
龍神様,蛇,家の神,宅地の神
青森県史 民俗編 2001年

2639. オダケマイリ,ハチマンダケ,カブラヤ,ハチマンダイミョウジン
オダケ参り,八幡岳,鏑矢,八幡大明神
青森県史 民俗編 2001年

2640. ヤキカブジンシロウ,エメコヅチ,エメコブクロ,メドツ
焼き蕪甚四郎,えめこづち,えめこぶくろ,めどつ
青森県史 民俗編 2001年

2641. ヤキカブジンシロウ,エメコヅチ,エメコブクロ,メドツ
焼き蕪甚四郎,えめこづち,えめこぶくろ,めどつ
青森県史 民俗編 2001年

2642. ヤキカブジンシロウ,エメコヅチ,エメコブクロ,メドツ
焼き蕪甚四郎,えめこづち,えめこぶくろ,めどつ
青森県史 民俗編 2001年

2643. メドチ,カッパ
めどち,河童
青森県史 民俗編 2001年

2644. メドチ,カッパ
めどち,河童
青森県史 民俗編 2001年

2645. メドチ,カッパ
めどち,河童
青森県史 民俗編 2001年

2646. メドチ,カッパ
めどち,河童
青森県史 民俗編 2001年

2647. メドチ,カッパ
めどち,河童
青森県史 民俗編 2001年

2648. メドチ,カッパ
めどち,河童
青森県史 民俗編 2001年

2649. メドチジイ,メドチ,カッパ
メドチ爺,メドチ,河童
青森県史 民俗編 2001年

2650. イタコ,ハチマンサマ
イタコ,八幡様
青森県史 民俗編 2001年

2651. カミサマ,ハチマンサマ
神様,八幡様
青森県史 民俗編 2001年

2652. ジュチ,ボウコンノタタリ,ジュデン
呪地,亡魂の祟り,呪田
青森県史 民俗編 2001年

2653. ヲロチ,ヤマタノオロチ
ヲロチ,八頭の蛇
青森県史 民俗編 2001年

2654. ヲロチ,ヤマタノオロチ
ヲロチ,八頭の蛇
青森県史 民俗編 2001年

2655. ヲロチ,ヤマタノオロチ
ヲロチ,八頭の蛇
青森県史 民俗編 2001年

2656. バンザブロウ,ニッコウサンノミョウジン,アカギヤマノミョウジン,ミズチ
万三郎,日光山の明神,赤木山の明神,蛟
青森県史 民俗編 2001年

2657. バンザブロウ,ニッコウサンノミョウジン,アカギヤマノミョウジン,ミズチ
万三郎,日光山の明神,赤木山の明神,蛟
青森県史 民俗編 2001年

2658. ロウジン,ビジョ,ケサンブチ
老人,美女,けさん淵
甲斐路 2002年

2659. チショウ,キフドウ
智証,黄不動
伝承文学研究 2002年

2660. チショウ
智証
伝承文学研究 2002年

2661. チショウダイシ
智証大師
伝承文学研究 2002年

2662. コンジキノフドウミョウオウ,チショウダイシ
金色の不動明王,智証大師
伝承文学研究 2002年

2663. コンジキノフドウミョウオウ,チショウダイシ
金色の不動明王,智証大師
伝承文学研究 2002年

2664. チショウ
智証
伝承文学研究 2002年

2665. チショウダイシ
智証大師
伝承文学研究 2002年

2666. ヒトツメコゾウ,チョウツケバントウ
一つ目小僧,帳つけ番頭
民具マンスリー 2002年

2667. チョウツケバアサン
帳つけ婆さん
民具マンスリー 2002年

2668. ドウジキリマル,ノロイ,タチ,イブキドウジ
童子切丸,呪い,太刀,伊吹童子
民俗文化 2002年

2669. (ハチマンジンジャノシンゾウ)
(八幡神社の神像)
越佐研究 2002年

2670. マショウモンミチ
マショウモンミチ
香川の民俗 2002年

2671. オオクチナゴ
大くちなご
香川の民俗 2002年

2672. オニモチ
鬼もち
南島研究 2002年

2673. イヌガミモチ・キツネモチ
犬神モチ・狐モチ
山口県史資料編民俗1民俗誌再考 2002年

2674. コウリュウ,シチメンサマ,キッショウテンニョ
蛟龍,七面様,吉祥天女
伊那 2003年

2675. ハチマンシンノツカイ
八幡神の使い
日本常民文化紀要 2003年

2676. リュウグ,リュウグフチ,(シンジョ)
竜宮,竜宮淵,神女
山梨県史 2003年

2677. フチ,ワンガシデンセツ
淵,椀貸伝説
山梨県史 2003年

2678. イミ,チブク
忌み,血腹
山梨県史 2003年

2679. クチヨセ,オイチ
口寄せ,オイチ
山梨県史 2003年

2680. クチヨセ,オイチ
口寄せ,オイチ
山梨県史 2003年

2681. イミ,チブク
忌み,血腹
山梨県史 2003年

2682. イミ,チブク
忌み,血腹
山梨県史 2003年

2683. ダンブリチョウジャ
だんぶり長者
神道宗教 2005年

2684. ミズノミチ
水の道
神道宗教 2005年

2685. ミズノミチ
水の道
神道宗教 2005年

2686. シチホンザメ
七本鮫
神島の民俗誌―三重県鳥羽市神島町― 2005年

2687. シチホンザメ
七本鮫
神島の民俗誌―三重県鳥羽市神島町― 2005年

国際日本文化研究センター データベースの案内